椎名林檎、平井堅、スピッツ、GLAY、
いきものがかり、JUJU、石川さゆり、
ミッキー吉野、山本彩、Creepy Nuts、
アイナ・ジ・エンド、yonawoなど、
幅広いアーティストの
プロデュースやアレンジを手がけ、
東京事変のベーシストでもある
亀田誠治(かめだ・せいじ)さん。
実は、音楽活動のおおもとには、
個性的な少年時代の経験があるのだとか。
お母様の存在が、またスペシャルで‥‥。
聞くと勇気がわいてくる
「ほぼ日の學校」の人気授業を、
テキストバージョンでどうぞ。
(動画バージョンはこちらから)

>亀田誠治さんプロフィール

亀田誠治(かめだ・せいじ)

1964年生まれ。
これまでに椎名林檎、平井堅、スピッツ、
GLAY、いきものがかり、JUJU、石川さゆり、
ミッキー吉野、山本彩、Creepy Nuts、
アイナ・ジ・エンド、yonawoなど、
数多くのアーティストのプロデュース、アレンジを手がける。
2004年に椎名林檎らと東京事変を結成。
2007年と2015年の日本レコード大賞にて
編曲賞を受賞。
2021年には映画「糸」にて
日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞。
同年、森雪之丞氏が手がけたロック・オペラ
「ザ・パンデモニアム・ロック・ショー」では
舞台音楽を担当。
近年では、J-POPの魅力を解説する
音楽教養番組「亀田音楽専門学校(Eテレ)」
シリーズが大きな話題を呼んだ。
2019年より開催している、親子孫3世代が
ジャンルを超えて音楽体験ができるフリーイベント
「日比谷音楽祭」の実行委員長を務めるなど、
様々な形で音楽の素晴らしさを伝えている。
「日比谷音楽祭2022」は
6月4日(土)、5日(日)に開催。

前へ目次ページへ次へ

(4)想像力の基礎を得た時間。

亀田
「僕と音楽。」というくらいのタイトルなので、
音楽の話をしていきたいと思います。
 
僕が音楽に出会ったのは、3歳のとき。
3歳からピアノを習いました。
‥‥と言うと、英才教育だと思うでしょう?
ところが違うんです。
 
最初に3つ上の姉が
「ピアノを習いたい」と言って習いはじめた。
ですがいまいち姉は
乗り気じゃなかったんですね。
 
けど、うちに教えに来ていたのが、
音大の綺麗な若いお姉さん先生だったんです。
かまたに先生って言うんですけど。
とても素敵な先生で、僕も
「先生と一緒にいたい!」と思うようになって、
僕は母に「自分も習いたい」と立候補するんです。
それで習うことになりました。
 
これが僕の「音」との出会いです。
 
で、かまたに先生は、
いまちょっと顔も思い出せないんだけど、
3歳児ながら、たぶん
タイプだったんじゃないかと思います(笑)。

亀田
あとは教え方が、めちゃくちゃやさしいんです。
もう本当にゼロの、何にもできない子に
教えるものですから。
音大を目指す人に特訓するわけではなくね。
幼児教育の一環という感じで教えてくれました。
 
この、かまたに先生とのやり取りが楽しくて、
僕は夢中になってピアノの練習をしました。
 
譜面に先生がひらがなで、赤とか青で、
「よわく」とか「やさしく」とか書いてくれるんです。
その字までうれしくて(笑)。
3~4歳だから、読めていたかどうかも
定かじゃないんだけど。
 
エピソードもあって、
僕の5歳の誕生会のとき、僕が
「かまたに先生を呼んでくれなきゃ嫌だー!」と
ストライキを起こしたんです。
 
そうやって騒いで、かまたに先生は
誕生会に来てくれることになったんです。
だけど先生がその日、ちょうど具合が悪くなって
来れなくなったんです。
とっても僕は悲しんで。
 
でも人生とはなんと残酷なものか、
そのあと1~2回レッスンがあったんですが、 
急に親父が転勤になりました。
商社の仕事で、
「2週間前に辞令が出て転勤」とか
平気であるんですよ。
兵庫県高砂市に住んでたんですけど、
大阪府吹田市に行くことになりました。
‥‥そこで先生と、涙の別れ。

亀田
実績としてはバイエル(教本)の赤ではじまって
黄色の真ん中ぐらいで終わりましたけど、
僕はこのときにピアノに慣れ親しみました。
本当はきっと下心で、
先生に会いたかっただけだと思うんですけど、
僕の音楽の基礎には、
このときに触れた音の感覚がすごくあります。
絶対音感とかまでは、いかなかったんですけど。
 
そこからあと、僕は音楽を聴くときに
いつも「これは鍵盤のどの音かな」みたいに
探すようになりました。
あと、幼稚園や小学校の合唱の授業でも、
なにか自分のなかで「音の並び」を
すごく整然と理解していくっていう。
そういう基礎がついた気がします。
 
なので、かまたに先生との出会いは、
本当に一石二鳥だったんです。
初恋と、音楽の基礎がついたという(笑)。
先生と過ごした2年ぐらいは、
僕の音楽経験の中で、すごくプラスになってます。

亀田
‥‥ここでまた、
母が登場してくるんですけど(笑)。
 
まず、ぼくが生まれた1964年って、
ビートルズがもうめっちゃくちゃ
全世界を席巻していた頃なんです。
それで母は、ニューヨークにいたときに
「ただ流行っているから」という理由で
ビートルズのアルバムを買ってきます。
ぼくはそれでビートルズに出会ったんですけど。
 
だけど母が買ったのは
「Something New」っていう、
キャピトルで発売された、ドイツのファン向けの
アメリカ用の戦略アルバムだったんです。
結成当時、ビートルズは
ハンブルク公演とかをやっていて、
ドイツにもファンがたくさんいましたから。
だから、裏面はドイツ語で、
ドイツ語バージョンの歌も結構入っていました。
ぼくが一番初めに聴いた
「抱きしめたい」は、ドイツ語。
「I wanna hold your hand~♪」じゃなくて、
ドイツ語で
「Komm Gib Mir Deine Hand~♪」
みたいな(笑)。
そういう感じで僕は
ビートルズに出会うんですけど。

亀田
あとはクラシックの
「名曲100選」みたいなアルバムって
あるじゃないですか。
その「クラシック大全集」みたいなものが
部屋にあったんです。
母はマニア癖があるんですかね、
けっこう家の居間に
百科事典や百科全集的なものがありました。
(絵を描く)小学校2年生のとき住んでいた家は、
畳敷きの居間があって、ここが床の間。
普通は掛け軸や生け花を飾りますけど、
我が家はうちの母が大胆だから、
ここにステレオがドーンと置かれてました。
その横に棚があって、レコードとか百科事典が
山ほど積んである。そんな状態でした。

亀田
そして実はぼくはその小学校2年生のとき、
小児喘息で、まるまる1学期間、
学校を休むんです。
 
そのとき僕は、この居間の
ステレオの前で生活していました。
誠治が咳でゼイゼイしていて可哀想だ
ということで、
この居間に布団を敷いてくれたんです。
だから僕は毎日、昼間学校に行かずに、
ほぼこの部屋で寝起きしていたんです。
 
このときに僕は、ここにあるレコードを、
自分で回して聴くようになりました。
さきほどのビートルズも聴いたし、
モーツァルトも聴いたし、
お父さんが酔っぱらって買ってきた(笑)、
ポール・モーリアかなにかの
楽団のレコードとかも聴いています。
学校に行けないし、友達とも会えないから
何もすることがなくて、
もう寝るか、本を読むか、
レコードを聴いたり、ラジオを聴いたり
するしかないんですね。
時間があって、あって、
ほんとに「暇で暇で」しようがない。
すごく時間がゆっくり流れていく中で、
僕は音楽を聴いたり、
百科事典で世界の鉄道や、面白い動物のこと、
地球のことなどを調べたり、
推理小説を読んだりして過ごしていました。
 
でもなんだか、この学校に行かなかった
4、5、6、7月の4か月間が、
僕にとってはいろんなものを吸収する、
自分の基礎工事期間みたいになったんです。
しかも誰かから教えられるわけじゃなく、
「自分で取りに行く」わけです。
自分で選別して、興味がなかったらやめるし、
興味があればどんどん入っていく。
そういうものだから、この時期の経験は
いまでも本当にすごく
自分の想像力の基礎になっている感じがします。
勉強自体はすごく遅れちゃって、
学校には2学期からちょっとずつ
通いはじめて追いつくんですけど。
でも、大人になってから知ったんですけど、
ジョン・レノンも
小さいときに交通事故に遭って、
布団で一人でいる時間が長かったそうです。
あとスティーブン・スピルバーグも、
スキーかなにかで骨折して、
病院から出られない期間があった。
そういうときに、なにか自分の想像をひろげる、
「将来こういうことをしてみたい」
「これはきれいだ」「これは面白い」
「これは美しい」みたいな時間を
持つことができたんですって。
 
なので僕も、小児喘息のおかげというか、
この何もしない4か月に、
むちゃくちゃいろいろなものに
触れることができたんです。

亀田
その期間中も、母親は一切何も言わないんです。
もちろん具合が悪かったら手をかけてくれます。
けれども「なになにはしちゃダメ」とかは言わない。
そもそも「勉強しろ」とかあんまり言わないんです。
 
「一年間、風邪引かなかったら」とか
「あなたはあなたの防災頭巾にしなさい」
みたいな厳しいことを言う母だったのに、
「勉強しろ」とかは一切言わず、
本当に僕の興味や好奇心のまま、放置してくれました。
 
それがすごく大きな、
今につながる‥‥なんでしょうね。
本当にこのときに、
自分の中で「想像力の種」が
芽生えたような気持ちがしています。

(つづきます)

2022-05-08-SUN

前へ目次ページへ次へ
  • 音楽の聖地「野音」を擁する日比谷公園で、
    素晴らしい音楽を体験できる、フリーの音楽祭
    「日比谷音楽祭」がことしも開かれます。
    2022年6月4日(土)、5日(日)の2日間。

    音楽の新しい循環づくりを目指している
    こちらのイベントは、
    入場や参加にお金はかかりません。
    親子孫3世代、誰もが気持ちのよい空間で、
    トップアーティストのライブや
    さまざまな質の高い音楽を無料で楽しめる、
    フリーでボーダーレスな音楽祭です。

    豪華な出演アーティスト情報や、
    さまざまな楽しいプログラムの様子も
    少しずつ公開がはじまっています。
    興味を持たれたかたはぜひ、
    ウェブサイトをチェックしてみてください。

    ●「日比谷音楽祭」公式サイト