「ヒロシです。」からはじまる自虐ネタで
2004年頃に大ブレークしたヒロシさんは、
現在、YouTuberとしても活躍しています。
趣味のキャンプをしながら撮影した動画を
自分で編集してYouTubeで配信したところ、
新しいファンがじわじわと増えていき、
チャンネル登録者数50万人超えの人気者に。
「好き」からはじめたことをきっかけに
コンテンツを届けたり、グッズを生み出したり。
たのしい仕事につなげていくヒロシさんを、
糸井重里は自分にそっくりだと感じていました。
ここ最近はキャンプに興味津々の糸井重里、
またひとつ、好きから、はじまる予感です。

>ヒロシさんのプロフィール

ヒロシ

芸人兼ソロキャンプYouTuber
1972年、熊本県出身。本名、齊藤健一。
九州産業大学商学部商学科卒。
ピン芸人として「ヒロシです。」の
フレーズではじまる自虐ネタで大ブレーク。
俳優としても映画『転校生 さよならあなた』
『22才の別れ(大林宣彦監督)に出演。
現在はカフェ「FOREST COFFEE(旧ヒロシのお店)」を経営。
お笑いライブなどの活動も続けている。
レギュラーも増えBS朝日『迷宮グルメ異郷の駅前食堂』
〔毎週火曜日22:00~〕も絶賛放送中!
また、2015年3月よりYouTube「ヒロシちゃんねる」を開設。
自ら撮影、編集したソロキャンプ動画をアップして人気を集め
チャンネル登録者数は50万人を突破(2019年11月時点)。
著書には、シリーズ50万部を突破した『ヒロシです。』
『ヒロシです。2』(共に扶桑社)、
『ヒロシです。華も嵐も乗り越えて』(東邦出版)、
『ネガティブに生きる。ヒロシの自虐的幸福論』(大和書房)、
ヒロシの日めくり『まいにち、ネガティブ』(自由国民社)、
『今日のネガティブ』(SBクリエイティブ)、
『働き方1.9 君も好きなことだけして生きていける』(講談社)
発売前に増刷が決定した
『ひとりで生きていく』(廣済堂出版)も出版。

前へ目次ページへ次へ

第2回 飲み会って参加しなきゃダメ?

糸井
ヒロシさんは引っ込み思案なのに、
バラエティ番組っていう
華やかな舞台に出なきゃいけなかったんだ。
ヒロシ
もっとレベルが低いところでいえば、
お正月に親戚が集まるじゃないですか。
あの場にも行けないような性格で。
糸井
そうだろうなと思います。
いちばん嫌ですから、親戚の集まり。
ヒロシ
あ、糸井さんもそうですか?

糸井
親戚が集まった場所に行くのって、
世界中のどんなジャングルに行くよりも
覚悟がいると思いますね。
ヒロシ
あはははは、わかります。
ジャングルのほうがいいかもしれない。
ご親戚との間に、何かあったんですか。
糸井
これと言って何もないんですけど、
たとえば「いま何してる?」って言葉の中に、
うまくいっているのか、うまくいっていないのか、
探りを入れてきますよね?
ヒロシ
はああー、さすが! 
それです、それ。それが嫌ですよね。
その一言でいろんな背景を想像して、
ぼくのことを受け入れてくれたり、
拒否反応を示されたりするんです。
糸井
「いま何してる?」への答え方で、
ぼくがどのぐらいたいしたことないかを、
よーく目定めしているんですよ。
たいしたことない方向に運んでいった上で、
「うちの息子。この間ね、東大を出たんだけど」
みたいな自慢を入れてくるんです。
ヒロシ
さりげなーい自慢を入れてくる。
糸井
「ああ、そうですか」って流そうとするけど、
「知ってるよね?」とか追いかけてくる。
ぼくらは親戚とのそんなやり取りを、
小っちゃいときからくり返してきたわけですよ。
誰もが嫌に思っている場所のはずなのに、
みんなが来るのが不思議なんです。
ヒロシ
そう! 誰が行っても嫌な場所に、
なんで人って集まるんですか。
糸井
親戚の集まりって、
いつかなくなるんじゃないですかね。

ヒロシ
ぼくは自分の話を理解してくれる人と
会う機会があんまりないんで今日は嬉しいです。
今日は糸井さんが相手だから
思い切ったことを言ってもいいですか。
糸井
誰にも理解されないで生きてきたんだもんね。
ヒロシ
あの、先輩後輩の関係ってあるじゃないですか。
芸人だけじゃなく会社でも同じだと思いますが、
飲み会ってあんまり行きたくないですよね?
糸井
飲み会、行きたくないですねー。
ヒロシ
嫌でも行くわけじゃないですか。
飲み会、なんのためにあるんでしょう‥‥。
行ったほうが有利になるだろうな、
ということはわかっているんです。
でもたぶん、行きたいか行きたくないかを
シンプルに考えたら、
行きたくない人が多いと思うんですよ。
糸井
たぶん、好き勝手を言える場所なら
行きたいと答えるでしょうね。
でも実際で考えてみると、
「あの場所に行かなきゃいけないんだよな」
とイヤイヤ行く場所が山ほどあるんですよね。
ぼくはそれ、全部拒否してきたんです。
ヒロシ
ぼくも今はそうなんですよ。
でも、芸人という職業では
飲み会に行かないわけにいかなかったんです。
ぼくがお笑いをはじめたのが25年ぐらい前で、
当時は先輩との付き合いのために、
飲み会に行くのが絶対でした。
たとえばビールのお酌といえば
ラベルを上にして注ぐルールがありますが、
そんなのどうでもいいと思っていたんです。
でも、お笑いの世界には、
暗黙のルールがガチガチにあったから、
「こんなこと、やらないとしょうがないのか」
と思いながら生きていました。
糸井
我慢しながら、何年もやってきたんですね。
ヒロシ
飲み会に行かないと
先輩にかわいがってもらえなかったりして、
弊害が出てくるんですよ。
そうやって25、6年、
避けたいとか、逃げたいとか、
やりたくないことばかり考えながら
芸人として生活してきました。
糸井
もちろん芸人のルールはあるんだけど、
本当は「ヒロシは飲み会に行かない」で
通しちゃえばよかったんですよ、おそらく。
飲み会に行く日も、行かない日もあると、
相手からしても扱いがわからないんです。
ヒロシ
その通りですね。
だから、あるときからぼくも
「飲み会に行かない」って決めました。
糸井
そうしたら楽になったでしょ?
ぼくだって、パーティーに呼ばれても、
まず出席しないですから。
ヒロシ
うわあ、出た! パーティー!

糸井
たまにパーティーに行くと、
「糸井、来てたらしいよ」って噂になる。
そのぐらい行かないんですよ。
ヒロシ
うわあ、嫌ですね。
そうやって噂になったらはしゃげないから、
パーティーじゃなくなりますもんね。
糸井
パーティーに参加したとしても、
はしゃがないで静かにしています。
食べるものを1個だけ決めて、
これだけ食べて帰ろうっていうぐらいかな。
下手すると、結婚式でも、
「これは帰ってもいいな」っていう
タイミングがあれば帰ることがありますね。
義理で結びまでいても、めでたくないんで。
ヒロシ
ぼくは結婚式、ほとんど欠席です。
だって、ぼく独身なんですよ?
「なんで人の結婚ばっかり祝わなきゃいけないんだ」
というのが根本にありまして。
ぼくと仲のいい人だったらいいですけども、
中学校の同級生のなかでも
それほど仲良くない人から招待状がきて、
結婚式に参加したとしますよね。
そうしたら、式の途中で
「ヒロシさんでーす!」と紹介されるんです。
糸井
スポットライトが当たるんだ(笑)。
ヒロシ
スポットライトを当てられて、
同級生の親類とかから写真を撮られて帰る。
参加してもいいことがないのに、
お金を払って帰るんですよ。
仲がいい友だちだったらいいですけども、
そこまで仲がいいわけじゃない人ほど、
招待状を送ってくるんですよね。
ぼくはもう、結婚式には出ないと決めました。
糸井
仲がいいとは言えない人ほど、
昔はこういうヤツだったんだって噂を流します。
「オレ、ヒロシのことよくいじめてたんだよ。
それが今じゃアイツ、有名になってさ」
なんてことを言ってね。
ヒロシ
ぼくの田舎は空気が止まっているんで、
時代とか、ステータス的なものが、
子どもの頃のままなんですよ。
糸井
はいはい(笑)。

ヒロシ
一回だけ、同級生が集まる会に行ったんです。
ぼくが子どもの頃は、不良とかヤンキーが
モテていた時代がありましたが、
当時ヤンキーだった同級生が隣に来て、
ドイツの高級車の横で撮った写真を
ぼくの目の前にわざわざ置いて、
なにも言わずに様子をうかがっているんです。
たぶん、たぶんですよ、
「ええっ、こんなの乗ってるの? すごい!」
と言ってもらいたかったんでしょうね。
田舎にいる元ヤンキーのなかには、
大人になったヤンキー感が今でも残ってるんです。
時代はどんどん過ぎているっていうのに。
糸井
しかたがないから、
ちょっと褒めたりなんかしてね。
ヒロシ
高級車のことはなんとも思っていませんが、
何か言ってあげないとしょうがないから、
「すごいね」って言いました。
でも、その会に行ったことは後悔してますね。
糸井
それをくり返していくと、
確かに引きこもりになるね。
ヒロシ
なるでしょう?
糸井
ひとりでいる時間って、
そういうこと考えなくていいもんね。
ヒロシ
そうなんです、そうなんですよ。

9月に銀座ロフトで開催したイベント
『好きから、はじまる。』で展示していた、
「あの人の、好きなもの」を毎日ご紹介します。
子どものころからずっと好きなもの。
いま、なんだかすごく好きなもの。
じつは、ひそかに好きなもの‥‥。
いろんな人の「好きなもの」が集まりました。

好きなもの
拓本(たくほん)
みうらじゅん (イラストレーターなど)

       

拓本とは「石碑などに刻まれた文字に紙をあて、
上から墨などでこすり写したもの」です。
いわば昔の「コピー」ですね。
これをぼくの祖父である饗庭蘆穂
(あいばあしほ=本人がつけたペンネーム)
が趣味としていて、生前、
『拓本による京の句碑』という本も出していました。
この拓本を、いつか孫であるぼくが継がなきゃなぁ、
と長いあいだ思っていたのです。
そしてついに、
簡易拓本用の墨を手に入れ「拓りはじめた」ぼくは、
街なかで凹凸のある看板を発見すると
「ああ、拓りてぇな」とムラムラくるようになりました。
いまでは目につく文字がデコボコしていないか、
指でさりげなく確認する毎日を送っています。
「わたしのみうらじゅん」という拓は、
山口県の寿公園にある金子みすゞさんの詩碑から
ひと文字ずつ探して拓らせていただきました。
「屈曲部」はどこかのマンションの
敷地近くに設置されていたものを拓ったものですが、
未だ意味はわかりません (笑)。

 

好きなもの
アルフレッド・ヒッチコック
和田ラヂヲ (マンガ家)

  
昔から今もずっと好きなものといえば、

アルフレッド・ヒッチコック監督とその映画作品です。
そこで今回、高校生のころに買った
『映画術ヒッチコック/トリュフォー』を
展示させていただきました。
古いものなので、カバーもありませんし汚いのです。
ヒッチコック作品のDVDはほぼ持っておりますが、
好き過ぎてほぼ見ておりません。
この先も見ることがあるのか好き過ぎて不安です。

(つづきます)

2019-11-28-THU

前へ目次ページへ次へ