作家、画家、音楽家、建築家、
「いのっちの電話」の相談員‥‥。
全くひとことでは言えない活動を
精力的に行っている坂口恭平さんが、
新刊『生きのびるための事務』をきっかけに、
糸井重里に会いに来てくれました。
今回、ふたりは初対面。
ですが、話していくと共鳴し合う部分が、
実にたくさんありました。
坂口恭平とは、いったいどんな人なのか。
(読みとくキーワードは、「猫」?)
鬱のこと、お金のこと、子供時代のこと、
これまでやってきた仕事のことなど、
大いに盛り上がったトークを
全17回のロング連載でおとどけします。
あ、いま‥‥風が通った?
坂口恭平(さかぐち・きょうへい)
1978年、熊本県生まれ。
2001年、早稲田大学理工学部建築学科を卒業。
作家、画家、音楽家、建築家など
その活動は多岐にわたる。
また、自ら躁鬱病であることを公言。
2012年から、死にたい人であれば
誰でもかけることができる電話サービス
「いのっちの電話」を自身の携帯電話
(090-8106-4666)で続けている。
2023年2月には熊本市現代美術館にて、
個展「坂口恭平日記」を開催。
著書も多く、2004年に刊行した
路上生活者の家を収めた写真集
『0円ハウス』(リトルモア)(リトルモア)をはじめ、
『独立国家のつくりかた』
『苦しいときは電話して』(講談社)、
『幸福人フー』『継続するコツ』(祥伝社)、
『躁鬱大学』(新潮社)
『お金の学校』『cook』
『中学生のためのテスト段取り講座』(晶文社)、
『土になる』(文藝春秋)、
『幻年時代』(幻冬舎)などがある。
最新刊は『その日暮らし』(palmbooks)。
画集に『Pastel』『Water』(左右社)など。
- 糸井
- 坂口恭平という人を見ていると
「これ、言い切りで言ってるな」
ということがいっぱいあるんですよ。 - 一方、僕の場合は
「これ言ったら、なにか言われるかもな」
みたいなことを想像しながら、表現してるから。
- 坂口
- (笑)はい、そうですね。
- だから僕のその立場は楽ですね。
もう、どんなことを言ってもいいんで。
- 糸井
- 「自分はなんでも言っていい」と気づいたのは、
わりと早くからですか?
- 坂口
- もともと僕、大学にいたときにも、
建築家を目指しながら、
土地の所有の話を言っちゃう感じだったんです。 - 僕がしゃべり出すと、ルールがおかしくなるんですよ。
- 先生が「建物を設計しろ」というわけです。
でも、僕はそこで
「そもそもこの土地を私有していいのか?」
について悩んで、
「この建物の基礎のコンクリート図面を
引けません!」
って手を挙げてましたから。 - 「建てるのは別の人だから」とか言われても、
「いえ、描くのは僕なので、
僕に取り憑くんじゃないかと思ってるんですよ」って。
そこで嘘をついたらダメだから
「描けません」って言って。
- 糸井
- はぁー。
- 坂口
- だから僕、設計事務所にいたときも、
図面を1枚も描いてないんです。 - とはいえ、お茶を汲むような
気を遣うこともあまり好きじゃないので、
そういうことをやるわけでもなく。 - だからまあ僕、たぶん昔から
ずーっとこうやってたんです。
- 糸井
- だけど事務所にはいたんだ。
- 坂口
- そう。まあ怒られてはいたんですけど、
先生がすごく優しくて。
「そのままでいい」と言ってくれてたので、
いられるわけですよね。 - そんな感じだったから、大学にいたときも、
周りが全員ただのつまんないやつに
思えちゃったんですよ。
僕が言うような疑問には、誰も答えないんで。 - 常にそういうのですよね。
「こっちがいつでも100%勝つ武器を持っている」
みたいな気分が、ちょっとあったのかも。
- 糸井
- だけどそれはつまり、みんなにとっては
「それを言っちゃおしまいよ」ということを、
ずーっと言っていくわけですよね?
- 坂口
- そうそう。
だけど僕にはそれが、自分にとっては
すごく大事な問題だということがわかっていたんです。 - とはいえ僕、アンチテーゼとか、
議論のための議論には全く興味がないんですね。
アンチで言ってちゃダメだし、
ちゃんと自分の行動が伴ってないとダメ。
アンチをやりたいわけでは全くないんです。
- 糸井
- その感覚は僕も同じですね。
アンチって、同じだからね。
- 坂口
- だから自分は早稲田大学建築学科を出て、
絶対に広告代理店とか
大手プロダクションに行っちゃダメ。
そういうことも思ってて。 - だけどそういう姿勢を貫くこと自体に、
とにかくすごいG(重力・負荷)が掛かるんです。
だから当時はもうずっと
「Gが掛かったままいられるかゲーム」で。 - でも、それを続けてるうちに、
だんだんだんだんGが掛かってても、
ひょろひょろ動けるようになってきたんです。
- 糸井
- ものすごいGが掛かっても、やるんだ。
- 坂口
- 僕からするとやっぱり、
自分が抱いた疑問点からの恩恵みたいなものが、
ある程度あるんですよ。 - そして猫とかがそこで、
『よくそれに気づきましたね』みたいに
言ってくれるじゃないですか。
- 糸井
- 猫が。
- 坂口
- うん。猫としゃべれるイメージがあるんです。
- で、僕はやっぱり
「猫も生きてるんだから、
猫がおかしいと思うことは、おかしいんだよね」
って思うんです。 - それで猫のほうも
『いや、君がやってることはさ、間違いないよ。
でもあなた、それをどうやってこの日本社会で
やっていくかだね。物語は始まりますな』
みたいに言うから、
しばらくそんな感じでやってました。 - そんなふうに、僕の中では物語で。
- 糸井
- すごい。いま聞いていても面白いもの。
- つまり
「ほんとはこっちのほうがよくない?」
みたいなことを、猫と会話したりしながら。
- 坂口
- そうですね。それとか
『生きのびるための事務』にも出てきますけど、
僕は若いとき、大工さんに弟子入りしたんですね。 - そのとき、なんでもできる親方だったから
「実は親方、自分でいろいろ建てられますよね?」
みたいなことを聞いたんです。
そしたら
「ああ。だけど1級建築士の免許がないと、
何平米以上は建てられなくてさぁ」
とかで、おかしいなと思ったり。 - コンクリートの基礎がないと
建物を建てられないというのもおかしいし、
生理的に受け付けられなくて、
「ほんとはコンクリート要らないですよね?」
と言ったら
「要るもんか、法隆寺が建ってるんだから」って。 - だから
「ですよね。あれはもう、土地の所有を
示すためのコンクリートですよね」と返すと、
「だから四角いじゃねえか。縦×横で
面積を算出できなきゃダメなんだから」
「親方わかってますね」みたいな。 - そこで親方が
「わかってるけど、そういうルールは
お前が総理大臣にならなきゃ変わらないんだ」
って言うから、
「よし、いつか総理になろう」と思いながら。
- 糸井
- じゃあ自分が、って。
- 坂口
- そうなんです。
- で、僕は、震災の後に
『独立国家のつくりかた』という本を
出すんですけど、そこに
「おかしいと感じることは変えたいから、
新政府を作ります。僕が総理大臣になります」
と書いているんです。 - そしたら本を出して1年後、
もう何年も会ってなかった親方から
急に電話がかかってきて、
「お前、本当に総理になったなー!」
って言われて。
- 糸井
- おおー。
- 坂口
- つまり、僕はなんかね、いつもそうなんです。
無名のひとりから、さらっと言われたひと言に、
いつかいい感じのレシーブをして、
相手にラリーを返せたときに、
「いい仕事した!」と思えるというか。
- 糸井
- 達成感がある。
- 坂口
- ええ、むっちゃ達成感があるんです。
- そして、そういうことを常に考えていると、
横から聞こえてくる
「有名な広告代理店と仕事をした」とか
「大きな財団に金をもらって建物を作った」
みたいな周りからの雑音が、
ぜんぜん気にならなくなるんですよ。 - 「いやいや。俺はここで返ってきてるから、
大丈夫、大丈夫!」みたいな。 - 大学を出て働きはじめた同級生たちが、
20代前半で、ちょっと勘のいい大人から
お金をもらって、不本意な仕事をするのに
慣れていく様子とかを見ながら、
「あれは危険だな。そっちに行かなくてよかったな」
とか思えてて。
常になんか、そういう確認はしてるんです。
- 糸井
- ああ。
- 坂口
- だから僕、けっこう冒険野郎に
思われるんですけど、自分としては
「地雷を踏んでないやつ」
だと思ってるんですよ。
危険はちゃんと回避できてるっていうか。
- 糸井
- 冒険野郎でもないし、アンチでもない。
崖っぷちかもしれないけど、
自分なりの方法で、縁(ふち)を横目で見てる。
- 坂口
- そうなんです。
- 糸井
- それは、「猫」だね。
- 坂口
- それはあるかもしれない(笑)。
- ‥‥いきなり話がとびますけど、
僕、なぜか一時期、
松田優作事務所に入ってたことがあって。
- 会場
- (大笑)
- 糸井
- それは、知らなかった。
- 坂口
- 一時期、ヒルトンホテル1階の
マーブルラウンジで、
ボーイのアルバイトをしてたんです。
そこで僕、VIP担当で。 - なぜかホスピタリティは、
幼少の頃からとにかく高くて。
VIPのすべての誕生日を覚えちゃうので有名で。
- 糸井
- 林家ペーみたいな(笑)。
- 坂口
- そうそう(笑)。やっぱり誕生日を
覚えてるって、みんな嬉しいですよ。
で、ギターを持ってたのでよく歌っちゃってたんです。
ただのバイトですよ?
でも、喜ばれるからやっていて。 - そんな感じでサービスしてた中に、
松田美由紀さんがいたんですね。 - だから、のちに美由紀さんと会ったときに、
「あんたはなんか面白いね」とか言われて、
「いや面白いどころじゃないですよ。
あなた、カプチーノでしょ?
また作って持って来ますよ」とか答えて。
「何、あなた?」
「ヒルトンで働いてたんですよ」
「ええっ」
「翔太と龍平のけんかを止めてたの、
俺ですよ」とか言って。 - そしたら
「あんた、面白いから私の事務所入りなさい」
って言われて。いきなり入って。
- 糸井
- それ、何するの?(笑)
- 坂口
- いや、そうでしょう。
だから俺
「何しますか? 何でもしますよ」
って言ったんだけど、
結局、美由紀さんから与えられた仕事というのが、
前世が読める占い師の人との対談ひとつだけで。 - 結局、コントロールもしたくなさそうだし、
「いや、美由紀さん。俺、何もできないでしょ?」
みたいなことで、結局1年後に
「辞めます」って言って辞めました。
- 糸井
- その状態で1年もいたの?(笑)
- 坂口
- いました。僕、揉めないんで。
人と揉めることとか、まず無いんですよ。 - 嫌われることは多々あるんですけど、
俺は常に全く嫌ってないんで。
「嫌う」って、向こうの機嫌が悪いだけなので。 - 機嫌が治まって向こうの気持ちが開いたら、
俺はもう、すぐに入ってっちゃうので。
- 糸井
- もう、ほとんど「猫」だね。
- 坂口
- かもしれないですね。
やっぱり猫とは話が合いますね。
- 糸井
- さっき猫と話しているときに、
同じだなと(笑)。
- 坂口
- でもね、この感覚なんです、やっぱり。
- 糸井
- おそらく、坂口さんがやってることって
「みんなが作ったルールって、とりあえずでしょ」
という話をしてるわけでしょ?
- 坂口
- そうです、そうです。
- 糸井
- 猫も、人が作った道の
縦筋、横筋に関係して歩いてないわけで。 - 人間の道は、縦や横でできてるし、
高さがあったりする。
だけど猫は斜めだろうが、上であろうが自由に動く。
別に自分が通りやすければ
そこがルールになるわけで。
(つづきます)
2024-09-04-WED
-
『生きのびるための事務』
漫画/道草晴子 原作/坂口恭平
(マガジンハウス、2024)芸術家でも誰でも、事務作業を
疎かにしては何も成し遂げられない。
夢を現実にする唯一の具体的方法、
それが”事務”。
坂口恭平が人生で実践した方法を記した
テキストをもとにコミカライズ、
事務作業の大切さを伝えてくれる1冊。
イメージできるものは全て実現できる。
ただ誰もやらないだけ。
足らないことはただひとつ、
”事務”なのかもしれません。
(Amazon.co.jpの販売ページへ)