いざ、就活をはじめると、
希望する仕事のイメージや自分のことが
「もやもや」して、
考えがストップしてしまいがちです。
そんなかたのための就活授業
「自分のなかの『もやもや』を言葉にする」を
2019年12月に、ほぼ日の大会議室で実施しました。
この記事は、その授業を元に編集しました。
自分のなかの思いや志を探して、
言葉にするための方法論が学べます。
就活をはじめるための、最初の一歩にしてください。

>梅田悟司さんプロフィール

梅田 悟司(うめだ さとし)

プロフィール
講師 梅田悟司さん

梅田さんは、上智大学大学院理工学研究科修了。
レコード会社を立ち上げた後、電通入社。
マーケティングプランナーを経て、コピーライターに。
国内外の広告賞・マーケティング賞をはじめ、
カンヌ広告賞など、受賞歴多数。
代表作に、
ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、
タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」
などがあります。
そして、自らのコピーワークの方法論を
書籍『言葉にできるは武器になる。』で公開。
シリーズ累計部数は30万部になっています。
現在は、インクルージョン・ジャパン株式会社で
コミュニケーション・ディレクターとして
活躍されています。

「言葉にできる」は武器になる。
気持ちを「言葉にできる」魔法のノート

前へ目次ページへ次へ

第4回 [最後に]続けて、使っていこう。

■「言葉にできる」は自分を知ること。

さて、今回の授業のまとめです。

たとえば、このT字型思考法を
10テーマやるだけで、
自分の頭の中の、使える言葉や語彙がぐっと増えます。
これは、内なる言葉の語彙力の話です。
辞書に載っている言葉を
どれだけ知っているのかではありません。

大事なのは「内なる言葉の語彙力を高める」こと。
みなさんのなかに、どれくらい多くの言葉があって、
その言葉を自分で認識しているか。
辞書に書いてある言葉や語彙は
いくら知っていてもなかなか使えないけど、
自分のなかにあるものは、認識できれば絶対に使えます。

その、自分のなかの言葉を、
「話す言葉の種」にできる訓練を
していくことが大事だと、僕は思っています。

それでは、まとめましょう。

「言葉にできる」ということは、
「自分を知る」ということだったりします。
そのためには
「思考性を把握する」ことが重要です。
自分がなにを考えやすいのか。
今日の話でいうと、
どういう内なる言葉が出やすいのかとか。

そして、その内なる言葉の解像度を
「どう高めていくか」が大事になってきます。
この連続で、結果的に言葉にできるようになる。
そして、
「どんなことに対しても答えられる」
能力が身についてきます。

いい言葉を紹介しましょう。
小説家でもあり、政治家でもあったゲーテの言葉です。

その通りだと僕も思います。
言葉って、「伝え方」だとか、
「こう言ったら相手が理解してくれる」
みたいなことだと、よく誤解されています。
でも、そうじゃないんです。

大事なのは、みなさんのなかに、なにがあるのか。
ですから、みなさんが自分の中にあるものに
もっと注目し、実際に言語にすることが大事です。
それは、自分を大事にするということでもあります。
それを続けていくと、
「本当に自分が思っていること」が見えてきます。

■就活ならではの3つのポイント。

最後におまけとして、就活ならではの
3つのポイントをお伝えします。

まず、うそは絶対に顔に出ます。
これは本当に注意してください。
「内なる言葉」の話も同じですが、
自分から出てきているものを、
しっかりと話すのが大事です。
それを癖にしてほしいと思います。

ふたつめは、
「自分のなかにある言葉の語彙力」を、
自分がどれだけ知っているのかが勝負です。
いろんなテーマについて、
T字型思考法を実践しておいてください。
そうすると、予想外の質問が来たときも
「直接の答えではないですが、
この話でも答えになっていますか?」
といった、
臨機応変な対応をすることができます。

最後は「あなたに伝えたいことがある」。
これは面接に限らず、
いろんなコミュニケーションでそうなんですけど、
本当に自分が言いたいことを
突き止められている人は、やっぱり強いんですよ。
「自分がなにを言いたいのか」が
曖昧なままコミュニケーションがはじまると、
うまくいきません。
自分が伝えたいことを認識できている人は、
それだけで強い。
あなたにはきっと、伝えたいことがあるはずなんです。
それが、なんなのかを認識してほしいなと思います。

僕の話は以上です。
ありがとうございました。

(つづきます)

2020-02-26-WED

前へ目次ページへ次へ