2023年7月現在で、YouTuber活動歴11年。
動画数2700本以上。チャンネル登録者数1050万人。
いちばん見られている動画の再生回数は1.2億回。
そんなはじめしゃちょーも、ことし30歳。
ゲーム『MOTHER2』の大ファンということもあり、
今回、糸井重里に会いに来てくれました。
そもそもはじめしゃちょーって、どんな人?
どんな子供時代を過ごし、どんな思いがきっかけで
YouTubeで活動するようになった?
昔からずっと面白さを感じていることは?
その創作の背景を教えてもらいました。

>はじめしゃちょー プロフィール

はじめしゃちょー

1993年2月14日生まれ、富山県出身。AB型。
「自由」がモットーのフリーダムなYouTuber。
実験系をメインにオールジャンルで
なんでもしたいことを動画にしており、
体を張ったネタや、誰もしないような
斬新で手の込んだ動画で、
若年層より圧倒的な支持を得ている。
2023年7月現在、いちばん見られている動画
「世界最大級のグミを1人で食う!(多分)」は
1.2億回視聴突破。
YouTubeチャンネル登録者数は1050万人。
現在は静岡と東京を中心に活動。

YouTube
Twitter
Instagram

前へ目次ページへ次へ

6 カッコイイと おもう もの

糸井
いま、タイムマシーンで学生時代に行って、
YouTuberをはじめた頃の自分に
助言してあげられることがあったら、
なにか伝えたいアイディアとかありますか?
はじめ
大学1年生の頃ですか。
いや、ぼくはYouTubeとかは
本当にこれでよかったって思います。
糸井
おぉー。
はじめ
ただ、もうちょっと女の子と
遊んでおけば良かったなとは思いますね(笑)。

糸井
そんなに一所懸命やってたんだ。
はじめ
本当にまっすぐでしたね。
糸井
つまり「何がウケるかな」みたいなことを
ニヤニヤしながら考えてる時間が、
いちばんたのしくて。
はじめ
そうですね。それを実行してるときと、
結果が出たときと。
バカっぽいのにかっこいいのって、すごいすてきだなと。
糸井
最高ですよね。
はじめ
最高だなと思って。
でもやっぱ、大学生って
遊んでる人とかも多いので、
「うわー、もうちょっとなんかできてたらな」
とかは、たまに悔やみます。
糸井
だけど、女の子と遊ぶ機会が
全くなかったわけじゃないでしょ?
はじめ
ないわけではなかったです。
糸井
でも、ないほうに行っちゃったんだ。
はじめ
行っちゃいましたね(笑)。
大学1年生のときは、そこそこサークルとか、
女の子とデートとかしてたんです。
でも1年生の終わりに
「これじゃダメだ!」と思って。
「こんな、友達とサークルで遊んでるだけの
大学生なんか、なんぼでもいる。
そんな人生にはしたくない!」と思って。
糸井
「思い出しか残らない」から(笑)。
はじめ
はい、「思い出しか残らない」と思って(笑)。

糸井
名セリフだよ、それ。
俺、自分でも使うよ。
はじめ
ほんとですか。ありがとうございます。
糸井さんから褒められると、ちょっとすごい。
糸井
たしかに若いときって、いろいろはできないんですよね。
はじめ
いろいろはできないですね。
糸井
徹底的に女の子と遊んでる人は、
ほかのことができないぐらいやってますよね。
はじめ
そうだと思います。
それもまたひとつ、かっこいいなとは
思うんですけど。
糸井
だけど、YouTubeに一所懸命になってても、
よーく考えれば、ほかのこともできるんじゃない?
はじめ
うーん‥‥そうですね、
もうちょっと広く見てたら。
けど、広く見てたら、
ここまで追求できなかったかなと思いますし。
糸井
じゃあ、YouTubeを続けるにあたって、
「休む」みたいなこととは
どう付き合ってきた感じですか?
というのが、ぼくらぐらいの年齢になると、
どんな仕事も、休まずにやり続けるのは
不可能だってわかるから、
「休まないヤツ」って
「休むことができないヤツ」ってなっちゃうんです。
神様でも「週に1回休め」っていうぐらいなんで、
日曜日がある理由は、やっぱりあって。
はじめ
あ、そうですよね。
力まずにやる感覚は、大学卒業したあとぐらい、
ちゃんと仕事になってから、
ちょっとわかってきた気がします。
糸井
病気になったりはしなかったですか。
はじめ
病気にはなってないんですけど、
最初はやっぱり「大学生」という本業があったので、
大学がちょっと心の支えというか、
保険みたいになってたんです。
ただ卒業すると、もうYouTubeしかないので、
「これだけに集中するとすごい心が苦しくなるな」
と思いまして。
そこから趣味の時間をとったり、
ちょっと休んだりとかもするようになりました。
カードゲームも好きなんですけど、
「大会があるので1週間動画を休みます」とか。
趣味ですけど、わりとしっかり時間を割いて、
力を入れるようにしてますね。
糸井
‥‥ああ、やっぱりちゃんとしてますね。
そのあたりと似たような話で、若いときには、
なんでも一人でできるやつとかって、
「俺はあれもこれも全部できるんだよ」
って自慢そうに言うんですよ。
でもそれ、友達に助けてもらえないやつなんですよね。
ものごとってぜんぶ、反対側のことが絡んでるから。
誰かがグループでやってるものを
「そんなん俺ひとりでできるよ」と言うのって、
すっごいかっこよく感じるけど、
実はそのことの限界がすぐに出ちゃって。
でもそれ、若いときはわかんないよね。
はじめ
わかんないですね。
ぼくもひとりでやることに
かっこよさを感じたときはありました。
糸井
そしておそらくYouTubeって、
飽きることとの戦いでしょう?
はじめ
もう自分のモチベとの戦いだと思いますね。
糸井
それが11年続けられるっていうのは
やっぱり相当、そこのところを考えているわけで。
遠くから見てても「すごいな」と思いますよ。
これだけずっとモチベーションを維持して
やり続けられてるというのは。
はじめ
いやいやいや、そんな。
糸井
ソングライターの人たちも
「次のアルバム出すのが大変だ」
という話はよく聞きますし、
ゲームデザイナーも苦しむんですよ。
学生は卒業できたわけですよね?
はじめ
なんとか、しました。
糸井
それもすごくない? 教育学部でしょう。
試験受けたり、出席日数を合わせたり
したわけでしょ?
はじめ
それは、はい。卒業論文書いたり。
自分でもよくやったなと思います。
半年休学して留学したので、長引きましたけど、
単位が足りずに遅れたとかはなかったです。
糸井
そこはけっこう感心しますよ。
つまり、すでにYouTubeをプロでやってたわけだから。
はじめ
あ、ほんとですか。
糸井さんに褒められたら、ぼくも誇れます。
糸井
だからわりと、ちゃんとした人ですよね。
はじめ
はい。自分で言うと変な感じですけど、
実はちゃんとした人です(笑)。
糸井
「卒業証書だけはもらっとけよ」って
時代ではもうないから、
たぶん、自分との約束みたいな。
はじめ
そうですね。それとやっぱり、
親からたくさんお金を出してもらって、
学校に行ってるので。
糸井
「息子である続き」ですね。
はじめ
そうですね。
糸井
卒業したときには、もうすでに
チームとして動いてたわけでしょ?
はじめ
そうです。会社にはなっていて。
糸井
きっと稼ぎもあったんだよね。
はじめ
はい。たしか、その目処が立ったことで
「教職を諦めて、YouTubeの道に行こう」
って決めた記憶がありますね。

(つづきます)

2023-08-05-SAT

前へ目次ページへ次へ