
北欧雑貨バイヤーのおさだゆかりさんが、
毎日ひとつ、北欧の旅のコラムをおとどけします。
おさださんが2004年からずっとつけてきた
買い付けの旅の膨大なメモから、365日を構成。
遠くに旅に行くことがかなわないいま、
「いつか行こう!」な気持ちで、
おさださんの長い旅におつきあいください。
このコンテンツは、伊藤まさこさんの
「weeksdays」からうまれたもの。
おさださんから紹介されたことが、
伊藤さんの北欧への興味の入り口となったそうです。
さいしょは、3回にわけて、
オンラインで行われたふたりの対談を。
そのあと、DAY 001からDAY 365まで、
おさださんのコラムがつづきます。
まいにち、ふたりの往復書簡もありますよ!
おさだゆかり
山梨県生まれ。
北欧雑貨店「SPOONFUL」店主。
2005年3月21日にオンラインショップとして
「SPOONFUL」を立ち上げ、
現在はオンラインと予約制の実店舗を運営しつつ、
全国各地でイベント販売を行う。
店名の「SPOONFUL」は、
毎日の暮らしにスプーン一杯の幸せなひとときを、
という願いから名付けた。
2019年まで、毎年6月に
「北欧雑貨をめぐる旅」と題した
北欧ツアーを開催し、現地を案内してきた。
著書に『北欧雑貨をめぐる旅』(産業編集センター)、
『北欧スウェーデンの旅手帖―雑貨がつなぐ街めぐり』
『北欧雑貨手帖』
(アノニマ・スタジオ)、
『わたしの住まいのつくりかた
北欧風リノベーションとインテリア』(主婦と生活社)、
『わたしの北欧案内 ストックホルムとヘルシンキ』
(筑摩書房)、
『北欧 ヴィンテージ雑貨を探す旅』
(産業編集センター)などがある。
「ほぼ日」では「weeksdays」の「わたしのひきだし。」
「暦帖、わたしはきっと、こんなふうに。」に登場。
DAY 349
- スウェーデンは水道水がおいしく飲めるので
お店で売られているのは炭酸水のみで、
いろんなフレーバーがあります。
スーパーマーケット・ICAのオリジナル炭酸水は
洋梨とリンゴのフレーバー。
ラベルのグラフィックもさすがです。
- [15 MAY, STOCKHOLM SWEDEN]
- Yukari⇄Masako
Round-trip Letter 349
- そうそう。
外国に行くと、水道水の水を飲むのに躊躇するけれど、
スウェーデンは安心。
これにはずいぶん助けられたな。
お茶が飲みたいのに、
水の買い置きがないときとか。 - masako
- ツアーのお客様にも
「スウェーデンの水道水は
おいしく飲めますよ」って必ず伝えてます! - yukari
2022-05-15-SUN
-
おさだゆかりさんの新刊が
発売中です!このページで毎日コラムを
おとどけしているおさださんが、
このたび新刊をご出版されました。『北欧スタイルでたのしむインテリア』(筑摩書房)
たっぷり128ページにわたって、
北欧の人たちの住まいづくりの工夫を
教えてくれる一冊です。
この連載に登場したものたちも
とりあげられていますよ。
おさださんのアイデアを
ちょっとずつとりいれながら、
新しい1年を過ごすお部屋を、
居心地のいい空間に
模様替えしてみるのもたのしそう!