ロゴで大事なコンセプトを伝えたり、
色で心をつかんだり、
字詰めや書体で何かを予感させたり。
デザイナーさんの仕事って、
じつに「ふしぎ」で、おもしろい。
でもみなさん、どんなことを考えて、
デザインしているんだろう‥‥?
職業柄、デザイナーさんとは
しょっちゅうおつきあいしてますが、
そこのところを、
これまで聞いたことなかったんです。
そこでたっぷり、聞いてきました。
担当は編集者の「ほぼ日」奥野です。
名久井直子(なくい・なおこ)
ブックデザイナー。1976年岩手県生まれ。
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業後、
広告代理店に入社。2005年に独立し、
ブックデザインをはじめ、紙まわりの仕事に携わる。
- ──
- 他にはどんなことをしてるんですか。
もう、ぜんぶ聞きたいくらいです。
- 名久井
- 花布(ぎれ)も、オリジナルですね。
ドラちゃんイメージの赤と青で。
- ──
- この本のためにつくった、花布。
- 名久井
- 見返しは「マーブル」にしています。
- イタリアのマーブル職人さんに
ドラカラーでつくってもらいました。
なぜマーブルにしたかというと、
タイムマシーンに乗ってるときって。
- ──
- あー、なるほど! こんなイメージ。
- 名久井
- ウニョーンってなってますよね。
あの感じがマーブルっぽいと思って。 - 各巻でマーブルの部分も変えていて、
タイムマシンが飛んでる位置も、
それぞれの巻によってちがうんです
‥‥っていうような、
誰も気づかないようなことを(笑)。
- ──
- いやあ、すばらしいです。
- 荒俣宏さんに見せてもらった、
ものすごーく昔の希少本の見返しも
マーブルでした。
ちなみにその本は、洒落にならない
ヨーロッパの本物の大金持ち貴族が、
その1冊のためだけに
活字からつくらせた超稀少本でした。
- 名久井
- 豪華な本といえばマーブルですよね。
マーブルにも著作権があるんですよ。
- ──
- あ、そうなんですか。この柄に?
だからさっき、
イタリアのマーブル職人に頼んだと。
- 名久井
- そうなんです。
- 販売されているマーブル模様の紙は、
そのまま使えないんです。
だからオリジナルでつくったんです。
- ──
- そうなんですか。知りませんでした。
- つまり、これはわたしのマーブルよ、
という世界なんですね。
で、三方金じゃなくて、上だけが金。
- 名久井
- はい、これは「天金」といいます。
本来の意味としては、埃よけですね。 - これが「三方金」となると、
紙魚(しみ)つまり虫よけの効果も
意図した仕様になります。
- ──
- そして、藤子・F・不二雄先生の
「SF短編」シリーズの豪華愛蔵版。
こちらも、名久井さんでしたか。 - 最近、造本装幀コンクールで、
すばらしい賞を受賞されましたよね。
- 名久井
- はい。第1巻は「青」がテーマです。
全10冊、10色でつくりました。
前面にメタリックプレートを
埋め込こんでいて、
これもオリジナルでつくっています。 - 1巻は「ミノタウロスの皿」という、
ちょっと、すごい話ですね。
- ──
- はい、まずは通常版で読みました。
有名な作品ですよね。
- 名久井
- 愛蔵版の特典として、
雑誌掲載時の漫画が
そのまま載っているんです。 - つまり、藤子・F・不二雄先生が
単行本化するにあたり、
どこをどう描き直したかが、わかる。
- ──
- わ、それはおもしろそう!
- 名久井
- このコマの主人公は描き直しているな、
みたいことがわかります。 - けっこう描き直されているんですよ。
最後のシーンなんかも‥‥。
- ──
- え、最後もですか。わー、ほんとだ。
- 名久井
- 前面に貼ったメタルプレートですが、
印刷会社さんが持ってきてくれた
最初のサンプルにピンとこなかったので、
いろいろ調べた結果、
結局、本の世界とはあまり関係ない会社に
つくってもらいました。
- ──
- また、変わった動きを(笑)。
- 名久井
- わたし、従来の本づくりの業界では
うまくいかないことがあったら、
本と関係なくたって
専門の会社に頼んでみたらいいよね、
みたいな感覚があるんです。 - いろいろ問い合わせしてます(笑)。
- ──
- 金属プレートの資料を請求したり。
本づくりの話とは思えないです。
- 名久井
- 楽しいです。
- 以前は、透明素材でできた上製本を
つくったことがあって、
そのときも
出版界で手に入る素材では
うまくできなくて、
いろいろと資料請求しまくって‥‥。
- ──
- ええ。
- 名久井
- あ、そうか、薄いフィルムもありかも、
と思いついて、
有名企業のオカモトに
ビニールの見本を送ってもらったり。
- ──
- オカモトというと、あの。
やっぱり本の話とは思えない(笑)。 - そこから開発がはじまるわけですか。
- 名久井
- そうですね。いい素材を
うまく本に活かせるかどうか‥‥は、
わたしが
実際機械を動かすわけじゃないので、
現場のみなさんと
コミュニケーション取りながら‥‥
という感じですが。
- ──
- たしか、さっきもお名前の挙がった
造本家の町口覚さんも、
寺山修司さんと森山大道さんの
『あゝ、荒野』の特装版のケースを、
ボクシングのゴングと
同じステンレスでつくっていました。 - 内容が「ボクシングの物語」なので、
それを造本に落とし込むために。
- 名久井
- その本の装丁に使ってるのが、
本物のボクシングのグローブの牛革、
なんですよね。
- ──
- ああっ‥‥そうだ。そうでした。
- 日本ボクシングコミッションが
唯一認定している
ウィニング社の皮を仕入れるために、
半年かかったと言ってたような。
- 名久井
- 半年(笑)。
- ──
- 寺山さんの小説パートを赤革の装丁で、
大道さんの写真パートを青革の装丁で、
で、それら2冊が、
ゴングのステンレスでつくったハコに
収められているという、
限定50部、20万円の特装版‥‥。 - そのお話をご本人から聞いたとき、
本をつくるために、
ここまでやる人がいるのかあ‥‥って、
本当に驚いたんですけど。
- 名久井
- そうですよね。
- ──
- ここにも、同じような方が‥‥。
- 名久井
- いやいやいや、わたしなんかは、
マッチさんや祖父江(慎)さんという
大暴れしてくれる先輩のおかげで、
なんとかやっているだけだと思います。
- ──
- 装丁界の暴れん坊(笑)。
- さっき話に出てきた『バンド論』って、
祖父江さんのところで、
2年くらいかかったんですね。
本のデザインが出来上がってくるまで。
- 名久井
- はい(笑)。
- ──
- なぜかというと、まずは
「祖父江さんが超売れっ子で超多忙」
だからです、言うまでもなく。 - それに加えて、祖父江さんが、
888(ハチミツ)ブックスさん刊行の、
手塚治虫先生の
洒落にならない三部作をつくっていた、
あの時期と被ってたんです。
- 名久井
- ああ、あのすごい本!
- ──
- はい。1冊2万円くらいする三部作。
- 名久井
- わたしも買いました。
- ──
- ほんとですか。さすがです。
- 名久井
- 買いました。半端じゃないですよね。
やってらっしゃることが。
- ──
- ぼくは『バンド論』を待つ間じゅう、
手塚さんの三部作が終われば
こっちをやってもらえるぞ‥‥って、
ずっと思っていたんです。 - だからいったいどんな手塚本なんだ、
ということが気になって気になって。
なので後日、
その3部作のお話を聞いたんです。
そしたら、祖父江さん、
6時間しゃべってくださったんです。
- 名久井
- 長い(笑)。
- ──
- 原本から失われたコマを
祖父江さんが見つけ出した話だとか、
原本が国宝級なので
スキャンの見積もりが数百万円とか、
1日1ページしか
修正作業が進まない話だとか‥‥
そのうち「ほぼ日」で連載されると
思うのですが、
その6時間をまとめるのに、
ぼくの編集に、数ヶ月を要しまして。
- 名久井
- すごいですね‥‥。
- ──
- 本当にひいひい言うくらいの勢いで
全18回の連載にまとめたのですが、
いま、祖父江さんの原稿チェックで、
さらに数ヶ月、止まっております。
- 名久井
- ははは。
- ──
- ですので、いったいつになるのやら
まったく見えないのですが、
いつか
「ほぼ日」で連載される日が来ると、
ぼくは信じています。
- 名久井
- 楽しみにしてます。
(つづきます)
2024-09-08-SUN
-
直木賞作家・万城目学さんの小説で、
誰かの誕生日を寿ぐような、素敵な物語です。
題名は『魔女のカレンダー』。
ちっちゃな本で、特製の箱に入ってます。
ふだんから
名久井さんとおつきあいのある製本屋さんで
つくっていただいたそうです。
コンセプトは「プレゼントブック」なので、
この本そのものをプレゼントにしても、
別のプレゼントに添える
うれしい物語の贈り物にしてもいいですねと、
名久井さん。
ちっちゃいから本棚ではなく、机の上だとか、
身近なところに置いておけたり、
身につけておけそうなのもいいなと思います。
もちろん、名久井さんのことですから、
ただかわいいだけじゃなく、
装丁にも、何らかの「意味」が‥‥?
本屋さんには流通せず、ネットのみでの販売。
詳しくは、公式サイトでチェックを。