2020年2月、写真家の幡野広志さんの
cakesでの悩み相談の連載をまとめた本
『なんで僕に聞くんだろう。』
発売になりました。
渋谷パルコ8階の『ほぼ日曜日』では、
刊行を記念して、幡野さんの写真展を開催。
会場でおこなわれた3つのトークが
とても面白かったので、記事としてお届けします。

最後は糸井重里とのトークです。
すでに何度も対談をしていて、
日常的にもいろいろな話をしているふたり。
この日は糸井が「今日は全然明るくない話が
できたらなと思って」と前置きをした上で、
幡野さんの中心にある考え方について、
じっくりと聞いていきました。

>幡野広志さんプロフィール

幡野広志(はたのひろし)

写真家。
1983年、東京生まれ。
2004年、日本写真芸術専門学校中退。
2010年から広告写真家・高崎勉氏に師事、
「海上遺跡」で「Nikon Juna21」受賞。
2011年、独立し結婚する。
2012年、エプソンフォトグランプリ入賞。
2016年に長男が誕生。
2017年多発性骨髄腫を発病し、現在に至る。
著書に
『なんで僕に聞くんだろう。』(幻冬舎)
『ぼくたちが選べなかったことを、
選びなおすために。』
(ポプラ社)
『ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。』
(PHP研究所)
『写真集』(ほぼ日)がある。

ほぼ日刊イトイ新聞での登場コンテンツは、
「これからのぼくに、できること。」
「被写体に出合う旅。」
「そこだけを、見ている。」
「ネパールでぼくらは。」ほか。

Twitter
note

前へ目次ページへ次へ

第7回 潰そうとする人。

幡野
糸井さんが最近やりとりをされている、
かつお君でしたっけ?
原付で日本一周しながら、
全市町村を巡って写真撮ってきたという。
彼の話とかも聞いてみたいです。
どうしてそんなに写真うまいのかなと。

糸井
仁科勝介(にしなかつすけ)さん。
広島大学の4年生だったかな。
幡野
ってことは、22歳くらいですか。
すごいですよね。
なんであんな写真撮れるんだと思って。
糸井
あとその写真を撮らせる前提の景色と、
自分の関係。すばらしいよね。
幡野
写真ってある程度、年齢が出るので、
20代前半であのぐらいできるのは、
「15歳でボウリングで270点取ってます」
みたいな感覚なんですよ。
彼は32歳、34歳とかになったら、
とてもすごい人になると思います。
糸井
ただ、いま完成しきってしまう可能性も
なくはないでしょう?
幡野
むしろまだ熟してもいないと思います。
甘いところ、粗いところがいっぱいあるけれど、
伸びしろがまだまだたっぷりある。
そこがかなりすごいところだと思います。
糸井
ということは、いい写真を撮れるように
なるためには
「写真の道を歩いていく」じゃなくて、
「違うところを歩きながら写真撮る」ほうが
近いということですか?

幡野
そうですね。
糸井
彼はその全国をまわる旅だけで、
大変なことをしているし。
幡野
だから写真家志望の子で
「どうすれば写真で成功できますか? 学校ですか」
って言うような子もいるんですけど、
ぼくは相談を受けると
「そんなに写真をがっつり勉強しないほうが
いいんじゃない?」
と言っちゃってますね。
糸井
彼については感心するのが、
すべての応対が丁寧語なんですよ。
人との距離感をちょっと遠目にとってるんです。
幡野
それ、写真を見ても思いました。
糸井
あれ、きれいでしょう。
幡野
そうだな、ぼくは最初、自信のなさを
感じてしまったんですけど。
友だちとか、関係性ができてる人は
すごく撮るけど、
そうじゃない相手の写真は
背中が多かったりするんです。
たぶんあれは苦手意識と、
もともとの性格だと思うんですけど。
糸井
へえー。
幡野
たぶん、いまいちばん感じてるのは
違和感ですよ。
きっとそうじゃないかな。
ぼくはそう思います。

糸井
おもしろいな。
ぼくはね、丁寧語ぶりがおもしろかった。
丁寧語の人って、長持ちするんですよ。
距離感は、近すぎる人よりも
ちょっと遠い人のほうが長持ちするんですよね。
すこしずつ親しんで、
寄って来るような人のほうが。
幡野
なるほど。そりゃそうですね。
糸井
最初にも言ったけど、ぼくは幡野さんのことを、
すこし遠巻きに見てた時期があったんです。
もし、その期間がなくて、いきなり親しく
「幡野ちゃん、知ってるよ」みたいになってたら、
その後で一緒にいろんなことを
やりにくかったと思うんです。
若い人だと
「フレンドリーで肩叩いて」みたいなのがいい、
みたいな価値観もあるとは思うけど、
それだとひとつの場所にしか
行けない気がするんです。
遠巻きだと、ちょっとずらして、
また別の見方を持てたりするから。
幡野
ああー。
糸井
彼については、そういうところも含めて
いいなと思ってますね。
幡野
だけど、のびしろがすごいあるから、
戦々恐々としてる写真家の方は
いっぱいいるんじゃないですかね。

糸井
「あんなやつが出て来たか」と。
幡野
みんな「羨ましい」って思ってると思います。
たぶん写真をしっかりやってる人だと、
この若さでこのぐらいだと、
のびしろがあるのがすぐわかるので。
写真家として熟すのって、
やっぱり30代半ばぐらいからなんですよ。
だからぼくも
「すごいことになるだろうな」と思います。
ぼくなんかはもう
「使ってないカメラあげるよ」って
思うんですけど、
人によっては潰しにかかる人もいると思います。
糸井
かわいそうに。
20いくつで。
幡野
でも、たぶんいると思います。
潰そうとする人。
糸井
「いっぱいいいことを言ったりする」とか?
幡野
そうですね。あとは
「自信を失うようなことをわざわざ言ったり」
とか。
糸井
写真って、写っちゃうことは写っちゃうから。
幡野
そう。だから若い「写真勉強します」って子を、
伸ばすことも、潰すことも簡単なんです。
「だったら伸ばしたほうがいいだろう」
と、ぼくは思うんですけど。

糸井
幡野さんは潰されそうになったこととか、
ありますか?
幡野
何回もありますね。
糸井
それはどういう潰され方ですか?
幡野
単純に「君には無理だよ」って、
たくさん言われてきましたね。
いまだに
「あのときなんで無理って言ったんですか?」
って聞いて回りたいぐらいですから。
糸井
ああ。
幡野
そこはいまでも不思議で、
ぼく自身は本当に10年前から
まったく変わっていないんです。
もしいまのぼくが10年前のぼくを見たら、
たぶん「君には無理」とは言わないです。
「君なら大丈夫」って言うと思うんですよ。
いまだに「なんで言われたんだろう」と
思うんですけど、たぶん
相手の方にも自信がなかったんでしょうね。
糸井
自分が思うあやふやなものが
揺るがされるっていうのは‥‥。
幡野
不安だったんだろうな、怖かったんだろうな
ってのはありますね。
糸井
自己肯定的じゃない幡野さんが、
他人からのそういう否定については、
わりと冷静に見られるね。
幡野
そうですね、それは。
糸井
自己肯定的ではないけれども、
立っている場所の軸はある。
幡野
そこは一応あったんでしょうね。
あと「君は大丈夫だよ」って
言ってくれた人もたくさんいたので、
そういう人の言葉を信じようと思ってました。

糸井
言ってくれた人のことを
「信じられる人だ」って思ってたわけですね。
幡野
そうです。
「大丈夫だよ」って言った人が
尊敬できる方だったりすると、
「この人が言うなら大丈夫だろう」
って思えるし。
そもそも「君には無理だよ」って、
なかなか言えないですけど。
糸井
いいなって思うものに
ちゃんと「いいな」って言える人って
案外少ないんですよ。
幡野
なんで素直に褒められないんですかね。
糸井
「よくない面を言ってください」なら
言いやすいと思うんです。
でも、だからこそ、
いい面があるとしたら言ってあげたいよね。
幡野
それで背中を押せたり、
本人の励みになったりするなら、
どんどん言うほうがいいと思うんです。
そこはむしろ経験を積んでる側の、
義務とまでは言わないけど、
ぼくはそういうものだと感じてます。

糸井
ぼくは昔そのことについて、
「スイカ割り」のたとえで
考えたことがあるんです。
目隠しをして、グルグル回って、
スイカのほうに叩きに行くじゃないですか。
そのときにいくら「こっちじゃない」と
言われても、叩けないんですよ。
目隠し状態だと
無数の「こっちじゃない」を調べ上げても、
意味がないんですよね。
「こっちだよ」って声を信じるしかないんです。
幡野
たしかに。
糸井
往々にして自分で「こっちじゃない」を
探そうとするじゃないですか。
「こういうことやっちゃダメなんだよな」
とかって。
だけどそれは、あまり意味がない。
むしろ「こっちだよ」さえわかれば
「よくわかんないけど、そっちか!」
ってスイカ割れるよね。
幡野
なるほど。そうですね。

(つづきます)

2020-05-26-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • なんで僕に聞くんだろう。
    幡野広志

    【楽天ブックスのページへ】

    webメディア「cakes」史上、
    最も読まれた連載の書籍化。

    恋の悩み、病気の悩み、人生の悩み。
    どんな悩みを抱える人でも、
    きっと背中を押してもらえる。

    (少しでも気になったら、まずはぜひ
    cakesの連載記事を読んでみてください)