“丈夫でありながら本質的に美しく、
長い時間を一緒に過ごせるニット”をめざして。
世界中で多数のニットをみてきた
ニットデザイナーの三國万里子さんが手がける、
ニットブランド「marikomikuni」がはじまります。

ファーストモデルは、クラシックなカシミヤセーター。
常日頃愛用しているヴィンテージセーターをヒントに、
糸から発色にいたるまで理想をつめこみました。
ブランドのはじまりやものづくりのお話は、
三國さんと製品開発の「ハイセンヰ」さんに。
また、お仕事着としても着られるタフなセーターの着こなしを、
真摯にお仕事に向き合う6名に教えていただきました。
きれいな色をいつくしむような、それぞれの着こなしは、
おしゃれのたのしさを思い出させてくれます。

>三國万里子さんプロフィール

三國万里子(みくに まりこ)

1971年、新潟生まれ。
3歳の時、祖母から教わったのが編みものとの出会い。
早稲田大学第一文学部仏文専修に通う頃には、
洋書を紐解き、ニットに関する技術と
デザインの研究を深め、創作に没頭。
大学卒業後、古着屋につとめヴィンテージアイテムにも魅了される。
いくつかの職業を経た後に、ニットデザイナーを本職とし、
2009年、『編みものこもの』(文化出版局)を出版。
以降、書籍や雑誌等で作品発表を続ける。
2011年のコンテンツ「三國万里子の編みものの世界」でほぼ日に初登場。
以来、編みものキットやプロダクトのデザインを手がけ活動の幅をさらに広げる。
2012年より「気仙沼ニッティング」のデザイナーを務める。
ニットを軸に活躍されていますが、かねてより心を寄せていた
ヴィンテージアイテムへの見識を活かして、2017年以降は
ヨーロッパでの買い付けや、展示販売もおこなう。
今冬には福岡の美術館「三菱地所アルティアム」にて大規模個展を開催。

〈著作物〉
『編みものこもの』(2009年)
『編みものワードローブ』(2010年)
『きょうの編みもの』(2011年)
『冬の日の編みもの』(2012年)
『編みものともだち』(2013年)
『アラン、ロンドン、フェアアイル 編みもの修学旅行』(2014年)
『ミクニッツ  大物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』
『ミクニッツ  小物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』(2020年)
(以上すべて文化出版局)

『うれしいセーター』(2016年)
『スール』(2017年)
『I PLAY KNIT』
(以上すべてほぼ日)

 

〈関連コンテンツ&ウェブサイト〉
『三國万里子の編みものの世界。』(2011年)
『三國さんがミトンを編む一日。』(2011年)
『目薬ポーチで編みもの入門。』(2012年)
『いいものを編む会社 ─気仙沼ニッティング物語』(2012年)
『三國万里子さんのお店「Miknits」』(2013年~)
『気仙沼ニッティング』(2012年~)
『うれしいセーター』(2016年)
三國万里子さんがロンドンとエジンバラでみつけたもの。(2017年)
MY FAVORITE OLD THINGS』
『編んで、着て、ときどきうろちょろするわたし』
『アッコちゃんとイトイ』

〈これまでの三國万里子さんのお店「Miknits」〉
Miknits2013
Miknits2014
Miknits2015
Miknits2016
Miknits2017
Miknits2018
Miknits2019
Miknits2020

前へ目次ページへ次へ

Snap01  自分の気持ちや状況に合わせて、変化をたのしむ。 mitosaya 江口宏志さん、イラストレーター山本祐布子さん

左)山本祐布子さん 身長:158cm
着用アイテム:Classic Cashmere Vintage Fit(Midnight Navy)
右)江口宏志さん 身長:170cm
着用アイテム:Classic Cashmere Modern Fit(Sunbeam Yellow)左)山本祐布子さん 身長:158cm
着用アイテム:Classic Cashmere Vintage Fit(Midnight Navy)
右)江口宏志さん 身長:170cm
着用アイテム:Classic Cashmere Modern Fit(Sunbeam Yellow)

千葉県の房総半島大多喜町にあるmitosaya薬草園蒸留所。
BookShop「UTRECHT」オーナーだった江口宏志さんが
ドイツで蒸留技術を学んだ後、
薬草園だったこの場所を譲り受け、
日本全国の優れたフルーツや植物を用いた
”オー・ド・ヴィー(蒸留酒)”をつくっています。
奥様の山本祐布子さんも、それらを活かした
ジャムやお茶などを手がけています。
また、イラストレーターとしても、
雑誌やプロダクトなど多岐にわたって活躍されています。
年末には、吉祥寺で個展も開催予定。
MiknitsではAmibari柄を描いてくださいました。
「状況に合わせて柔軟に対応して、長く使う」
愛着あるものばかりに囲まれている生活を、
のぞかせてもらいました。

山本
朝は早いです。
娘たちが学校に行くまでバタバタと準備をして、
犬の散歩をしながら学校まで送ります。
仕事は、その日によってやることが違う。
机に向かってイラストを描くこともあれば、
台所でシロップをつくったり収穫をしたり、
家と園の中をずーっと動いています。
江口
暮らす場所と仕事をする場所が一体化しているので、
行き来しながら、ずっと動いていますね。
常に何かしら収穫するものや加工するものがあるので、
自然からお題をもらうみたいに
植物をみつけては収穫して、お酒にしたりお茶にしたり。
いかに無駄なく、あるものをどうするか考えています。
自然相手なので、受け入れることが優先。
長い目でみて『こうしたい』という理想は緩くありますが、
考えてもそうならないし、
自分の意志なんて想像の範囲なので
クリエイティビティとしておもしろくないんです。
来たものをどう打ち返すのか考えて、
思いもよらないものができあがる時が一番たのしいです。

 
変化をたのしむ仕事ぶりは、暮らしにも活かされています。
家の中は、長く愛用しているものばかり。
都内から薬草園への引越しを機に買い足したものは、
ほとんどないそうです。
江口
あたらしく買い替えるのではなく、
自分の気持ちや世の中の状況に合わせて、
使っていたものに手を加えるのが好きです。
好きなものがコロコロ変わる性格っていうのもあります。
たとえばリビングのテーブルは、
祐布子がひとり暮らしをしていた時の食卓。
4人になったのと、引っ越して広いリビングになったので、
ホワイトオークの木を継ぎ足して大きなテーブルにしました。
スツールも、座面のクッションを剥いだら
芯材のたたずまいがよかったのでそのままに。
どんどん手を加えるから、
結果的に長く使っているんでしょうね。
山本
人生の半分きてしまったので、
家のものを買うときはすごく考えちゃいます。
とくに私は、好みが劇的に変わるタイプではないので、
洋服でも『気がつけば10年着てるな』というものばかり。
長く着られそうなものだけがほしい、
と思うようになりました。

 
そんな、山本さんの好きな色が「ネイビー」。
クローゼットの大半は、
黒・白・ネイビーが占めるそうです。
山本
呆れられるほど、好きな感じは変わりません。
シンプルであるということと、
その時の”気分”が乗っていないベーシックなもの。
だけど、ほんの少し他と違うアクセントが
あるものが好きです。
なので、今回も迷わずネイビーを選びました。
形はシンプルですけど、
黒に近いネイビーは他で見たことのない色味。
あとは『タイトである』ことが、
このニットのいいところだと思います。
ゆったりとしたサイズのニットを着ることが多かったので
ちょっときついかな? と思いましたが、
布地が厚く、身幅は割とゆったりしていて着やすいです。
さすが三國さん、と思ったのは腕のぴったり感。
水仕事やイラストを描く仕事で
袖がもたつくのが私も許せないのですが、
このギュッとした感じは
一度腕まくりしたら落ちてこない丈夫さがある。
いくらでも仕事ができそうだと思いました。

山本
ネイビーのワントーンでコーディネートしました。
タイトだから、下はボリュームのあるものを合わせたくて
リネンのロングスカートに。靴も自分の木型で特注した、
ネイビーのレザーシューズです。
すこしずつニュアンスの違うネイビーを合わせました。
対して江口さんは「色が着たかった」そう。
江口
今年の目標は「色が着たい」でした。
でも、なかなかいい色がみつからなくて、
こんなあざやかな色着たことないです。
だからとってもうれしい。

江口
家でくつろぐ時に着たいと思いました。
肌ざわりもいいし、つくりがしっかりしている。
昔からパジャマを外着にしたかったのですが、
インナーがTシャツだとダラしなくなってしまって。
このニットは相性がバッチリです。
 
ふだん、夏は何度も着替えるため
おしゃれをする間もないそう。
冬に近づくにつれ、ワークジャケットの下に
お気に入りの洋服を着られる機会が増えるそう。
江口
ドイツの蒸留所で働いていたときは、
師匠に「蒸留家は長靴、オーバーオール、帽子なんだ」と
言われて、近くの店に買いに行ったことがありました。
なんでオーバーオールなのか理由はわかりませんが(笑)、
作業の時はなんとなくその格好をします。
カシミヤセーターも蒸留家ルックに合いそうですね。

ハンス・J・ウェグナーの椅子

本屋さんをはじめたばかりの頃、
20年くらい前に買いました。
本屋さんで本を読む時は椅子が必要だと思って。
お金はなかったけれど、椅子ならウェグナーだと、
海外のオークションで購入しました。
ウェグナーは重厚な椅子のイメージがありますが、
この「CH29」は木挽き台から着想を得てつくられた
ライトな椅子。軽くて、愛着があります。
張り地がボロボロになり張り替えようとしたら、
剥いだ座面のネジがかわいくて。
木のような色のヌメ革を貼って
ネジを表にみせてみました。

ヘレンカミンスキーの麦わら帽子

「仕事を終えたごほうび!」と気合いを入れて買った、
エルメスのコートやMIU MIUのジャケットなど
10年以上愛用している服は、たくさんあります。
中でも一番古いものが、
ヘレンカミンスキーの麦わら帽子。
高校生のころ雑誌『Olive』でみて、
母と渋谷の西武百貨店に買いに行きました。
こっちに来てからは、
毎日のように被っています。

2020-11-05-THU

前へ目次ページへ次へ