「あの歌は、いったいどうやってつくっているんだろう?」
糸井重里は、中島みゆきさんについて、
かねがねそんなふうに言っていました。
「すごいよなぁ。話す機会があったら、訊いてみたいなぁ」って。
じっさいはなかなか腰を据えて会う機会がなく、
また、みゆきさんもメディアで多くを語らない。
そんななか、9年ぶりに実現したこの対談では、
ニューアルバム『CONTRALTO』を軸に、
いくつかの楽曲を解体するように、
「中島みゆき」という音楽家について探求していきます。
‥‥って、すっごくマジメな感じですけれど、
(もちろん、マジメなんですけれど、)
2時間15分におよんだこの対談中、
なんども、ふたりの笑い声がひびいていました。
そんな笑い声もまるごと、全10回で、おとどけします。

*この対談は、本とマンガの情報誌
『ダ・ヴィンチ』との共同企画。
「ほぼ日」と『ダ・ヴィンチ』、
ふたつの編集バージョンを、
それぞれ、掲載しています。
2020年2月6日発売の『ダ・ヴィンチ』3月号も、
どうぞ、あわせてお読みくださいね。

司会:藤井徹貫
写真(糸井重里):冨永智子
協力:稲子美砂(ダ・ヴィンチ)/横里隆(上ノ空)

(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス 出版許諾番号 20026 P
(許諾の対象は、弊社が許諾することのできる楽曲に限ります。)

 

>中島みゆきさんのプロフィール

中島みゆき プロフィール画像

中島みゆき(なかじまみゆき)

北海道札幌市出身、シンガーソングライター。
1975年「アザミ嬢のララバイ」でデビュー。
同年、世界歌謡祭「時代」でグランプリを受賞。
76年アルバム「私の声が聞こえますか」をリリース。
現在までにオリジナル・アルバム42作品をリリース。
アルバム、ビデオ、コンサート、夜会、
ラジオパーソナリティ、TV・映画のテーマソング、
楽曲提供、小説・詩集・エッセイなどの執筆と幅広く活動。
日本において、70年代、80年代、90年代、2000年代と
4つの世代(decade)でシングルチャート1位に輝いた
女性アーティストは中島みゆき、ただ一人。
詳細なプロフィールは公式サイトをどうぞ。

前へ目次ページへ次へ

第10回 天(そら)任せ。

糸井
それにしても、みゆきさんは、
くたびれてないのがすごいね。
中島
そこが「ど忘れ」なんですよ。
糸井
くたびれるのを、ど忘れしてる? 
ど忘れ、だいぶ役に立ってるね(笑)。
中島
大事ですね、ハハハハハッ。
糸井
体力?
中島
体力はごく普通ですよ。強靭なわけではない。
糸井
そこには、体力って言われている、
ヒト的には体力としてまとめるしかない力、
でも体力とは違う「何か」があるのかも。
政治家の人たちがさ、みんな年取ってるじゃない。
それで「政治家やるのは体力がないとダメなんだよ」
って言うんだけど、それは体力って言葉とは
違うと思うんだよ。
やりたいことがあって、
あってしょうがないから元気、
ってことではないと思うんだ。
みゆきさんも、
何が欲しいから頑張ります、じゃない。
「やってるのが自分だから」
っていう説明しかできなくて。
そこに「自分も他人も終わりにしてくれない」
みたいなところがあってね。
中島
そうねぇ、書かないと便秘になるから、とかね。
糸井
(笑)でも、そうです。
だって、ど忘れしたり、
絶対覚えておこうと思うものが、
むちゃくちゃに記憶として宙に浮いてるわけだから、
どうしよう? って思うわけで。
中島
お腹に子どもがいて、
いつまで経っても生まれなかったらね。
糸井
うんうん。それは生む仕事だからでしょう。
人の作った歌を歌う仕事だったら、また違うんだろうね。
「もっとうまく歌えたはずだけど、もうダメだよ」
っていう時が、来ちゃうし。
でもみゆきさんのような仕事は、
先の時間について考えることってなかなか難しい。
年取っても難しいんだけれど、
若くても難しいんだよね。
中島
うん。明日のこと、わかんないもん。
糸井
僕は孫ができたせいで、
先に時間が流れるんだってことがわかって、
どこまで付き合えるんだろうっていうことが、
ちょっと、笑いを含めた面白さになった。
自分ひとりが100歳まで生きるにしても、
それはただの数字。
でも、1人の歩けない子どもには、
ああ、この先に時間があるんだなと思ったら‥‥。
中島
うんうんうん。
糸井
まだまだ「遠い」気がし始めるんですよね。
さっきの、『タグ・ボート』を幼稚園の子が歌ったら‥‥、
みたいなことを想像できるってこと自体、
自分がちょっと変わってきたんでしょう。
中島
なるほどね。それは精神衛生上、いいですね。
糸井
とてもいいですね。
中島
フフフ、うん。ワシら生(なま)もんだからねぇ。
糸井
‥‥こんどのツアーは「ラストツアー」なの?
中島
引退するって言ってるんじゃないですよ(笑)。
ラストコンサート、でもないんです。
ラストツアー。
いわゆるツアー形態というものを変える。
糸井
そのツアーって、全国を回ること?
中島
そうそう。
トラック並べてドーッと町から町へ、
1日ずついろんなとこを回っていく、
みたいなパターンは終わりにして、
例えばどこかの町で何日間とか、
そういうのならやっていく、っていうことです。
糸井
ああ。それは発明ですね。
中島
そうね、やめる人はきっぱりやめますもんね。
私、やめないんですよ、
しぶといから。ハハハハハハッ。
糸井
旅から旅、って言葉ではカッコいいけど、
くたびれるよねぇ。
中島
いろいろ大変です。
毎日ホールのつくりが変わっていきますからね。
糸井
お客の顔の見え方が毎日違うってすごいことですよ。
中島
うん、それは楽しいんですけどもね。
拍手のタイミングが地方で全然違うとか、
楽しい発見ですけれども。
糸井
でも、そんなに激しいツアーはやってきてないでしょう?
中島
そんなむちゃくちゃなのはやってないですね。
バンド系の男の子たちのような
乗り打ち(音楽業界用語で、移動後すぐ本番に入ったり、
本番後に移動したりというようなスケジュール)、
ああいうむちゃくちゃはやってないです。
糸井
あれはきっと若いミュージシャンの
通過儀礼なんじゃないかな。
これに耐えられないとダメだよ、みたいな。
中島
それこそ体力勝負、みたいな。
‥‥勝負じゃなくていいから。
違うとこで勝負するから(笑)。
糸井
それはスッキリした答えだね(笑)。
作ることもやめないわけだし、
何もやめてない。
リンゴの切り方を変えた、みたいなことだよね。
中島
そう、何もやめてないんですよ。
糸井
「なるようになるさ」
というところを持ってるわけだし。
なんか大雑把に楽しいね。
そういうふうに、形式を発明するって、
何かを変えますよ、
『夜会』だって、
あの形式を発明した(*)から
あんなことしてるわけでさ。
だから、変わるんじゃないですか、また。

*註
『夜会』(やかい)は脚本、演出、主演を
すべて中島みゆきが行なっている舞台。
コンサート、演劇、ミュージカル、
どれにも属さない「言葉の実験劇場」として
1989年にスタート、現在までに20作品、
通算489回の公演を行なってきた。
開始当時はすでに発表してきた曲を中心としていたが、
やがてオリジナルストーリー、オリジナル楽曲が増え、
ときにはほぼ全曲オリジナル曲で開催されることも。
2004年までは東京のみ、
2006年からは東京・大阪のみで、
1演目20公演から36公演と、
同じ場所で長期間開演するというスタイルをとっている。
最新作は2019年1月30日から2月27日まで開かれた
『夜会VOL.20 リトル・トーキョー』。

中島
ね? またいろんなことを
考えられるかもしれない。
『夜会』をやったら
コンサートはもうやらなくていいか、
と思ったんですけどね。
‥‥甘かったですね。
糸井
それは違う(笑)。
中島
『夜会』は『夜会』でしたね。
楽しようと思って大変になっちゃいました。
糸井
寺のほうの詩と
司のほうの詞を
両方やってるのと似てる。
どっちかやったら、
こっちはもういいだろうって、
そういうわけにはいかない。
『夜会』ってさ、突き詰めるじゃない?
でも、コンサートを突き詰めたら、
お客は困っちゃうじゃない?
演出やお芝居までしながら歌もうたう
『夜会』に比べたら、コンサートのほうが
「歌うたい」(純粋な歌手)に近い仕事ですよね。
中島
確かに。しかも『夜会』は、
聴いたこともないような曲がダーッと続いて、
お客さん、ポカーンとしてるうちに
終わっちゃいますから。
DVDであとでわかるから、って。
糸井
そうだよね。
中島
そうそう、言いたかったことがあるの。
前回の『夜会』の『リトル・トーキョー』を
わかりやすくするために、
ぜひ見てもらえたらありがたい映画があるんです。
ウォルト・ディズニーなのよ。
すっごくいい映画なの。
糸井
えっ、なんていう映画?
中島
『ネバー・クライ・ウルフ』っていうんです。
それを観てもらうと、私がどんな思いで
『リトル・トーキョー』を作ったのかが
わかっていただけると思う。
そのままだと
「いきなりなんだかオオカミが出てきたな」
と思うんですけどね。

*註
『ネバー・クライ・ウルフ』
NEVER CRY WOLF
原作はカナダの国民的作家、
ファーリー・モウェットによる自伝・ノンフィクション。
極北の大自然の中で繰り広げられる
狼の家族の暮らしを描く。
『狼が語る: ネバー・クライ・ウルフ』
カナダ・オンタリオ州うまれのモウェットは、
小さな頃からナチュラリストとして育ち、
動物や自然とのふれあい、北極圏への旅など
50冊以上のノンフィクション、小説、
児童文学を生み出してきた。
映画化は1983年、アメリカ、
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズによる。
監督はキャロル・バラード。
日本では劇場未公開ながら、
1987年にTV放映され、VHS化がされた。
現在、クランクイン! ビデオ
楽天TVなどで配信されているのを視聴可能。

糸井
うん、チェックしてみる。
みゆきさんの『夜会』って、
シェイクスピアみたいなことなのかな。
自分が劇場をまるごと仕切りたいというか、
時間を支配してるっていうか。
「あなたは退屈だったら退屈でいいのよ。私はやるから」
全部“俺んち”だから。
中島
そう、“俺んち”感はありますね。
糸井
コンサートは違うもの。
やっぱりちょっとこう‥‥。
中島
「来ました~」って? 
「ごめんくださぁ~い!」。
糸井
うん、ちょっと踊って見せる、
みたいなとこあるもん。
コンサートのみゆきさんは、
ちょっと水商売を入れてますよ。
「お元気ぃ?」って。
中島
お座敷?
糸井
そうそうそう。
中島
(ちょっと色っぽく)
「こん・ばん・はぁ~」。
アハハハハハハ。
糸井
そうそう、そう!
中島
ですね?
糸井
マイクの前で体をゆするじゃない、やっぱり。
あれは『夜会』の中島みゆきとは違う(笑)。
中島
『夜会』の中島、ドスコイですもんね。
寝たまま歌ってたりして。
糸井
昔の状況劇場みたい(笑)。
両方ってすごいね、やっぱり。
両方のおかげが、あるね。
中島
こんなはずじゃなかったんだけど。
どうなるんでしょう?
糸井
天(そら)任せだよ(笑)。
中島
ウフ。おおっ。
糸井
こんなところかなぁ?
中島
うん。
糸井
ありがとうございました。
元気でやっていきましょう。
天任せでね(笑)。
中島
そういうことで。フフフ。
ありがとうございました。

(おわります)

2020-02-15-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • 過去のコンテンツ

    「中島みゆきさん、おひさしぶり。」

    「中島みゆきさんとの、遊び時間。」

    『CONTRALTO』

    2020年1月8日発売
    定価:3,000円(本体価格)+税

    ■特典ありCD
    ■特典なしCD
    ■アナログレコード

    【収録曲】
    1. 終(おわ)り初物(はつもの)
    2. おはよう
    3. ルチル(Rutile Quartz)
    4. 歌うことが許されなければ
    5. 齢(よわい)寿(ことぶき)天(そら)任(まか)せ
    6. 観音橋(かんのんばし)
    7. 自画像
    8. タグ・ボート(Tug・Boat)
    9. 離郷の歌
    10. 進化樹
    11. 終(おわ)り初物(はつもの)(TV-MIX)
    12. 観音橋(かんのんばし)(TV-MIX)
    全12曲
    *TV-MIXはカラオケです

    ▶︎アルバム全曲トレーラー

     

    中島みゆき 2020 ラスト・ツアー『結果オーライ』

    夜会VOL.20「リトル・トーキョー」