台北に移住して十数年、
台湾で出版した本がベストセラーになったり、
台湾のテレビ局で番組を持ったりと、
一貫して大好きな台湾のことを
日本に紹介しつづけている、青木由香さん。
「ほぼ日」も台湾特集のとき、
ずいぶんお世話になりました。
青木由香さんのつくるガイドブックや
雑誌の台湾特集を持っていけば、
旅のたのしさは約束されたも同然。
朝から晩までおいしいものを食べ続けられるし、
かわいい日用品、食材にお茶にお菓子まで
おみやげのチョイスにも間違いがありません。
台湾の現地の空気を
ぞんぶんに味わうことができるけど、
決していきすぎることなく、本当にちょうどよく
台湾を楽しむ旅が体験できるのです。
そしてすぐにまた台湾に行きたくなるという。
そんな青木さんが台湾の今がみえる
「まど」を作ってくれました。
台湾にこれから行こうと思っている初心者の方も、
何度も台湾にいったベテランの人も、
どうぞ青木さんのまどべにお集まりを。

>青木由香さん プロフィール

青木由香(あおきゆか)

神奈川県生まれ。
多摩美術大学を卒業後、世界各国を旅行。
2003年に台北で語学を学ぶとともに、
写真、墨絵などの制作をはじめる。
2005年には、台湾の出版社より
日本人の目から見た台湾の面白さを書いた
『奇怪ねー台湾』を出版し、
台湾国内でベストセラーを記録。
2008年には、ビデオブログの『台湾一人観光局』が
台湾でテレビ化され人気を博して、
外国人としてはじめて、
台湾のTV賞の最優秀総合司会部門に
ノミネートされた経験も。
現在は、台湾と日本を行き来しながら、
取材や視察のコーディネートなど、
さまざまなメディアに台湾を紹介する仕事をしている。
2015年には、
台北市にアートギャラリー
「你好我好(ニーハオウーハオ)」をオープン。

SNS
facebook:你好我好
facebook:青木由香

著作
奇怪ねー台湾
台湾 ニイハオノート
好好台湾 (MARBLE BOOKS)
最好的台湾
台湾のきほん 不思議の島のゆるガイド
おもしろがりタイ! 癒やされタイ! 幸せ大国 タイ王国

前へ目次ページへ次へ

094


スムーズな台湾旅行のために

 
台北への観光での入国の窓が開いたけど、
コロナ前と違うことはなんだろう?と不安がある方!
速攻台湾に飛んで来た友人のMさん(調べ物が大得意)が、
自分の経験をもとに、必要な手続きをまとめてくれました。
「台湾に遊びに行きたいけれど実際どうなの?」
というみなさんのために使える、嬉しいリアルな
今の台湾入国事情をここに記します。
※手続き方法は今後変わる可能性があります。
あくまで2022年10月時点での情報として
参考にしてください。
以下、Mさんスーパー役立つメモです。

●台北往復のための手続き

 
2022年10月現在、日本から台湾に旅行する場合、
次の条件を満たしていると、手続きが簡単で、
無駄な時間やお金を使わなくて済みます。
・コロナワクチンを3回接種済
・マイナンバーカードの暗証番号(4桁)を記憶している
・スマホを持っている
そのためここでは、上の条件を満たしている場合の
やりかたについてご紹介します。
とはいえ実際のところ、
マイナンバーがなくても、ワクチンを打ってなくても、
別の手続きを踏めば入ってこれます。
パスポートさえ切れていなければ、
陰性証明かワクチン証明があれば大丈夫。ご安心を。
(詳しい情報は、厚生労働省の「水際対策」のページへ)

▲久しぶりの羽田空港。 ▲久しぶりの羽田空港。

●旅行が決まったら、しておくこと

 
【1】
台湾でのホテルの部屋は
「1人1部屋」でとる。
台湾では現在、防疫のため、
7日間(台湾入境日をゼロ日と数える)は
「1人1部屋」で宿泊しなければならないルールです。
日本で同居している家族は同室でかまいません。
※隔離の必要はなく、普通のホテルで大丈夫。
7日を超えれば1人1室でなくてOK。
そのため、一緒に暮らしていない
2人以上での旅行は要注意。
それぞれ部屋をとる必要があります。
こんな機会なので、大きなダブルベットを、
ひとりでのびのびエンジョイ!
【2】
帰国(日本入国)時の準備のため、
2つのアプリをダウンロードし、
それぞれ手続きしておく。
「新型コロナワクチン接種証明書」アプリ
スマホにダウンロード、
「Visit Japan Web」
アカウントをつくっておきます。
「ワクチン接種証明書」アプリは、手続きをすすめ、
最新回の証明書を
「画像として保存」しておきましょう。
可能ならプリントアウトもしておくと、あとで楽です。

▲これがアイコン。結構カワイイ。 ▲これがアイコン。結構カワイイ。

 
「Visit Japan Web」は、帰国時の
入国審査の手続きを簡略化してくれるもの。
事前に必要情報を登録しておきましょう。
【3】
海外旅行保険の確認を。
台湾でコロナになった場合、
言葉の壁を乗り越えなければならないので、
「24時間365日の電話サポート」がついている
海外旅行保険に入っておくのがおすすめです。

●出発当日、日本出国時にすること

 
これといってありません。
ちょっとしたことですが、コロナ前と比べると、
空港のお店の営業時間が変わっている可能性があるので、
早朝便、深夜便利用の方は、事前に調査を。

▲こういう表示板を見ると、すこし涙がこぼれちゃう ▲こういう表示板を見ると、すこし涙がこぼれちゃう

●台湾に到着してからすること

 
【1】
抗原検査キットを受け取る。
着陸後、入境審査のカウンターに行く前までの廊下で、
抗原検査キットを配っているので、1箱受け取りましょう。
これはPCR検査ではなくて、
自分で検査して、その場で陰陽がわかる
簡易検査キット4回分です。
それ以外は、入境審査も、
荷物の受け取りも、全部いままで通りです。

▲これがキットの箱。ウエハースの箱くらいのサイズ。 ▲これがキットの箱。ウエハースの箱くらいのサイズ。

 
【2】
ホテルについたら抗原検査を。
ホテルについたらキットで抗原検査を。
陰性ならば外出もオッケー。
申告、登録は不要です。
(ただしこの「陰性」の有効期限は2日のみ。
滞在期間中は1日おきに検査をする必要があります)
万が一、「陽性」になってしまったら、
キットの箱についている紙に書いてある
QRコードを読み取り、
指定の医療機関に相談をして指示を仰ぎましょう。

▲これがキットにはいっている1セット。
袋の中に、陰性か陽性かを判定するための
板ガム大のテスターがはいっています。
使い方は動画とともにイラストつきで説明されています
(日本語はなしですが、大丈夫)。 ▲これがキットにはいっている1セット。 袋の中に、陰性か陽性かを判定するための 板ガム大のテスターがはいっています。 使い方は動画とともにイラストつきで説明されています (日本語はなしですが、大丈夫)。

●台湾から帰国するときにすること

 
【1】
帰国前日までに、
「Visit Japan Web」の
質問表に答えておく。
「Visit Japan Web」にアクセスし、
事前に質問表を登録し、利用申請をしておきます。
登録に最長で6時間かかるので、
日本到着時間から逆算して作業を。
【2】
チェックイン、手荷物預けのときに必要なもの。
チェックイン、手荷物預けのときに
必要なものはこれだけ。
・パスポート
・eチケットの控え
・ワクチン接種証明書(または、陰性証明書)※
それぞれ準備しておきましょう。
※日本再入国には、
「ワクチン接種証明書」or
「接種していない場合は72時間以内の
陰性証明書(※)」が必要です。
陰性証明書は医療機関でのPCR検査で、
厚生労働省の規定のフォーマットである
必要があります。
台湾で、日本政府(厚生労働省)所定の
フォーマットによる検査証明を
発行可能な医療機関がこちら
空港には、以前よりもちょっとだけ
早めにいくと安心です。

▲台北・松山機場。 ▲台北・松山機場。

●飛行機が日本に着いたら

 
着陸したら「Visit Japan Web」にログインし、
青色の画面にしておききましょう。
機外にでたら、アプリの画面を確認する
係員の人がいますので、
誘導にしたがってすすめばオーケーです。
以上です。
それではみなさん、たのしい台北旅行を!

2022-11-11-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 青木さんのお店「你好我好」

    台湾雑貨、台所用品、洋服、布小物、
    台湾先住民の手仕事アイテム、
    お茶、お菓子、食品などなど、
    魅力的なものがたくさん置いてある
    青木さんのお店「你好我好」も
    ぜひぜひチェックを。
    オンラインストアもありますよ。

    台北市大同區迪化街一段14巷8號1樓
    営業時間:10時〜18時(水曜休)

    你好我好 オンラインストア
    你好我好 youtube
    你好我好 facebook

  • 新刊のお知らせ

    暮らしの図鑑「台湾の日々」
    ──マネしたい生活のあれこれ
    AtoZ×基礎知識×実践アイデア

    青木由香 著
    Amazon.co.jpで購入する

    青木さんが台湾での心地よい日々を
    さまざまな切り口から紹介している一冊。
    衣食住から、人との接し方・関わり方まで、
    AtoZ
    でたのしめます。

    〈マネしたい台湾の暮らしの一例〉
    aunt/
    元気なおばちゃんたち
    beans/
    豆の食べ方のバリエーション
    chinese medicine/
    漢方の考え方を取り入れる
    diversify/
    多様性のある社会
    event/
    季節の行事を大事にする
    hospitality/
    おもてなし大好き
    mountain/
    山登り・ハイキングを日常的に楽しむ
    park/
    公園を様々に使う
    tea/
    奥深いお茶の文化
    water/
    水をたくさん飲む‥‥などなど

    そのほか歴史、地理、社会のこと、
    コロナ禍で変わったことや
    変わらなかったことなど、
    台湾についていま知っておきたい情報を、
    難しくなく知ることができます。
    ぜひ、チェックしてみてください。