糸井が「今日のダーリン」で
「つくづく観てよかった」と絶賛を重ねた、
西川美和監督の新作映画「すばらしき世界」。
「もう観た? どうだった?」と、
社内のあちこちで「大感想大会」が
開かれている光景をよく目にします。
Shin;kuu岡田いずみさんとの対談、
YouTubeライブ「贋くらぶはうス」と、
ほぼ日社内で四方八方からラブコールがつづき、
西川監督に登場いただくのは三度目になりました。
映画の話、ものづくりのこと、
たっぷりとお話を伺いました。

>西川美和さんプロフィール

西川美和(にしかわ みわ)

映画監督、脚本家。
1974年、広島県生まれ。
早稲田大学第一文学部在学中から映画製作の現場に入り、
是枝裕和監督などの作品に参加。
2002年、『蛇イチゴ』でオリジナル脚本・監督デビュー。
第58回毎日映画コンクール・脚本賞ほかを受賞する。
2006年『ゆれる』でも、国内映画賞を数多く受賞。
『ディア・ドクター』、『夢売るふたり』、
『永い言い訳』など話題作を数々と手がける。

糸井との対談は3度目、
過去の対談はこちらをご参考ください。
ディア・ドクターのすてきな曖昧。
「夢売るふたり」はややこしいからすばらしい。 

前へ目次ページへ次へ

01. 肯定からはじまる。

糸井
うちの乗組員は、
こぞってこの映画を観ていますよ。
「やっぱりよかった」って、
ため息まじりに話してるところを
よく見かけます。
西川
ありがたい限りです。
糸井さんのコメントにも、
とっても救われました。

糸井の映画へのコメント

目を離せる時間が、まったくなかった。
これだけ丁寧につくられた理由は、
すべての登場人物への「敬意」だったのではないか。
そう考えると「すばらしき世界」というタイトルが、
単純なアイロニー<皮肉>じゃないとわかる

糸井
そうですか。
それはよかった。
このコメントのことをもう少し話すと、
西川さんが『すばらしき世界』と
映画にタイトルをつけたのは
決して皮肉ではなくて、
「なんだかんだあっても、
ここを”すばらしき世界”だと
一回思ってみようじゃないか」という
思いがあると感じたんですよ。
西川
ええ。
糸井
たしかに現実は
嫌なことがたくさんあります。
でも、“ここはすばらしき世界かもしれない”と
考えた方が明日につながっていくし、
みんなが生き生きできるのではないか、
という思いで映画ができていて。
それは、登場人物全員に対して
西川監督が「敬愛」を持っていることで、
より鮮明になっていると思いました。

西川
映画の題材が、
身近なテーマではないじゃないですか。
糸井
ヤクザ出身の、
出所してきた男が主人公ですからね。
西川
日常生活を送る中で、
普段だったらお目にかからないような方々が
出てくるわけです。
なので、私は映画をつくるために、
3年ほど準備に時間をかけさせてもらって、
たくさんの方にお会いしてきたんですね。
法を犯したり、道を外れた生活をしてきたり、
社会的には褒められないことをしてきた人たち
だったのかもしれません。
だけどひとりひとりに、その……
人生があったんですよ。
糸井
彼らなりの人生が。
西川
はい。
彼らの話を聞きながら
この映画を手がけて行く自信を積み重ねさせてもらったので、
敬意を持たずにはいられなかったんだと思います。
糸井
その敬意が、
あらゆる場面から伝わってくるんですよ。
人物だけじゃなく景色からも。
だからかもしれないけれど、
映画全体が「肯定からはじまっている」
感じがすごくあって。
それが、なんかうれしくてね。
一人喋りになっちゃってごめんなさい(笑)。
西川
いいえ、私もうれしいです。
ありがとうございます。
糸井
今までとはっきり違うのは、
原案があるということですよね?
これまでオリジナル脚本でしか
映画をつくってこなかったわけですから。
西川
そうですね。
佐木隆三さんの『身分帳』が原案です。
糸井
もし、西川さんがオリジナルで
この題材の脚本を書かれていたら、
登場人物にもうひとクセつけたと思うんですよ。
たとえば、組長役の白竜さんと妻のキムラ緑子さん。
ふたりが並んでいる写真だけ見たら、
絶対にこの二人は何かやらかしそうですよ(笑)。
西川
あはは(笑)。
そうかもしれませんね。

糸井
だけど映画の中では、
クセのあることを全くしない。
その道を歩んできた人ならではの
屈折はあるんだけれど、
さらに汚しをかけたり裏をかいたりしないんです。
でも、これまでの西川監督なら
もっと「裏」を書いていたはず。
『夢売るふたり』なんて、
どこまで屈折させるんだと思いましたし。
西川
あの映画はクセがありましたね。
糸井
それはそれで楽しかったんです。
作家性みたいなことが必要だとすれば
「クセ」こそが個性でしょうから、
消してしまうのは相当怖いことです。
でも、今回の作品は「裏の裏」がなかった。
西川作品で初めて、
そういう映画を観た気がしました。
西川
年齢を重ねてきたからなのか
理由はわかりませんけど、
自分の作品をつくるほど
“他人”の作品のよさが
素直にわかるんですよね。
悔しさとか嫉妬以上に、
「いいセリフだなあ」って
思えるんです。
『身分帳』を読んだ時も「好きだなあ」と思って。
特に、善良すぎない善良さを持った
登場人物たちのことが、
私は好きだったんです、とっても。
糸井
なるほど、
その感じはありましたね。
西川
人間同士がダイレクトに関わる場面が多く、
人情モノみたいな“ベタ”な親切心に見えて、
観る人からすれば古くさいかもしれません。
今の時代にはこんな人いないよって、
思われるかもしれない。
だけど決して桁外れな善良さではないんです。
「こういう人がいてほしいよな」
と観た人が思える人物を、
自分の映画に出すチャンスだと思いました。

糸井
実在の人たちなんですよね?
西川
実在の人をモデルに佐木さんが書かれたそうですが、
著者本人に確認ができず、
真相はわかりません。
ただ、担当編集者の方にお話を聞いたら
「佐木さんはないものは書かないんだ」と
強く仰っていたので、大部分は本当かもしれません。
善良さも、残酷さも、過酷すぎないのが素晴らしかった。
それに感動してしまいまして。
糸井
とにかく好きだったんだ。
西川
好きでしたね。
何とかしてこの作品を
世の中に伝えたいと思いました。
糸井
興行とか作品づくりを考える手前の、
「ひとりの人として」の感動を
なくしちゃダメだと、やっぱり思いますよね。
そこがあるから、僕はこの映画を
気持ちよく思ったのかもしれない。
「みんな観た方がいいよ」って
言いたくてしょうがないんです。
西川
私もはじめて自分の作品で、
胸を張って「観てください」と言えました。
糸井
ほんとですか。
西川
それはやっぱり、
半分は佐木さんのものだということが
大いにあると思います。
「いい作品なんです、これは」と
言えるのはなんともいいものですね。

(つづきます。)

2021-04-14-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 人生の大半を刑務所で過ごした三上正夫(役所広司)。
    13年ぶりに出所した三上は東京へ向かい、
    身元引受け人である弁護士・庄司(橋爪功)のもと
    下町で”日常生活”をスタートします。
    人情深く、他人の苦境を見過ごせないまっすぐな性格は、
    ときに一度ぶちきれると手がつけられなくなり
    度々トラブルを巻き起こしてしまいます。
    彼の母親を探す目的で出会ったTVマン・津野田(仲野太賀)や
    近所のスーパーの店長・松本(六角精児)など、
    周囲との関わりによって”生きること”を考える三上。
    「人間がまっとうに生きるとはどういうことか」
    「私たちが生きる時代は”すばらしき世界”なのか」
    ということを問いかけてくれる映画です。
    原案は『復讐するは我にあり』で第74回直木賞を受賞した、
    ノンフィクション作家の佐木隆三さんの『身分帳』です。

    そして、映画と合わせておすすめしたいのが、
    西川美和監督によるエッセイ『スクリーンが待っている』。
    約3年におよぶ映画の準備期間や撮影のことなど
    主に制作過程が書かれた日誌なのですが、
    これが何とも臨場感があって、おもしろい。
    西川監督の細やかな視点によって書かれた文章は、
    ものづくりの醍醐味を追体験するような気持ちにさせてくれます。
    スタッフ替えのくだりなど胸の詰まるシーンが何度もあり、
    現実も捨てたもんじゃないと思いました。

    映画『すばらしき世界』
    出演:役所広司 仲野太賀 橋爪功 梶芽衣子 六角精児 北村有起哉 白竜 キムラ緑子 長澤まさみ 安田成美
    脚本・監督:西川美和
    原案:佐木隆三著「身分帳」(講談社文庫刊)
    配給:ワーナー・ブラザース映画
    ©佐木隆三/2021「すばらしき世界」製作委員会  

    書籍『スクリーンが待っている』
    著者  西川美和
    定価  本体1,700円+税
    発行  小学館
    Amazonでのお求めは、こちらからどうぞ。