写真家が向き合っているもの‥‥について
自由に語っていただく不定期連載、第13弾。
ご登場いただくのは、平間至さんです。
平間さんといえば、音楽誌のカバー、
CDのジャケット、そして何より
時代を画した「タワレコ」の広告
『NO MUSIC, NO LIFE.』で、
名だたるミュージシャンを撮影してきた人。
世代的にも
「憧れの写真をたくさん撮ってる平間さん」
なのですが、お話をうかがってみると、
平間さんの現在地は、
「その先の先の、もっと先」にありました。
渋谷ヒカリエでは大規模個展も開催中です。
担当は、「ほぼ日」の奥野です。

>平間至さんプロフィール

平間至(ひらまいたる)

1963年、宮城県塩竈市に生まれる。日本大学芸術学部写真学科を卒業後、写真家・伊島薫氏に師事。タワーレコード「NO MUSIC, NO LIFE.」のキャンペーンポスターをはじめ、多くのミュージシャンの撮影を手がける。2006年よりゼラチンシルバーセッションに参加。2008年より「塩竈フォトフェスティバル」を企画・プロデュース。2012年より塩竈にて、音楽フェスティバル「GAMA ROCK FES」を主宰。2015年1月、東京・三宿に平間写真館TOKYOをオープン。

前へ目次ページへ次へ

第1回 「自分から撮った」瞬間。

──
自分は、90年代の半ばくらいから
2000年代のはじめにかけて、
いちばんCDを買っていたんです。
で、そのとき、やっぱり、
渋谷のタワレコの存在が大きくて。
平間
はい。
──
レコード屋さんとしてはもちろん、
何というか、「イメージ」の上でも。
平間さんが撮影されていた
「NO MUSIC, NO LIFE.」の広告が、
もう毎回カッコよかったし。
平間
ありがとうございます。
──
いろいろと覚えているんですけれども、
なかでも、
Dragon Ashの降谷建志さんと、
mihoさんと、
スタイリストの宮島尊弘さんが出てた、
あの回の写真が、
当時、震えるほどカッコよくて‥‥。
平間
ああ、そうですか。
──
のちに知り合った宮島さんご本人にも
お伝えしたんですが、
宮島さんが出ているところが、とくに。
本来裏方であるはずのスタイリストが、
あんなバーンと前に出ていたので。
平間
ミュージシャンとクリエイター、
というテーマで、撮ってたんですよね。
ただ、いろんなところで話してますが、
あれ、3回目くらいで、
もう、出てくれる人がいなくなって、
ぼく自身が出ることになったんですが。
──
豊川悦司さんと、ですよね(笑)。
平間
誰にオファーしても出てくれないんで、
しかたなく自分で出るか、と。
で、仲のよかった豊川さんに連絡して。
──
そのことが、めちゃくちゃ意外でした。
なにせ、タワレコの
「NO MUSIC, NO LIFE.」といえば、
時代を画したポスターですし‥‥
なのに最初は、
キャスティングに苦労されていた、と。
平間
そうなんです。
──
ミュージシャンの写真「なのに」、と
あえて言いますけど、
バッチリキメキメな感じじゃなく、
あえて
シャッターチャンスの前後を撮ってる、
みたいな感じもすごく新鮮でした。
前置きが長くなってしまいましたが、
そんな平間さんに、
まず写真との「出会い」のあたりから、
おうかがいしてもよろしいでしょうか。
ご実家が写真館だったということは、
もちろん存じ上げているんですけれど。
平間
ぼくには、「出会い」という感覚は
あんまりないんです。
たまたま
「生まれたところがスタジオだった」
みたいな感じなので。
そういう意味では、
「出会って」はいないかもしれない。

──
ちっちゃいときの記憶には、
すでに「カメラ」は、あるんですか。
平間
そうですね。
スタジオで毎日、遊んでましたから。
だからこそ、「志した」とか
「出会った」って感覚がないんです。
──
気づいたら、写真が好きになってた。
平間
好きとか嫌いとかいうのもないです。
少なくとも写真家になる前は。
ただ「家業」だったんです、最初は。
──
つまり「継ぐべきもの」だった?
平間
そうですね、ひとりっ子だったので、
ちっちゃいころからぼんやりと、
自分が後を継ぐんだろうなって感じ。
──
それでも「写真館の跡取り息子」が
「カメラを手にした瞬間」
が、やっぱり、あるわけですよね?
平間
幼稚園児のころから、
もう「荷物持ち」はさせられていて。
最初の仕事は、中学生くらいでした。
だから、ぼくには、
アマチュアの時期がほぼないんです。

塩竈の平間写真館(お父さまの時代) 塩竈の平間写真館(お父さまの時代)

──
えっと、仕事‥‥というと、
撮影をもう中学でやってたんですか。
平間
幼稚園の卒園アルバムなんかを
撮ってたんです、中学生くらいから。
──
へえええええ! すごい。
それってつまり、
お父さんとかに頼まれて‥‥ですか。
平間
同じ地域のなかでも、
幼稚園、小学校、中学、高校とかで、
行事が「被る」んですよ。
卒業式、入学式、運動会‥‥
大安の日曜日なんかは、
そこらじゅうで結婚式をやってるし。
うちの写真館は、
それなりに人手はあったんですけど、
それでも足りなくなったときに。
──
中学生の平間さんも出動されていた。
ひゃー‥‥!
写真家の知り合いで
実家が写真館だったんですって人は
何人かいるんですけど、
そういう話は、はじめて聞きました。
平間
幼稚園の先生から
「平間さんとこから誰も来てないよ」
っていう連絡が来るんです。
そういうときに誰も行けなかったら、
ぼくが行って撮ってたんです。
──
つまり、けっこう早い段階から、
写真館を継ぐという意識はあったと。
平間
積極的な気持ちじゃなかったけれど、
「継ぐんだろうなあ」って。
でも、逆に言うと、仕事のときしか
写真は撮ってなかったですね。
──
あ、そうなんですか。
平間
ええ、そうやって頼まれたときとか、
学生時代も‥‥
ぼく、日芸の写真学科なんですが、
課題を出されたときにしょうがなく。
──
しょうがなく、なんですか?
平間
はい。しょうがなくですね。
──
写真家になるような人のなかには、
ちっちゃいころに
カメラを手にして、
わけもわからないまま
撮ってました‥‥
みたいな人もいると思うんですけど、
そういう感じでは‥‥。
平間
ぜんぜん、ちがいました。
──
あくまで、家業の写真館を継ぐべく、
写真学科に入学した、と。
平間
本当は、写真学科にも
行きたくはなかったんですけどね。
まあ、写真学科に行っとけば、
まわりも納得するだろうと思って。
うちの父も、一般の大学で
オーケストラとかをやってたんで、
そういう話を聞いていると、
ふつうの大学のほうが
楽しそうだなと思っていたんです。
──
ようするに、自ら積極的に
写真を選んだわけでは、なかった。
平間
まあ‥‥運命ですかね(笑)。
──
それは運命としか言えないですね。
でも日芸の写真学科を出てからは、
写真の仕事で、
会社にお勤めになるわけですよね。
平間
ええ、でも新卒で入った制作会社、
3カ月で辞めちゃいました。
そのときの自分には
「カッコいい写真を撮って
有名になりたい」という「欲」は、
まあ、ぼんやりあったんですが。
──
それは、「健全な欲」ですよね。
若き写真家にしてみたら。
平間
でも、その「カッコいい写真」を
どこで学んだらいいのか、
まったくわかんなかったんですよ。
なので当時、たまたま
友だちがニューヨークにいたので、
そいつを頼って渡米したんだけど、
その友だちが、
すぐボストンへ引っ越しちゃって。
いきなり
知り合いゼロの状態になりまして。
──
ニューヨークひとりぼっち状態。
平間
そう、そうなったときにはじめて、
ぼくは、自分から、
積極的に写真を撮りはじめました。

ニューヨークで撮影した作品。平間至 《ニューヨーク》 1987年 ©Itaru Hirama ニューヨークで撮影した作品。平間至 《ニューヨーク》 1987年 ©Itaru Hirama

──
家業だと思って選んだ「写真」に、
そのとき、
はじめて主体的に向き合った、と。
平間
自ら能動的に写真を撮ったんです。
うまれて、はじめて。
日本に住んでいれば、
家族や知人という人間関係の中で、
自分というものが、
自然に存在できるじゃないですか。
──
はい。
平間
言葉さえまともにしゃべれない街で、
知り合いが
ひとりもいなくなってしまったとき、
いま、写真を撮らないと、
自分自身がなくなってしまいそうな、
そんな感覚に襲われたんです。
──
なるほど。
平間
そのときにはじめて、ぼくは
「自分から、写真を撮った」んです。

平間至 《サンボマスター》 CD「サンボマスターは君に語りかける」 2005年 ©Itaru Hirama 平間至 《サンボマスター》 CD「サンボマスターは君に語りかける」 2005年 ©Itaru Hirama

(つづきます)

2023-07-20-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 平間至展 写真のうた -PHOTO SONGS- 渋谷ヒカリエで開催中!

    まず入場してすぐのところ、
    誰もが知ってる、タワーレコードの
    「NO MUSIC, NO LIFE.」の
    ポスターのコーナーで、
    しばらく足を止められてしまいます。
    さらに進むと、日芸写真学科時代、
    「はじめて、自ら写真に向き合った」
    ニューヨーク滞在時の作品から、
    初期作『MOTOR DRIVE』、
    錚々たるとしか言いようのない
    ミュージシャンたちの肖像群を経て、
    さまざまな「場」で即興的に踊る
    田中泯さんの「場踊り」、
    そして、
    現在の平間写真館TOKYOでの写真。
    これまでの平間さんの歩みを、
    ギュッと濃縮した大充実の内容です。
    雑誌やCDのコーナーでは、
    「わあ、あれも、これも平間さん!」
    と、あらためて驚きます。
    ミュージアムショップもたのしくて、
    中古レコードがたくさん売ってるし、
    フォトプリントのTシャツは
    当然カッコいいし。
    この展覧会のためにつくったという
    LPジャケット型の作品集とか、
    平間さんのバンドの音楽
    (カセットテープ)も販売してます。
    そのほか、会場でのゲリラライブ(!)など
    イベントもたくさんあるそうなので、
    展覧会の公式サイト
    ときどきチェックしてみてください。
    8月23日まで、
    渋谷ヒカリエ9F・ヒカリエホールBにて。
    チケットなど詳しいことについても、
    上記の展覧会の公式サイトで、ご確認を。

    特集 写真家が向き合っているもの。

    001 浅田政志/家族

    002 兼子裕代/歌う人

    003 山内悠/見えない世界

    004 竹沢うるま/COVID-19

    005 大森克己/ピント

    006 田附勝+石内都/時間

    007 森山大道/荒野

    008  藤井保+瀧本幹也/師と弟子。

    009 奥山由之/わからない/気持ち。

    010 中井菜央+田附勝+佐藤雅一/雪。

    011 本城直季/街。

    012 伊丹豪 中心と周縁

    013 平間至/自由

    特集 写真家が向き合っているもの。

    001 浅田政志/家族

    002 兼子裕代/歌う人

    003 山内悠/見えない世界

    004 竹沢うるま/COVID-19

    005 大森克己/ピント

    006 田附勝+石内都/時間

    007 森山大道/荒野

    008  藤井保+瀧本幹也/師と弟子。

    009 奥山由之/わからない/気持ち。

    010 中井菜央+田附勝+佐藤雅一/雪。

    011 本城直季/街。

    012 伊丹豪 中心と周縁

    013 平間至/自由