アイドルから本屋さんへ。
夢眠ねむさんの「夢眠書店」は
本屋さんのプロじゃなかったからこそ、
たのしみながら模索する魅力があります。
そのたのしさは、糸井重里が「ほぼ日」を
はじめた頃にもいっぱい経験しています。
自分だけの道を歩んできたふたりによる
「名づけようのない時間」のお話です。
ぽんぽんぽーんと、あっちへこっちへ
明るい話題が転がっていきますよ。

>夢眠ねむさんのプロフィール

夢眠ねむ(ゆめみ・ねむ)

「夢眠書店」店主

三重県に生まれる。
年の離れた姉の影響で「渋谷系」の音楽が好き。
小さい頃からの夢である広告デザイナーを目指し、
多摩美術大学に進学したが美術家に転向。
2009年、アイドルグループ、でんぱ組.incに加入。
2019年1月にでんぱ組.incを卒業。
2019年3月に芸能界を引退した後は、
東京・下北沢にて、
これからの本好きを育てる書店「夢眠書店」を開業。
2021年には出版レーベル「夢眠舎」をたちあげる。
現在はキャラクターデザイナー、
プロデューサーとしても活躍。

X  @yumeminemu
Instagram  @yumemibooks

この対談の動画は「ほぼ日の學校」でご覧いただけます。

前へ目次ページへ次へ

(8)ピロティみたいな場所で

糸井
今日控え室で話していたことだけど、
ねむさんの出身の伊賀上野は、
農民のふりをしながら
忍者だったっていう人の土地ですよね。
夢眠
ぎくぎく。
糸井
純粋に忍者っていう職業の人って、
実はあんまりいないですよね。
夢眠
秘密の職業だから明かさないんですよね。
赤い服着て「忍者だ!」って言いながら
ワーっと登場なんかしたら即死ですよ。

糸井
普段は溶け込んで農作業しているんですよね。
忍者的なノウハウを農作業にも入れながら。
夢眠
わたしの実家は魚屋なんですけど、
魚屋になる前までさかのぼっていくと、
やぶ医者だったといわれてまして。
やぶ医者って、忍者界ではメジャーな職業なんです。
糸井
つまり、医療担当の兵隊ですよね。
夢眠
あとは、薬売りってお仕事も、
薬を背負って歩き売りをしながら、
その薬がじつは毒だったとか。
糸井
命をコントロールできる武器を
背中に背負ってる人なんだ。
夢眠
わたしも、やぶ医者の血が騒ぐことがあるんです。
『落第忍者乱太郎』のエピソードで、
緑茶をすごく濃く入れたものを竹筒に入れて、
地面に埋めておくと毒になるらしいんです。
それをお味噌汁に毎日1滴入れる‥‥という。
ちょっと心惹かれた時期がありまして。
会場
(笑)
夢眠
あ、いや。実行はしてないですよ、もちろん。
糸井
ちょっと知らなきゃよかったよね。
夢眠
ほんとに死んじゃうようなことは
描かれてないと思うんですけど、
あ、毒ってこうやってつくるんだなって。
『忍たま乱太郎』は伊賀忍者なんでハッとしました。
糸井
薬より毒のほうが先だって考えるとわかりやすいね。
生き物としての「危ない!」が優先だから。
たとえば人間に至るまでの
リスみたいな小動物にしたってさ、
これを食べたら死んじゃうから
食べちゃダメだっていうもののほうが、
食べたら元気になるものより先じゃないですか。
夢眠
ちょっとだけかじったリスが生き延びて、
「これは?」ってなったんですかね。
糸井
そういうこと。
毒を持っている植物の立場からしても、
「おれを食べると死ぬよ」って
派手な格好で引きつけて倒しますよね。
そういう駆け引きは忍者っぽいなぁ。

夢眠
忍者っぽい、たしかに。
糸井
そう思えたら自信がつかない?
夢眠
先祖が忍者だっていう自信が?
糸井
うん。
夢眠
ちょっと誇りには思っていますね。
でも本当かどうかはわからないんです。
家系図を見たらわかっちゃいそうだから、
見ないで謎のままにしたいなぁーっ。
糸井
たとえばさ、星座だと何座が好き?
夢眠
やっぱり、自分のかに座ですね。
糸井
「調べてみたら、かに座じゃなかったよ」
と言われたら、どう思いますか?
夢眠
えーーっ!! すっごい嫌かも!
わたしはB型なんですけど、
B型にも誇りを持ってるんですよ。
糸井
でも、かに座のB型っていうことで、
自分のよさを確認しながら生きてきた人も、
間違っている可能性だってなくはないんですよ。
夢眠
そうですよね。

糸井
星占いも血液型占いも、ほんとかウソかは別にして、
どれだけの人を巻き込んでいるんだろうって思うんです。
「B型だから我慢できるんだ」って信じている人が、
実は違っていたときに我慢できなくなるかというと、
我慢できるようになっているんですよ。
夢眠
わたしはまだそこにはたどり着いてないです。
絶対B型になりたいですもん。
糸井
お母さんが「実はお前に、嘘をついててね」って。
夢眠
何のために!?
糸井
「落語とかにもあるじゃないか。まあそこにお座り。
今まで話そう話そうと思ってたんだけど、
お前は実はB型じゃないんだ」
夢眠
えぇーっ!!
糸井
何座はどうだとか、何型はどうだとかって、
本当であり嘘であり、何回も読んでいるうちに
自分がそういう性格になっていくんです、絶対。
夢眠
なってます。
ギリシャ神話も、かに座の欄を読み込みましたもん。
ヘラクレスがヘビを痛めつけるんで、
その友達だった大きなかにが来て
「何すんだ!」って挟んだら
踏まれて星になったんですよ。
だから、かに座のわたしも友だち思いなんです。
糸井
そういう物語って誰もその現場を見てないのに、
今の今に至るまで「かに座でよかった」って
思わせてくれる力があるんですよね。
夢眠
かに座はすごいぞって、誇りを持ってます。
『聖闘士星矢』の影響でバカにされますけど。
糸井
ぼくの知り合いでは南伸坊がかに座ですね。
で、ぼくはさそり座なんです。
夢眠
あっ! かにの友達、友達!
糸井
さそり座に関するデータだって
なにも読まないでいたら普通でいられたんです。
でも、一部の人は美川憲一を思い出すでしょ?
夢眠
さそり座界の代表作ですから。
糸井
「さそりの毒は後できくわよ」だもんね。
さそり座はしつこい人だとか、スケベだとか、
何か遺産を継ぐものだとか、
そう言われていることは一応知ってます。
で、そう思う人がいるんだよなって思いながら、
「ぼくはさそり座なんですよ」って言うの。
夢眠
見られ方を考えているんですね。
糸井
本当はなんの根拠もないですからね。

夢眠
えぇー、根拠つけたいけどなぁ。
あ、でもちょっと待ってください。
「名づけようのない時間」とか話してきたのに、
かに座への執着がこんなにあったなんて(笑)。
糸井
この続きはこれからも
「ほぼ日の學校」でやっていきたいですね。
夢眠
やりたいですね。
糸井
これまで「學校」ということばで、
学びになるような企画をやってきたけど、
今日みたいな話だってオッケーですから。
夢眠
こういうお話ってなんだろう。
学校のピロティみたいな感じですね。
糸井
いいことばですね、ピロティ。
こういう話でも、受け手のみなさんにとって
「拾った!」っていうのがあればいいわけだから。
夢眠
なにか、2個ぐらい持って帰ってもらえたら。
糸井
そんなことで終わりにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
夢眠
ありがとうございましたーっ!!

(おわります)

2023-11-01-WED

前へ目次ページへ次へ