テレビや映画ですてきな芝居をしているあの人。
そうです、そうです、あの人!
じつはあの人、「舞台の人」で、
たくさんのすばらしいお芝居に
出演してらっしゃるんですよ!
‥‥ということを言いたくて言いたくてたまらない。
こんにちは。
演劇のライターをしている中川實穗です。
いま大活躍している役者さんたちの
「舞台の人」の面をお伝えするシリーズを
スタートすることになりました。
第1弾にご登場いただくのは柿澤勇人さんです。
昨年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では
源実朝役で注目を集めました。
2007年に劇団四季からキャリアをスタートし、
いまでは数多くの作品で活躍する柿澤さんが
舞台で、稽古場で、体験したこと、
考えたことをお話しいただきます。
柿澤さんを皮切りに、
これからどんどん「舞台の人」に
ご登場いただく予定です。
どうぞよろしくお願いします!
柿澤勇人 (かきざわ・はやと)
1987年10月12日生まれ、神奈川県出身。
2007年に劇団四季の研究所に入所。
2009年に退団。
2011年からホリプロに所属し、舞台・映像と活躍の場を拡げる。
2022年放送のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、源実朝役を演じ話題に。
2023年3月、デビュー15周年記念 ミュージカルアルバム「First And Last」を発売。
2023年8~9月にはミュージカル『スクールオブロック』に主人公・デューイ役で出演。
2024年1月には三谷幸喜新作舞台『オデッサ』が控える。
- ──
- 映像作品のお芝居と舞台のお芝居って
柿澤さんにとってなにか違いはありますか?
- 柿澤
- いまの時点では、ですけど、
ちょっとしたチューニングの違いな気がします。
- ──
- その中で舞台はどんなところがおもしろいですか?
- 柿澤
- すぐ終わっちゃうとこじゃないかな。
- ──
- すぐ終わっちゃうとこ。
- 柿澤
- 舞台はすぐ終わっちゃう。
お客さんのテンションも毎回違っていて、
やっぱり僕らも人間なので、
お客さんが盛り上がるとうれしいんですよね。
例えば海外公演に行くと、
日本ではまったく笑いがないシーンでも
ガハガハ笑ってくれることもありました。
そうすると役者のモチベーションも上がって、
日本でやっていなかったことをやり出す人もいたりして。
それは、やっていいのかわかんないけど(笑)。
でも気持ちはすごくわかります。 - ただ、そうやって盛り上がっても、
その公演が終われば終わりなわけで。
その場その瞬間で終わっちゃう。
それが生(なま)の良さなのかなと思います。
- ──
- 演じるときっていつもどんな気持ちなのですか?
- 柿澤
- なんだろうな。
緊張っていうか‥‥
バクバクするとかはもう最近はないですけど、
なんか、「やってやるよ」とか、
「仕留めてやるよ」とかっていうのは
常にありますね。
- ──
- 「やってやるよ」「仕留めてやるよ」。
- 柿澤
- そう。
本当はラクして生きていきたいんですけどね(笑)。
でもどうしても、
映像なら「よーい」ってかかったら、
「一発で仕留めてやる」とか、
「絶対OK出してやる」とか。
同年代の役者と対峙するときとかも、
「絶対負けない」とか。
どっかで常に「闘ってる」感じはあります。
- ──
- 気が強いんでしょうか?
- 柿澤
- 普段は気弱いですよ。超弱い。
争いごと大嫌いだし。ビビリだし(笑)。
でもなんか、芝居のことになると、
熱くはなっちゃうなぁ。
- ──
- 映像の撮影と舞台はどんな配分でやりたいと
思われていますか?
- 柿澤
- 半々ぐらいかな。
その年によりますね。
去年は半分以上が大河でしたし。
舞台をやっているとやっぱり、
稽古と本番で3か月くらい。
スケジュールの調整もむずかしいです。
- ──
- 半々でやりたいのはどうしてですか?
- 柿澤
- 舞台を長くやっているとどうしても、
スタッフ、キャストに知っている人が多くなるんです。
共演した人とか、知り合いの知り合いとかも含め、
近い関係になっちゃう。
それ自体は決して悪くないんですけど、
そこに留まっていると
成長できていない気がしてしまって。 - たとえば、最近撮影したドラマには、
舞台を多くやっている俳優は、
ひとりも出演していないんです。
そうなると、ぜんぜん、
現場の温度が違うし、考え方も違う。
そういう人たちと一緒に芝居をしたり、
話をしているだけで、
すごく刺激をもらいます。 - 映像と舞台を行ったり来たりして、
新しい出会いも経験もしながらやっていかないと、
僕はたぶん成長できないと思います。
甘えちゃう気がしますね。
- ──
- 柿澤さんはどういう俳優をすごいと思いますか?
- 柿澤
- うーん、なんだろう、
自分の言葉でちゃんと台詞を言えている人は、
いるようで、なかなかいない気がしていて。
そういう人を、すごいなと思います。
僕自身もそうしないといけないですし。
- ──
- 自分の言葉で台詞を言うって、
どういうことでしょうか。
- 柿澤
- やっぱりお芝居って
台本通りにいかなきゃいけないもの、つまり「嘘」で、
台詞も「自分の言葉」ではないですよね。
だけどその台詞を、
自分の実感のあるところでしゃべることができる、
ということだと思います。
それを常にできるのが「名優」と言われる人ですね。
僕もたまに「あ、いま言えた」とかはあるんですけど、
大体いつも、「違う言い方あったよな」とか、
「あれ、いま思ってもないのに台詞言ったな」
とか反省するんです。
だから、それができる人っていうのは
やっぱりすごいなと思います。
- ──
- どんな俳優になりたいとか考えたりしますか?
- 柿澤
- 以前、紀里谷和明監督のワークショップで
監督がおっしゃっていたことなんですけど、
「映画にもいろんな監督がいて、
いろんなやり方があって、
すぐOKを出す人もいれば、
追い込んでからOKを出す人もいる。
でも、ぜんぶの監督に応えられたり、
ぜんぶの現場で闘って勝てたら、
俳優として超かっこよくない?」と。
僕も同感だな思いました。 - ストレートプレイ、ミュージカル、
映画、ドラマ‥‥
どれも環境は違うし共通言語も違うけど、
そのぜんぶで結果を出せたらすごいと思う。
海外にはいっぱいいるんです。
ライアン・ゴズリングとか、
ヒュー・ジャックマンとか。
韓国とかはいま、そうなりつつありますよね。
- ──
- 柿澤さんもそういう俳優に。
- 柿澤
- そうなったらすごくない?
っていうのは思ってます。
- ──
- 最後に、柿澤さんが8月から9月に出演される
ミュージカル『スクールオブロック』についても
うかがえればと思います。
ジャック・ブラックが主演した同名映画は
日本でも大ヒットしました。
柿澤さんは、西川貴教さんとWキャストで
ジャック・ブラックの演じたデューイという
アマチュアロックバンドのギタリストを演じます。
2020年の公演中止を経て、
これが日本初演となりますが、
どんなところを楽しみにされていますか?
- 柿澤
- 楽しみなのは、生徒役の子どもたちです。
稽古が6月から始まり、
6、7、8、9月と
4か月ぐらい一緒にいることになるんですけど、
その間に、ものすごく成長するんだろうなって。
その伸び率みたいなものはえげつないと思う。
そういう彼らの姿から
絶対に自分も影響を受けるでしょうし、
そこで、成長できるかはわからないですが、
いい意味で僕自身も変わればいいなと思いますね。
- ──
- 名門私立小学校にデューイが潜り込んで、
生徒たちにロックを教えるお話なので、
子供たちの楽器演奏シーンも楽しみです。
- 柿澤
- すっごい才能のある子供たちが集まってますよ。
楽器演奏なんてプロ並みだと思います。
稽古場では僕が教わる側になりそう。
- ──
- 柿澤さんもギターを弾くシーンがありますもんね。
2020年のときにすごく練習したそうで。
- 柿澤
- けっこう練習しました。
でも3年経っちゃいましたからね。
そろそろちゃんとやんなきゃって思ってます。
まだ遊びで弾いてるような感じです。
(※取材時は稽古開始前) - ただデューイという役は、
ギターの上手さももちろん大事ですけど、
一番大事なのは、ロックを通して生徒たちに
生き方や考え方に気付かせることだと思っています。 - 名門学校で、それまでずっと
「右向け右」「これが正しいんだよ」
と言われてきた生徒たちに、
「真逆もあるぜ」「こっちもあるぜ、あっちもあるぜ」
「もっと広いだろ」ってことを教えて、
それによって子供たちが解放される。
そのときのエネルギーみたいなものに
一番感動するはず。
そこを第一優先に考えたいですね。
- ──
- 映画も素晴らしい作品ですが、
ミュージカル化することで
どんな魅力が生まれると思いますか?
- 柿澤
- 目の前で、そのときの気持ちから生まれる音楽を
一緒に体感できるというのは、
とても魅力的なんじゃないかと思います。
楽器も実際に弾くわけですから、
ハプニングもいろいろあるでしょうけど、
それはそれで楽しいと思いますね。
- ──
- 『スクールオブロック』の開幕も
柿澤さんのこれからも
楽しみにしています。
今日はいろいろと聞かせていただき
ありがとうございました。
(最後までお読みいただき、ありがとうございました)
2023-08-18-FRI
-
柿澤さんの出演作品
ミュージカル
『スクールオブロック』
<東京公演>
日程:2023年8月17日(木)~9月18日(月祝)
会場:東京建物Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)<大阪公演>
日程:2023年9月23日(土祝)~10月1日(日)
会場:新歌舞伎座<キャスト>
デューイ・フィン役:西川貴教/柿澤勇人(Wキャスト)
ロザリー・マリンズ役:濱田めぐみ
ネッド・シュニーブリー役:梶 裕貴/太田基裕(Wキャスト)
パティ・ディ・マルコ役:はいだしょうこ/宮澤佐江(Wキャスト)
ほか<スタッフ>
音楽:アンドリュー・ロイド=ウェバー
脚本:ジュリアン・フェロウズ
歌詞:グレン・スレイター
日本版演出・上演台本:鴻上尚史
ほか