2020年2月、写真家の幡野広志さんの
cakesでの悩み相談の連載をまとめた本
『なんで僕に聞くんだろう。』
発売になりました。
渋谷パルコ8階の『ほぼ日曜日』では、
刊行を記念して、幡野さんの写真展を開催。
会場でおこなわれた3つのトークが
とても面白かったので、記事としてお届けします。

第2弾は「ヤンデル先生」の愛称でも知られる
病理専門医の市原真さんとの対談です。
この日はヤンデル先生が、幡野さんの創作の背景を
じっくり聞いていく時間になりました。
ツイッターやイベントでも親交のあるおふたり。
真剣な話のなかにも、大いに笑いが混じります。
全9回、どうぞおたのしみください。

>幡野広志さんプロフィール

幡野広志(はたのひろし)

写真家。
1983年、東京生まれ。
2004年、日本写真芸術専門学校中退。
2010年から広告写真家・高崎勉氏に師事、
「海上遺跡」で「Nikon Juna21」受賞。
2011年、独立し結婚する。
2012年、エプソンフォトグランプリ入賞。
2016年に長男が誕生。
2017年多発性骨髄腫を発病し、現在に至る。
著書に
『なんで僕に聞くんだろう。』(幻冬舎)
『ぼくたちが選べなかったことを、
選びなおすために。』
(ポプラ社)
『ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。』
(PHP研究所)
『写真集』(ほぼ日)がある。

ほぼ日刊イトイ新聞での登場コンテンツは、
「これからのぼくに、できること。」
「被写体に出合う旅。」
「そこだけを、見ている。」
「ネパールでぼくらは。」ほか。

Twitter
note

>市原真さんプロフィール

市原真(いちはらしん)

1978年、札幌市生まれ。
2003年北海道大学医学部卒業。
国立がんセンター中央病院研修後、
札幌厚生病院病理診断科へ。
現在は同科主任部長。医学博士。
病理専門医・研修指導医、臨床検査管理医、
細胞診専門医。日本病理学会学術評議員
(日本病理学会「社会への情報発信委員会」委員)。

Twitterをはじめ、インターネット上では
「病理医ヤンデル」の名前でも知られる。

近年では、皮膚科医の大塚篤司先生(@otsukaman)、
外科医のけいゆう先生(@keiyou30)、
小児科医のほむほむ先生(@ped_allergy)とともに、
医療をとりまくさまざまな
コミュニケーション・エラーの解消を目指す
#SNS医療のカタチ」という活動もおこなう。

著書に
『症状を知り、病気を探る 病理医ヤンデル先生が「わかりやすく」語る』(照林社)、
『いち病理医の「リアル」』(丸善出版)、
『病理医ヤンデルのおおまじめなひとりごと〜常識をくつがえす“病院・医者・医療”のリアルな話』
(大和書房)、
『Dr. ヤンデルの病院選び 〜ヤムリエの作法〜』(丸善出版)、
『どこからが病気なの?』(ちくまプリマー新書)など。

Twitter
Podcast:いんよう!
note

前へ目次ページへ次へ

(2)幡野さんの文章の書き方。

ヤンデル
「現像」の話は、文章の話にもつながりますか?
たとえば、あなたのもとに
悩み相談がきますよね。
そのとき頭に答えが浮かぶのが
バシャッとシャッターをきる行為だとすると、
そのあとで「現像」してますか?

幡野
いや、特にそういう意識はないかなと‥‥。
ヤンデル
これ、最初の「バシャッ」で
思いっきりいいところを切り取れる人も
いると思うんです。
でもあなたの場合、写真は撮ったあとで
細やかな現像作業を経て、完成している。
そういう人が文章はどうしてるのかに
すごく興味があります。
けっこうな量を書かれてますし。
幡野
相談は毎週、山のようにきますね。
でも、こう言うとあれですけど、
悩み相談をそんなに難しいとは思ってなくて‥‥。
ヤンデル
今の言葉、きっと業界関係者で
もう感動した人がいますよ(笑)。
幡野
ぼく自身、そこまで考えて
書いているわけではないんですよね。
まあ、他の人の悩みって、
読んでいてそこまで面白いものでもないし、
ほんとに重い回答を返すと
相手の方も大変だと思うんで、
読みやすさだけは考えつつ
書くようにはしてるんですけど。
ヤンデル
めちゃくちゃ読みやすいですよ、
腹立つくらい(笑)。

幡野
あ、そうですか(笑)。
ヤンデル
ぼく、大量の文章を書く仕事なんです。
音声入力よりキータッチする方が
速いくらいなんですけど。
幡野
ええー! すごい。
ヤンデル
だから、書いてきた文字量は本当に多いんですけど、
あの文章は書けない(笑)。
幡野
ぼくは今、文章を褒められちゃうことが
すごく多いんですけど。
ヤンデル
ぼく褒めてますよ。
めちゃくちゃ褒めてる(笑)。

幡野
ただ、あえて正直な気持ちを言えば、
ぼくとしては褒められても、
ちょっと落ち着かないというか(笑)。
ヤンデル
落ち着かない。
幡野
写真だとそんなことないんです。
自分がほんとにいいと思うものを出してるから、
素直に「ありがとうございます」と思ってます。
でも、文章はまだ自信がないんでしょうね。
ヤンデル
読んでいる側からすると、
「どれだけいいものを
世の中に出してると思ってんだ」
みたいな感じですよ(笑)。
ぼく、あなたの本、すでに持ってるのに
この会場でもう一冊買いましたから。
小冊子がついてくると聞いて。
幡野
ほんと? ありがたい。
あと、文章に関して言えば、
言葉だけを切り取ると、なんだかすごく
いい人感・善人感が出ちゃうんです。
それもちょっと居心地が悪いんですけども。
ヤンデル
少し前のツイッターで、
糸井さんがその話題に反応してましたよね。
今回のあなたの本は
「善人感だけじゃない部分がちゃんと出てる」って。
幡野
あの柱とかを見ると特にそうですよね。
本から言葉を抜き出したものですけど。

ヤンデル
「波乱万丈マウンティング」
「ドがつく田舎やTHEがつく田舎」
「野生のクマにトリートメントを施すようなもの」
「デリカシーフリーな生活」‥‥(笑)。
たしかに、いわゆる善人というのとはまた違う。
幡野
そう、違うんです。
ヤンデル
執筆に関しては、
「写真や動画ほど、あとでの編集作業がない」
って感覚ですか?
幡野
人生相談に限って言えば、聞かれたことに
そのまま答えるだけじゃないですか。
何かをひねり出すとか、
知らないことを書くとかじゃなく。
暑い日に「暑いですねえ」と言うくらいの
感覚というか。

ヤンデル
ほぉー。
幡野
だからそんなに時間がかからず書けていて、
文章のなかで人生相談って、
比較的書きやすいものなのかな‥‥
とはちょっと思うんです。
ヤンデル
いや、そこについては、あなたの中で、
写真ほど言語化してないだけに見えます。
幡野
あ、そうですか?
ヤンデル
なぜかというと、いまのあなたの
「暑いときに『暑いですねえ』と言うくらい」
という言葉の中で、
「暑いですねえ」の部分だけ
微妙に声のトーンが変わってたんですよ。
幡野
ええ、ほんとに?
全然気づいてなかった。

ヤンデル
そこだけ「暑いですね」色のトーンをしてたんです。
だから、すでに編集がされている。
幡野
うわー、どんなふうに言ってたんだろう。
すごい鼻につく言い方でした?
もう気軽に「暑いですね」とか言えない(笑)。
ヤンデル
すごく優しいトーンでしたよ。
気づかいと、
「この会話には私は同感しますよ」
みたいなニュアンスが入ってて。
幡野
そうですか。
ヤンデル
たぶんあなたの言葉にも、
細かい調整がされています。
事前に編集されている、というか。
このシチュエーションで、
一番伝わる言葉はどれなんだろうと、
トーンひとつを見ても、丁寧に選ばれている。
今の「暑いですね」には、
そのスイッチが自然に入ってましたよ。

(つづきます)

2020-05-01-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • なんで僕に聞くんだろう。
    幡野広志

    【楽天ブックスのページへ】

    webメディア「cakes」史上、
    最も読まれた連載の書籍化。

    恋の悩み、病気の悩み、人生の悩み。
    どんな悩みを抱える人でも、
    きっと背中を押してもらえる。

    (少しでも気になったら、まずはぜひ
    cakesの連載記事を読んでみてください)