世界中を飛び回り、さまざまな商品の
企画開発に携わっている
ビジネスデザイナーの濱口秀司さんが、
最近、「紙おむつの開発」という
新しいお仕事に取り組まれたそうです。

前回の対談以来、
濱口さんと交流を深めてきた糸井も、
前々からその内容に興味を持っていました。
新しいおむつは「ネピアWhito(ホワイト)」と言います。
開発に携わった王子ネピアの上杉さんにも
同席いただき、糸井と三人で話しました。
開発秘話、日本とアメリカの仕事の違いなど、
盛りだくさんの全5回です。

>濱口秀司さんのプロフィール

濱口秀司(はまぐちひでし)

ビジネスデザイナー。
京都大学卒業後、松下電工(現パナソニック)に入社。
研究開発に従事したのち全社戦略投資案件の意思決定分析担当となる。
1993年、企業内イントラネットを考案・構築。

98年から米国のデザインコンサルティング会社、Zibaに参画。
99年、USBフラッシュメモリのコンセプトを立案。
2009年に戦略ディレクターとしてZibaにリジョイン(現在はエグゼクティブ・フェロー)。
2014年、ビジネスデザイン会社monogotoをポートランドに創設。

前へ目次ページへ次へ

第4回 組んだ人たちが育っていく。

糸井
チームは何人くらいいたんですか?
上杉
当時、紙おむつに特化した組織ができたばかりで、
最初は5人くらいでした。
開発チームは「おむつ道」の杉山を頂点として
2~3人で、それに営業や
工場のメンバーも参加してくれて。
後半になるほど人が増えていきました。
糸井
もし最初から人数が多かったら、
もっとだらけていたかもしれないですね。
少ない分、自分がやらなきゃ、という
当事者意識が強まりますから。
上杉
ああ、そうかもしれないです。
組織ができたばかりで、
チームも完璧じゃない、という状況で、
自分がやらなきゃ誰もいない、
というところからはじまりましたので。

濱口
とにかく新生のチームでしたね。
糸井
今回の紙おむつの話をうかがっていて、
以前、濱口さんが、
アメリカの企業と組んでいるときよりも、
日本の企業と組んでいるときのほうが人が育つし、
おもしろいとおっしゃっていたことを
思い出しました。
濱口
はい、ぼくは日本の企業のほうが
仕事をしやすいです。
プロが試行錯誤して
答えが出ないところにぼくが入っていって、
そのやり方からちょっとずらしてあげる、
というのが日本の企業と組むときに多い
やりかたなんですね。
アメリカの場合だと、1回打ち合わせして、
「3か月後に会おう、すごいのちょうだいね」
みたいなことを言われて終わるんです。
その間、ぼくは一人で考えないといけない。
ぼくも急に思いつくわけじゃなくて、
プロの人が考え抜いて苦しんでいるのを横で見て、
何で苦しんでいるんやろうと思って、
ちょっとずつ解析しながら違う道を探っていったり
組み合わせたりすることが多いんです。
だから、プロの横にいるほうがやりやすい。
プロはすぐ作ってくれるし、
さっきの「おむつ道」の杉山さんも、
うまくいったらグワーッと
全速力で走ってきはるし(笑)。

上杉
(笑)
濱口
仕事がすごくやりやすいんですよ。
逆にアメリカだと、
真っ白の空間では考えられないから、
ぼくはデザイン会社にいるんです。
アメリカのデザイン会社というのは、
リサーチャーもデザイナーも揃っているので、
その人たちを集めてプロジェクトを進めます。
やっぱり、たったひとりでは考えられない。
ぼくはずっとアメリカで仕事してたんですけど、
ここ数年、日本の企業と仕事をすることが多くて、
いや日本ええわ~って思ってます。
糸井
あと、一緒に組んだ人たちが
育っていくというのも、
企業が濱口さんと組む理由なんですよね。

上杉
すごく分かります。
最初は、みんな同じくらい
考えてるんじゃないのかなと思っていたんですけど、
濱口さんは考えの深さが違うんです。
今回も、アイデアが出ない時間がやっぱり長くて、
このままいったら、
デザインだけで終わる紙おむつになっちゃうのかな、
という危機感がずっとあって。
濱口
難しいところですよね。
あと5ミリ向こうに答えがあるのに
止まっちゃうケースもあるし。
ぼくはやっぱり何百回とやってるからか、
何となく匂いで、
もうちょっと先に何かありそうだ、
というのが分かるんです。
上杉
私たち、ずいぶんはげまされました。
アイデアが出ないときも、濱口さんに
「大丈夫」と言ってもらえて、
根拠のない楽観主義みたいな、
すごくそういう気持ちになれたんです。
何も思いつかないときでも、
自分たちが一つ一つ手を動かすとか、
測定するとか、
お客さまに聞きに行くとか、
自分たちでできることをやろうと
常に考えることができたと思っています。
濱口
ぼく、基本的にポジティブですから、
絶対できると思っているんです。
予防医学者の石川善樹先生が
ぼくについて調べられたようで、
前の職場のパナソニックにインタビューに行って、
いろんな人に昔のぼくのことを聞いたらしいんです。
最初にみんなが言うのは、
ぼくがイノベイティブやとかそれ以前に、
とにかくたのしそうだ、と。
どんな局面でも何とかなると
思っているのがすごい、と。
いや、何もうれしくない。
アイデアのほうで褒めてほしいのに、
そっちかい、と(笑)。
糸井
それは環境のデザイナーですよね。
アイデアの出る環境を
デザインされているわけだから。
濱口
まあ、仕事してるときに
眉間にしわを寄せていてもね。
笑ってたほうがいいし、たのしいほうがいいし。

糸井
仕事というのは、苦しそうにしてるから
ギャラがもらえると思ってる人、山ほどいますよ。
上杉
ああ、そうかもしれません。
糸井
そして、今度の「生活のたのしみ展」では、
この紙おむつのブースも出るんですよね。
上杉
はい、たのしみ展では、
サンプリングをさせていただきます。
実際に使ってもらうことで、
この商品の良さをご理解いただけると思っています。
濱口
知り合いに赤ちゃんがいるかたにも
渡したいですね。
上杉
あ、そうです。
それこそ糸井さんのように
お孫さんにプレゼントしたりとか。
糸井
あればあるほど喜びますよね。
娘のところからもすっごくいいって言葉が、
聞こえてきましたけど、
「すっごくいい」と言わせるって、
やっぱり、たいしたことだと思います。
濱口
そうでしょう。
なのに、ネピアという会社は、
すごく誠実で控えめなんです。
ぼくやったらもっと言うし、攻撃的に、
従来の何倍! って謳ったらええやんって
思うんですけど(笑)。

(つづきます)

2019-04-14-SUN

前へ目次ページへ次へ
  • 「生活のたのしみ展」で

    サンプルを無料配布します。

    2019年4月17日(水)~21日(日)に
    東京・丸の内で開催するイベント
    「生活のたのしみ展」では、
    王子ネピアさんのブースも登場します。
    今回の鼎談で話題に挙がった
    ネピアWhito(ホワイト)
    (3時間/12時間用)の
    サンプルをサイズごとに配布いたします。
    ぜひお越しください。

    >>生活のたのしみ展はこちらから