まくしたてるような過剰な実況で
プロレス業界のみならずスポーツ実況に
革新をもたらした古舘伊知郎さんと、
みじかいことばのキャッチコピーを
仕事にしてきた糸井重里が前橋でついに激突!
‥‥って、むりやり対決仕立てにしましたが、
先日開催された「前橋ブックフェス」で
たくさんのお客さんをたのしませたトークショーを
文字で(できるだけ)再現してみました。
古舘さんのあの声を思い浮かべながらどうぞ。

>古舘伊知郎さんプロフィール

古舘伊知郎(ふるたち・いちろう)

フリーアナウンサー。立教大学を卒業後、
1977年、テレビ朝日にアナウンサーとして入社。
「古舘節」と形容されたプロレス実況は絶大な人気を誇り、
フリーとなった後、F1などでもムーブメントを巻き起こし
「実況=古舘」のイメージを確立する。
一方、3年連続で「NHK紅白歌合戦」の司会を務めるなど、
司会者としても異彩を放ち、
NHK+民放全局でレギュラー番組の看板を担った。
その後、テレビ朝日「報道ステーション」で
12年間キャスターを務め、
現在、再び自由なしゃべり手となる。
2019年4月、立教大学経済学部客員教授に就任。

前へ目次ページへ次へ

第2回 猪木さんが認められた瞬間

古舘
ぼくはいまの糸井さんの話、
「若くておもしろくて才能を持った人は、
本人がそれに気づいてなくても
ほかの誰かがその人の挙動のようなものを
かならず見つけてしまうものなんだよ」
というのを聞いて、それにどううまくつなげて、
興味深い話をするかってことに
頭が回ってるわけですよ。
糸井
(笑)
古舘
(お客さんに向かって)
これ、司会者っていうのはね、
不自然な形で「そういえば昨日ね」って
話を変えちゃいけないわけですよ。

糸井
仕事だからね(笑)。
古舘
はい、仕事だから。
これが乱暴なコメンテーターだったら、
ぜんぜん違うことを話し出したりする。
糸井
はい、はい(笑)。
古舘
急にウクライナの話したりしてもいいわけだけど、
ぼくはそうはいかないんで、
糸井さんの話になんとかつなげたい、と思ったら、
いま、ぼく、猪木さんのことを思い出しました。
糸井
アントニオ猪木さん。
古舘
はい。猪木さん、10月の1日に亡くなりました。
3年以上の闘病を経て、
ようやく苦しみから楽になったんで、
むしろ猪木さんおめでとうって気持ちと、
いなくなって切ないよって気持ちと、
いろんな気持ちがありましたけど。
糸井
はい。
古舘
いま、話したいと思ったのは、
「誰かが挙動を見てる」っていうことについて、
ぼくが猪木さんから直接何回も聞いた話です。
猪木さんという人は、力道山という、
日本にプロレスを根づかせた戦後のスーパースターに
ブラジルのサンパウロで、17歳のときにスカウトされて、
日本でレスラーになってデビューするんです。
そして、すこし上の年代に、エリートであり、
同時期にデビューしたジャイアント馬場さんがいる。
猪木さんは、馬場さんには試合で勝てない。
糸井
はい。
古舘
猪木さんは、負けなきゃいけない。
プロレスの仕組みの中で。
そういう中で16戦全敗を記録しながら、
「俺、こんなに強いのに!」
みたいな気持ちがあるわけです。
糸井
はい。
古舘
でも馬場さんはエリート、勝つべき人です。
それは、馬場さんが悪いんじゃない。
勝てない猪木さんは、
力道山さんの付き人になるわけです。
猪木さん、毎日殴られるんですよ。
蹴られたり、殴られたり、これ日常茶飯なんです。
「おう、ありがとう」という意味で
殴るんですから、力道山先生は。
そんな時代なんですね。
だから、たとえば、あるときは、大きな旅館から
力道山さんが試合の前に
ちょっと外出するっていうときに、
当然、靴をそろえて、靴べらを持って、
猪木さんが付き人だからいる。
そして、パッと靴べらを渡した瞬間、
力道山さんは、悪気なくニコッと笑って、
靴べら取って、猪木さんの額を殴るんですから。
糸井
はーーー。
古舘
意味、ないんですよ。
糸井
ないんですね。
古舘
意味なんてないんですよ。
コミュニケーションみたいな感じ。
だから、殴られたり蹴られたりは日常茶飯で、
プロレスの世界にじぶんもいる以上、
イヤでもなんでもなかった。
しかし、「俺は認められてないんだ」っていうふうに、
猪木さんはずっと思ってるわけですよ。
糸井
はい。
古舘
そしてあるとき。力道山さんは赤坂に
リキマンションというのを建てていた。
1階が合宿所と練習所になっているんですが、
たまたまそのときは1階に
新弟子の猪木さんしかいなかった。
そしたら、固定電話が鳴って、
6階の力道山さんの部屋から、力道山さん本人が
「誰かおるか」という電話あったらしい。
「私しかいません」猪木さんが言ったら、
「おまえでいい、来い」と呼ばれたらしい。
なんでペーペーの俺が呼ばれるんだろう、
と猪木さんは思った。
で、あがって行って、ドアを開けたら、元横綱の前田山、
のちの高砂親方になる人が座っていて、
力道山さんと2人で、当時の超高級スコッチウイスキー、
ジョニ黒を飲んでいた。
そこへ新弟子の猪木さんがポンって正座したら、
力道山が「おい、駆けつけ3杯、やれ」って言って、
ドボドボドボドボっとストレートでジョニ黒を入れて、
1杯、2杯、3杯と、ね、
猪木さんがキューッと一気飲みして、
ちょっと顔が赤らむかなぐらいになった瞬間に、
ジーッと飲む挙動を見ていた前田山が、
「力さん‥‥こいつはいい顔してるねぇ‥‥」
って言ったら、力さんが、
「そうだろう、おい」って、
めっちゃくちゃうれしそうに頷いたんです。
猪木さんはそれを見て、
「ああ、この瞬間がなかったら、俺は終わりだった」と。
そのとき気づいて、何十年も経ってから、
「古舘さん、あの瞬間なくして今の俺ないんだよ」と
猪木さんは言ってたわけです。
「俺は認められてない、虐げられてると思ってたら、
力さんは、心の底で俺を認めてたんだ、
才能を、そっからなんだよ」と。
それが力道山さんと猪木さんの最後の会話で、
その日の夜、赤坂のニューラテンクォーターで
力道山さんは、刺されるんですよ。

糸井
はぁーーーー。
古舘
その後、1週間くらいして
力道山さんは亡くなるんです。
だから、ほんとうにそれが最後の会話だった。
糸井
じゃあ、猪木さんご本人が、
力道山さんからそれを聞いたっていうのも、
運みたいなものですね。
古舘
そうですね。
糸井
聞いてなければ、認められていたとしても、
そのままわからないですものね。
古舘
本当にそう思います。
で、なんかね、それも、猪木さんの所作、
挙動か所作かわかんない、それを見て、
元横綱前田山も力道山さんも、何らかの
感応があったんじゃないかなと思うんですよね。
糸井
はい。だから、古舘さんが
テレ朝のアナウンサーだったときに、
みんなが「あいつ、おもしろいね」って言ってたのは
たぶんそういうことなんだと思う。
古舘
ああーー、そうですか。

(つづきます)

2022-12-08-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 伝説のトークライブの誕生に迫った書籍
    「トーキングブルースをつくった男」が発売中です。

    古舘伊知郎さんのライフワーク「トーキングブルース」。
    たった一人、マイク1本で観客に勝負を挑む奇跡の舞台の
    誕生に迫ったノンフィクションが河出書房新社から発売中です。

    著-元永知宏 協力-古舘プロジェクト ¥1980