2019年11月、ほぼ日の株主ミーティングで、
「ほぼ日の学校」の特別授業をおこないました。
テーマは、百人一首。
古典文学に詳しい編集者の「たられば」さんと、
大ヒット漫画『ちはやふる』作者の
末次由紀さんにお越しいただき、
ちいさな講演をしていただいたのち、
最後に河野を交えて
3人で百人一首トークをしました。
これが、百人一首をよく知らない人にも
興味深く思ってもらえそうなものだったので、
2020年最初の「ほぼ日」の読みものとして
ご紹介します。
この記事をきっかけに、ことしはあなたも
百人一首の魅力に目覚めてみませんか?

>末次由紀さんプロフィール

末次由紀 プロフィール画像

末次由紀(すえつぐゆき)

漫画家。1992年『太陽のロマンス』で
第14回なかよし新人まんが賞佳作を受賞、
同作品が「なかよし増刊」(講談社)に
掲載されデビュー。
07年から「BE・LOVE」(講談社)で
競技かるたをテーマにした『ちはやふる』の連載を開始。
09年同作で第2回マンガ大賞2009を受賞するとともに
『このマンガがすごい! 2010』(宝島社)
オンナ編で第1位となる。
11年『ちはやふる』で、
第35回講談社漫画賞少女部門を受賞。

『ちはやふる』は現在も連載がつづいており、
最新刊は、43巻が2019年12月発売。
テレビアニメや実写版の映画にもなり、
現実の競技かるた浸透にも影響を及ぼしている。

Twitter @yuyu2000_0908
Instagram yuki.suetsugu.5

>たらればさんプロフィール

たられば プロフィール画像

たられば

ハンドルネーム「たられば」で
個人的につぶやいていたTwitterが
徐々にファンを増やし、SNS界の人気者となる。
2019年12月時点のフォロワー数は17.5万人。
本業は編集者。だいたいニコニコしています。

経歴としては、
出版社にて専門誌編集者→同編集長
→児童書/一般書編集者
→Webサイト編集者(現職)。
関心領域は平安朝文学(特に清少納言と紫式部)、
書籍、雑誌、働き方、犬、FGO。

Twitter @tarareba722

たらればさんが「枕草子」について書かれた
こちらの記事もぜひどうぞ。

前へ目次ページへ次へ

9. [3人でのトーク]定家、後鳥羽院、順徳院。その関係もおもしろい。

河野
定家は、自分の97番の歌の対として、
当代きっての和歌の名手であり、ライバルである
家隆の歌を98番に選んだ。
いま、家隆の歌についてのお話がありましたが、
逆に、定家はどういう意識で、
97番の自分の歌を選んだのだと思いますか?
自己顕示欲の強い人だったら、
絶対「どや!」っていう歌を入れて、
ライバルにちょっと差をつけたいはずなのに、
定家と家隆の歌は調和してる。
定家のベストの歌とは、ちょっと違いますよね。
末次
たぶん、定家は
『小倉百人一首』がここまでのこると
思っていなかったんじゃないでしょうか。
他にもいっぱい選んだ勅撰和歌集もあるので、
これはプライベートで、
リラックスして選んだ歌集だったと思うんですね。
だから、自分の自然な、でも、
やっぱりちょっといい歌を選びたいと思って、
わりと技法的にも豊かな、
この歌を入れ込んだんじゃないかと私は思います。
結果的に、定家の歌の中で
いちばん有名なものになったわけですが(笑)。
たられば
藻塩の歌ですよね。
女性を模してるんですよね。
末次
待っている人が来ないってね。

たられば
平安時代の和歌で
「待つ」っていう言葉が出たら、
すなわち「女性の歌」と解釈されるんです。
「待つ」のは常に女性で、慕っている男性が
夜、なかなか自分の部屋へ
来てくれなくて悲しいと。
で、藻塩って、焼くわけです。
海水を焼いて塩を取り出すわけですけど、
そうすると煙があがる。
「焼くや藻塩の 身もこがれつつ」っていうので、
遠くのほうから煙を見て、
「ああ、私も焼かれているな‥‥」と。
河野
じりじりと身をこがして。

末次
気持ちがすごい伝わりますよね。
え、ブクブクと蒸発していく、
あの塩みたいなものがいまの「私」?
たられば
そうそう(笑)。
末次
だいぶ身をこがしていらっしゃるのが、
ダイレクトに伝わる、すごい表現だなと。
今、藻塩も「伯方の塩」とか、
いっぱい商品名になってて、
見るたびに私は定家を思い出します。
藻塩=定家。おいしいイメージ(笑)。
たられば
さきほども少し話にありましたけど、
ぼくが打ち合わせで末次先生から教わって
「なるほどな」と思ったのは、
襖(ふすま)に飾られたから2枚セットなんですね。
当然97番と98番は並ぶし、99番と100番は並ぶ。
そしておもしろいことに、
ひとつの歌だけを見たときの解釈と、
ふたつ並んだときとで、微妙に解釈が変わるんです。
応答してるみたいな感じになる。
知識としては知っていたんですけど、
実際に見ていくと、
こんなに解釈に「深み」が出るんだ‥‥
と驚きました。
末次
ふたつずつ、いろいろな歌をチェックしていくと
おもしろいですよ。
山と川で対比してるのとか。
たられば
全然見え方が変わってきます。
こういうイベントに来て何がいいかっていうと、
見方がちょっと広がることなんですよね。
今まで知ってた歌に、
ちょっと違った景色が浮かぶようになったら
素敵じゃないですか。
河野
せっかくですから、最後の99番と100番という
セットの話もしましょうか。
後鳥羽院と順徳院というふたりの天皇の歌ですけど、
まずは99番の後鳥羽院から。

たられば
後鳥羽院って、スーパースターなんです。
末次
多才でめちゃエネルギッシュな天皇で、
だから挙兵しちゃった。
承久の乱を起こすぐらいにエネルギッシュ(笑)。
たられば
要するに、この人が頑張ったおかげで、
天皇と貴族の時代が終わったぐらいの人。
頑張りすぎちゃった。
末次
順徳院がうしろに控えてるけど、
後鳥羽院がずっと院政を敷くから、
順徳院はやることがなくて、
「ヒマだから歌でも詠むか」みたいなことで、
豊かな和歌世界を展開するんです。
でも、父ちゃんが「承久の乱」とか起こすから、
味方しちゃって、うっかり隠岐に流されてしまった。
たられば
そして都に帰ることなく。
末次
それはもう、この歌うたいますよね。

河野
ちょっと解説します。
100番の順徳院は99番の後鳥羽院の息子で、
ふたりは親子なんですね。
で、後鳥羽院は、
藤原定家に『新古今和歌集』という
勅撰和歌集を編ませたプロデューサー。
3人には、そういう関係もあるわけですね。
末次
後鳥羽院は定家に
『新古今和歌集』を編ませるんですけど、
めっちゃダメ出しするんです。
「全然ダメ~」みたいな。
直してまた持ってったら「またダメ~」って、
めっちゃ切り貼りされたらしくて。
そういうのを鑑みると、
宇都宮さんから『小倉百人一首』のときに
「好きなの選んでいいよ」って言われた定家は
すごく嬉しかったろうなって。
もう73歳にもなって、大量のダメ出しを
されたくないですよね(笑)。
たられば
あと、さきほどの私の講演のなかで(第3回)
1番と100番を対比させたじゃないですか。
実は1・2番と、99・100番も対比してるんです。
1番の天智天皇と2番の持統天皇も親子です。
父親と娘。
99番の後鳥羽院と100番の順徳院も親子。
さきほど申し上げたように、
天皇は8人しか出てないんですけど、
その1・2番と、99・100番は天皇。
完全にパラレルで、対比させてるんですよ。
河野
ああ、そこもおもしろいですね。
たられば
で、前後しますけど、
99番の後鳥羽院の話に戻ると、
やっぱり後鳥羽院は何となく
「天皇の時代、ヤバいな」と考えてたと
思うんですよね。
だから、その時代のいろんな有名歌人による
サロンを作って、定家も呼んだりしてます。
なぜそんなことを一所懸命やったかっていうと、
「俺が頑張んなきゃ」っていう。
頑張りすぎて、負けちゃうんですけど(笑)。
末次
後鳥羽院、おかしな頑張りをしすぎなんですよ。
熊野に31回も御幸(ごこう/天皇が出かけること)に
行ってるんですよ。
天皇が31回も遠くの熊野まで行くと、
ものすごくお金がかかるんですね。
鎌倉のほうから見ると「何やってんの」となって、
すごく軋轢を生んじゃうタイプの頑張りをしてる。
ちょっとエネルギーがありすぎる人なんですね。
たられば
そこに定家はついて行って、
ブーブー言ってたりするんですけど。
末次
そのへんの定家と後鳥羽院の関係も
すごくおもしろいんですよね。
だから98番の家隆も、そこに挟まれて
「まあまあ」って言ってるんじゃないかな。

(つづきます)

2020-01-09-THU

前へ目次ページへ次へ