2019年の夏の終り、
ほぼ日の山下と光井は富良野を訪れました。
『北の国から』の展覧会を開く準備のために。
せっかく北海道に行くのだから良い写真も撮ってほしくて、
写真家の池田晶紀さんにも同行してもらいました。
池田さんは『北の国から』の大ファンなんです。

その道中を振り返って、レポートします。
ゆるゆるとした記録ですが、
レポートの中には「北の国から資料館」の館長だった、
仲世古善雄さんへのインタビューも、あります。
そこでは貴重なお話を、たっぷりどうぞ。

いや~、
富良野はいい場所でしたよ~。

前へ目次ページへ次へ

探訪記その5 五郎たちの家を巡りました。

山下
ここからはもう、かんぜんに観光でした。
光井
たのしかったー。
池田
まず向かったのが「石の家」でしたね。
おどろいたのは、
この日付がちゃんとその日になってる。

写真:池田晶紀
(以下、キャプションの無い写真はすべて池田さんの撮影です) 写真:池田晶紀 (以下、キャプションの無い写真はすべて池田さんの撮影です)

山下
ほんとだ。
このとき気づかなかった。
池田
光井ちゃんの赤いワンピースがいいですね。
山下
いちおう、青系と赤系の服で、
純と螢を表現しています。
池田
‥‥そのへんは
あんまり言わないほうがいいですね。
ファンががっかりしますからね。
山下
それは自分でもそう思います。
池田
光井ちゃんの赤はまあいいですけど、
山下さんは、ただのGパンだし。
光井
出発前に、赤と青のジャージを
ペアで買おうかと思ったんですよ。
池田
それは買わなくてよかった!(笑)
山下
さすがに痛々しいですよね。
ちなみに池ちゃんは、がっつりTシャツを。

▲光井のスマホで ▲光井のスマホで

池田
オフィシャルのTシャツです。
光井
それはともかく、石の家です。

山下
写真が‥‥すばらしい。
池田
これ、大きく出力するといいと思います。
そして展覧会の会場に置きましょう。
だってこの前で写真撮りたいもん。
光井
撮影スポット。
山下
いいですね!
五郎さんのジャンパーも置いておいて
自由に着られるようにして。
池田
それぜったいやりましょう。
山下
あ、ほら、こんな感じに撮れる(笑)。

光井
おおー(笑)。
山下
このパネルの前で撮ると‥‥

山下
こうなる。

光井
ははははははは。
山下
話を進めましょう(笑)。
池田
富良野に残っている五郎さんの家は、
中に入れるのがよかったですよね。

山下
入れると思わなかったので興奮しました。
光井
五郎さんがさっきまでいたような‥‥。
山下
この石の家は、あれですよね、
誠意のかぼちゃの事件で
仕方なく丸太小屋をあきらめて、
この石の家をつくったんですよね。
池田
丸太を売っちゃったんですよ。
木の皮をむくのに長い時間かかってるのに、
「それはサービスだ」
って言ったんですよ。
光井
モノマネ(笑)。
池田
「五郎! お前、売っちまったのか! 
皮むくのたいへんだっただろうが!」
って中ちゃんに言われて。
「いいんだぁ、それはサービスだぁ」

▲池田さんのカメラで山下がシャッターを。 ▲池田さんのカメラで山下がシャッターを。

山下
あの場所でのモノマネは
すばらしい迫力がありました。
光井
シュウ(宮沢りえさん)と純が
出会うきっかけになった柱時計も。

山下
あとはやっぱりお風呂ですよ。

光井
このお風呂の窓越しに、
五郎さんとシュウちゃんが話すんです。
山下
たしかお別れのような場面ですよね。
池田
螢の結婚式のとき、
この石の家からみんなで行くんですよね。
山下
そうでした。
ああー、思い出すなぁ。
光井
螢ちゃんの結婚式といえば、
カセットテープですよね。
山下
ああーー、亡くなった草太兄ちゃんが
スピーチの練習をしてて、
それを披露宴で流すという‥‥。
池田
「酒もってこい!」って。
山下
ねえーー!
池田
「下っ腹のぽこーんと出た幼児体型の螢が」
山下
そうそう(笑)、
草太兄ちゃん、そういうことも言ってた。
あのシーンはたまらない‥‥。
池田
こういう場所の何がすごいって、
いまもみんなが行けるってことですよね。
そして、こうして追体験ができる。
『北の国から』は続いてる。
山下
『北の国から』は終わってない。
池田
終わってない。
この場所に、また会いに行ける。
光井
石の家の近くには、
「最初の家」がありましたね。

山下
ここに復元されたんだそうです。
光井
最初の家‥‥。
もう、思い出がいっぱいすぎて‥‥。
山下
家の前に、一輪車があったんですよね。
光井
そう!
山下
純と螢が重たい石を運んだ。

山下
そして中に入ると‥‥。

池田
風力発電で灯った電球が‥‥。
山下
この小さな台所で、
雪子おばさんと螢が
ごはんをつくってたんだなぁ‥‥。

光井
2階に上れば‥‥。

山下
純と螢が寝ていた屋根裏です。
うしろの壁にちゃんとビニールが。
隙間風が入らないように、
ふたりでビニールを貼るんですよ。
‥‥話しはじめたらきりがない!
光井
きりがないので次の場所へ。
車に乗って移動して、
ここは「拾ってきた家」ですね。

池田
『2002遺言』のとき、
五郎が雪子おばさんのためにつくった家。
これがもう、アイデアのかたまりですよ。
山下
廃材でつくった家ですからね。
五郎さんがすごくて、
そして『北の国から』の
美術スタッフがすごい!

光井
ここはバスを改造したんでしょうか。
山下
この写真とか、
すごく池ちゃんらしい写真だなぁ。
‥‥ほんと、いっしょに来てくれて
ありがとうございました。
池田
「いいんだぁ、気にすんなぁ」(五郎さん化)
山下
(笑)そしてまた車に乗って、
「丸太小屋」と「3番目の家」へ。
光井
これが丸太小屋。
連続ドラマの最終話で完成した家です。

山下
全焼したはずなんですが、あります。
火事のシーンは、
火事のために別な家を建てたんだそうです。
光井
ねえー、すごい。
山下
これが、3番目の家。
純がつくった風力発電が、屋根の上に。

山下
で、こういうのがあったりするんで、
もう、たまらないわけですよ。

光井
たまらない‥‥。
池田
家を見ていくだけで、
こんなにおもしろいんですからね。
山下
いくらでもおしゃべりができます。
光井
きりがないです。
池田
で? このあとどうしたんでしたっけ?
山下
このあとは、あれですよ、
学校とか。
池田
あー、あそこもよかったんだ。

(もう1回、つづきます)

2020-02-02-SUN

前へ目次ページへ次へ