『チェンソーマン』『SPY×FAMILY』『ダンダダン』など、
数々の大ヒットマンガを担当する編集者、
林士平さんにたっぷりと語っていただきます!
あ、語っていただきますというと違うかな。
どんどん質問するので、どんどん答えていただきます。
あ、それもちょっと違いますかね。
Q&Aみたいなつもりはなかったのですが、
林さんのマンガ製作にまつわるリアルな話がおもしろくて、
ついつい「え、それって‥‥」と質問すると、
すぐにキレのいい答えが返ってくる。
それがまたおもしろくて「え、じゃあ‥‥」と
また聞く、また答える、という最高のくり返しだったのです。
聞き手は、自身もマンガ家志望だった、糸井重里。
あと、最近の人気王道作品を一通り読んでいるという理由で
糸井から「おまえも入れ」と言われたほぼ日の永田です。
マンガの表記は、漫画、マンガ、まんがとありますが、
このコンテンツでは「マンガ」で行こうと思います。
林士平さんの読み方は「りん・しへい」です。

この対談の動画は 「ほぼ日の學校」でご覧いただけます。

 

>林士平さんのプロフィール

林士平(りん・しへい)

マンガ編集者。2006年、集英社入社。
「月刊少年ジャンプ」「ジャンプスクエア」編集部を経て、
現在は「少年ジャンプ+」編集部員。
『SPY×FAMILY』『チェンソーマン』『ダンダダン』
『HEART GEAR』『幼稚園WARS』など数々の人気作品を担当。
マンガのネームや映像作品の絵コンテを簡単つくることが
できるアプリ「World Maker」の開発責任者も務める。

前へ目次ページへ次へ

第6回 そうでもないものは売れない

永田
乱暴な質問ですけど、
林さんが担当したマンガがヒットしたとき、
予想どおりっていう感じなんですか。
それともそういうことは読めない感じなんですか。
売れる作品に関してですか。
いやあ、わかんないっすね、
売れたのはぜんぶ運がよかったって
思うようにしてるんで。
永田
それは、簡単には言えないことだから、
聞かれたときの答え方として
そう決めてるわけではなくて?
いや、ぜんぶ売れたらいいなと思って
世に放ってるんですが、
ぜんぶは売れてない、という感覚です。
永田
じゃあ、売れると思ってたのに
そうでもなかった、というものが多い。
まあ、そうですね。
永田
逆に、そうでもないと思ってたのに
売れた、というのは?
そうでもないのに売れた、
というのはないですね。
そうでもないものは、売れないので。
永田
なるほど、なるほど。
そうでもないものというのは、
だいたい、作家さんの
トレーニングのためのもの、
その人の経験のための作品ですね。
それが作品として形になったときに、
じゃあ、一度世に出してみましょう、と。
そういう場合、やはり結果はそれなりです。
永田
その人の成長には十分役立つという。
はい。けど、それが売れることほぼないです。

糸井
説得力あるなあ。
永田
シビアです。
そっちは確度が高い感じはしますね。
永田
一方で、これは売れるぞと思ったものが、
やっぱり売れるというのも、もちろんある。
売れてるものの8割ぐらいは、そうですね。
永田
8割。なるほど。
糸井
それはもう、まだ印刷されてないときから、
売れそうな感じがムンムンしてるわけですか。
というよりも、
「ぼくはおもしろいと思ってるんだけどな」
というくらいの感じですね。
糸井
そういうとき、作家さんは?
作家さんはみんな信じてらっしゃる‥‥
いや、でも、それ、人によるなあ。
糸井
人による。
「とりあえず描いてみたんですけど、
ぜんぜんダメかもしれない」
っていう方もいらっしゃるし。
こっちが「おもしろいです」って言っても、
信じてくれない人もいらっしゃいます。
もちろん、「いいですね!」に
乗ってきてくれる人も多いですけど。
糸井
そうか、両方のタイプが。
います、います、それは。
糸井
それ、マンガ家さんによって、
林さんの接し方が変わりますよね。
自然に変えてますね。その人に会ったら、
その人のときの自分になる、みたいな感じで。
だから、作家合同の飲み会とか、
すごく困るんです(笑)。

糸井
ああ、そうか、そうか。
どういう自分でいればいいか混乱するんだ。
はい。そういうのってあるじゃないですか、
家族の前と、仕事のときと、顔が違うような。
糸井
ありますね。
永田
しかし、それ、飲み会だけじゃなく、
林さんの中で混乱しそうですけど、
大丈夫なものですか?
担当しているマンガ家さんが100人いると、
心配事とか相談されたこととかテーマとかも、
100人分、頭のどこかにあるわけですよね。
うーん、そんなにずっと抱えてはないですね。
作家さんごとに考えることはあるけど、
外に出しちゃいます。
たとえば書いてリストにしたら、
もうぼくの頭の中にはないです。
永田
それは、物理的に書くわけですか。
そうですね。
永田
で、忘れる。
はい。
糸井
おもしろいねぇ(笑)。
だからぼく、作家さんにもよく言われます。
「前の打ち合わせ、覚えてないっすよね」って。

永田
(笑)
メモってはあるんですよ。
「大事なことはメモってるから大丈夫」って、
作家さんにも話してるんですけど。
糸井
じつはその感覚、ぼくはよくわかるんですよ。
ぼくもよくいろんなことを忘れて
「そんな大事なことを忘れちゃうんですか」って、
不思議がられたりするんだけど、
忘れないとやっていけないんです。
そうそう、新しい情報が身体に入んないですからね。
だから忘れたほうがラクなんです。
心配事をずっと覚えてるってイヤじゃないですか。
怒りとかも、だいたいノートに書いたら、
ぼくは「はい、おしまい」って感じなんです。
たとえば、腹がたつ人とか、いるじゃないですか。
それをこう、なぜ腹がたったのかを書き出して、
その人に対する今後の対応策とかを決めて、
決めたらもう、そのルールに
のっとって生きていくだけなので。
永田
そのノートはほんとにあるんですね。
あります。いまはアプリに書いてます。
糸井
でも、たしかにそれはラクかもね。
怒りを抱えていくと、
パフォーマンスって絶対落ちるんですよ。
だから、吐き出して、外に出して、
改善点を決めたら忘れる。
永田
無理矢理、話をマンガに持っていくと、
いいものをつくるために、
袋小路に入ったものとかを無駄に追い続けず、
どんどん忘れていくということも。
はい、そういうところもあります。
これ、よく作家さんにも言うんですけど、
悩むことで答えが出るなら悩めばいい。
でも、なかなか答えが出ないようなことって、
悩んでも答えが出ないことがほとんどじゃないですか。
だったらそれをどっかに一旦置いといて、
なくすんじゃなくて外に出して忘れたほうがいい。
絶対つかわないんだけど捨てられないものを、
写真に撮ってから捨てる、っていうのと同じですね。
糸井
「外化」しちゃうんですよね。
だって、そんなにたくさん抱えて
生きていけないですよ。

(つづきます!)

2023-09-06-WED

前へ目次ページへ次へ