吉田亮人さんと
『THE ABSENCE OF TWO』

こんにちは、ほぼ日の奥野です。
一冊の写真集に
こんなに心を動かされたことは、
ありませんでした。
吉田亮人さんという写真家が、
自分の従兄弟とおばあちゃんの
静かな暮らしを写したものです。
吉田さんの体験とともに、
その写真を、
その写真に写っているものを、
少しずつ、ご紹介していきます。

>吉田亮人さんのプロフィール

吉田亮人(よしだあきひと)

雑誌、広告を中心に活動しながら、
作品制作を行う。
バングラデシュのレンガ工場労働者を取材し、
2014年に写真集「Brick Yard」を出版。
同作は
Paris Photo – Aperture First Photo Book Awardに
ノミネートされる。
2013年から2015年にかけて
バングラデシュの
皮革産業労働者に関するプロジェクトに取り組み、
2016年に写真集「Tannery」を出版。
国内外の主要雑誌に作品を発表するとともに、
写真展も精力的に行う。
2017年8月、自身の祖母と従兄弟に関するストーリー
「The Absence of Two」を出版。
「私家版・限定111部」として出版。
同作は2019年に青幻舎(日本)と
Editions Xavier Barral(フランス)より
新装版「THE ABSENCE OF TWO」として刊行される。
さらに、来年2020年1月9日〜3月8日まで
パリのギャラリー「Fisheye」で、
「THE ABSENCE OF TWO」の個展を開催予定。

吉田さんの公式webサイトは、こちら
web連載「しゃにむに写真家」も、連載開始!

前へ目次ページへ次へ

第4回 あなた、仕事辞めえや。

──
いま、奥さまのお話が出たので。
吉田
ええ。
──
おうかがいするんですけど、
写真家への道を志すについては、
たしか奥さまが、
背中を押してくれたんですよね。
吉田
まあ‥‥押されたと言うか。
──
そういう奥さまなんですか。
吉田
ええ。
──
あの、もし差し支えなかったら、
どのような流れで?
吉田
いきなりあっちから
「話、あるんやけど」って来て。

──
ええ。話。
吉田
急に「そこ座って」と言われて。
ぼくも妻も小学校の教員で、
同じ学校ではないけど、
同期の採用だったんですよ。
──
あ、先生どうしですか。
吉田
研修の場で出会って、
結婚して、子どもが生まれて‥‥。
当時は、教員になって3~4年で、
仕事の要領もつかんで、
おもしろくなってきたぞっていう、
そういうタイミングでした。
──
これからがんばってくぞ、という。
吉田
そう、そういうタイミングで
「あなた、ちょっと話がある」と。
で、「この仕事、ずっと続けるの」
って聞かれたんです。
──
仕事‥‥先生の仕事を。
吉田
ぼくはなにも考えてなかったので、
当然のように
「うん、続けるよ」って答えたら、
「つまらんね」と、一言。
──
うわ。
吉田
ぼくが「えっ?」と聞き返したら
妻が
「まわりの先生、見てみいや」と。
──
はぁ。
吉田
「10年後、20年後、30年後の姿、
もう、そこに見えてるやん。
定年までがんばって、
10年20年生きて、ハイ人生お終い、
そんなゴールに向かって
毎日があるって人生‥‥こわない?」
と言われたんです。
──
へええ‥‥奥さんの方から。
吉田
ぼくが「えっ、そうかな?」みたいな
リアクションしてたら、
埒が明かないみたいな感じで、
「辞めえや!」って、もう、ズバッと。
──
辞めろという命令‥‥すごい。
吉田
「そんなんおもしろくないやん」って。
「親の姿こそが、
子どもの成長にとって大事やと思わへん?
親が両方公務員も悪いわけじゃないし、
そんな家はたくさんある。
でも、わたしたちの家は
そうじゃくてもいいと思う。
もっと、いろんな風を吹かせるのが
父親の役目でしょ」みたいに言われて。
──
何たる奥さま。年上ですか?
吉田
いや、3つ下です。
──
ちいさいお子さんもいるのに
安定した仕事を「すぐ辞めろ」って。
吉田
でも、ぼくは「ちょっと待って」と。
──
もっともだと思います(笑)。
吉田
その日1日、ずっと考えたんです。
そしたら、
ま、たしかに妻が言ってることも
一理あると思えてきて‥‥
それに、もし断ったら、
「終わるな」と思ったんですよ。

──
経験上。なるほど‥‥(笑)。
吉田
だって妻の目がマジだったんです。
おまえ絶対辞めろよ‥‥という目。
──
吉田さん自身、
そういう思いはあったんですか。
仕事に対する迷いと言いますか。
吉田
ぼくは、ずっとバンドやってきて、
「あなたは音楽で東京に行ったら」
とかって、
いろいろ妻に言われてはいました。
でも、そのたびに
「いやいや、あのな、お前な」と。
──
音楽ってのはな、と。
吉田
そう、「俺みたいなのが
世の中にどんだけいる思てんねん。
ミュージシャンで食っていくのは、
絶対に100%、無理やで」
と言って、諭していたんですよ。
──
おたがいに教員として出会って、
そのおたがいに惹かれて、
結婚されたんだと思うんですが。
吉田
そうですよ。
ただ妻は、結婚する前から、
子どものためになるのか
よく考えもしないまま、
前例があるからやっていることが、
教員の長時間労働にもつながって、
いつもヒイヒイ言ってるって、
そんなのあきらかにおかしいだろう....
とよく言っていたんです。
──
なるほど。
吉田
何の疑問も抱かずに唯々諾々と
「はい、わかりました」
というのは違うんじゃないかと。
──
うん、うん。そうだそうだ。
吉田
ならば、おかしいと思ってんなら、
もっと声を上げるべきだし、
もっと人間らしい生活を、
わたしたちは、送るべきだと思う、
それは教育現場だけじゃなくて、
日本の社会全体も同じだ‥‥
と、ずーっと言っていたんですよ。
──
そういう人が先生をしてることは、
いいことではないでしょうか。
吉田
そう。ぼくも、そう思うんですよ。
けっこう戦ってるみたい。
──
辞めないでほしいですね。
吉田
はい。
本人も「辞めない」と言ってます。
──
つまり、どっちか辞めるとしたら、
吉田さんで正解だったと。
吉田
そうですねえ(笑)‥‥とにかく、
28歳のときに
突然「辞めえや」と言われたので
まる1日考えて、
翌日「辞めるわ」と言ったんです。
──
決心したんですね。
吉田
そこから1年を準備期間に充てて、
30の年に、教員を辞めました。

(つづきます)

2019-10-10-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 吉田亮人さんの
    『THE ABSENCE OF TWO』

    時間は、取り戻せないものであること。
    写真とは、過ぎていった日々や、
    当たり前のように存在していた誰かの
    絶対的な「不在」を、
    ときに、残酷にも、写してしまうこと。
    それでも、残された写真によって、
    あたたかな気持ちになれるということ。
    この写真集には、
    そういう、わかっていたようでいて、
    本当にはわかっていなかったことを、
    あらためて教えてもらった気がします。

    Amazonでのお求めは、こちらから。