モリカゲシャツのひみつ。着る人の、顔がみえる範囲でする仕事。


京都に、「モリカゲシャツ」という、
ナイスなシャツを作るお店があるらしい‥‥。
そんなうわさはずいぶん前から耳にしていました。
ホームページをたずねてみれば、
ほとんどの商品はいつもSOLD OUT。すごい人気です。
みればみるほどかわいくて、かわいいから欲しくなって。
実際に売っているお店を探すのですが、
手に取って商品を見られるショップは京都本店のみ‥‥。

こうなると「シャツが欲しい」というきもちとは別に、
素朴な疑問が浮かんできます。
こんなに人気なのに、どうして少しだけしか作らないの?

この疑問をぶつけてみようと、
「モリカゲシャツ」代表の森蔭大介さんにメールでご連絡。
ひとまずごあいさつだけでも、とお会いしてみたら‥‥
そのときのお話が、もう、のっけからおもしろくって!!
幸運にもテープをまわしていましたので、
そのままみなさんにお届けしようと思います。

第1回 作ろうと思えばいくらでも作れるんです。
── モリカゲシャツさんは、創立10年だそうですね。
森蔭 そうです、
「モリカゲシャツ」と名乗って10年です。
── ということは、アパレルのお仕事はもっと前から。
森蔭 ええ、この仕事は15年ほどになります。
やりはじめたころはすごく景気がよくて、
まあ、DCブランドなんかが全盛期ですよね。
いろんなお店がにぎわってたんですが、
ぼくは、なんかそのころ、
こういうのは違うなぁと思ってたんですよ。
なんでしょ‥‥もっとこう「作って届ける」という
実感がほしかったんですね。
── 作って届ける、ですか。
森蔭 作る側と、買う側の顔が、
互いにちゃんと見えてるってことです。
そういうやりかたは、どうすればいいんやろ?
と若いころずっと考えてて、思いついたのが
「オーダー」だったんです。
ウエディングドレスとか舞台衣装とか、
オーダーいただいたのは何でも作ってました。
── 最初はシャツだけじゃなかったんですね。
森蔭 ええ。気づいたらシャツだけになったんですよ。
なんかね、なんとなく、「シャツかなぁ」と、
思ったんでしょうねぇ(笑)。
ま、もちろん、もともとシャツが好きだった
っていうのもあるんですよ。
自分で作ったシャツを着てたら
お客さんから「それを作ってくれないか」
みたいに言われるのが多くなってきて、
「シャツ、いけるんちゃうかな?」と(笑)。
で、「モリカゲシャツ京都」になったんです。
それが1997年ですから、10年前ですね。
(このお話をうかがったのは去年の9月でした)
── 現在も基本的にはシャツだけですか。
森蔭 はい、基本的には。
大きくわけて、オーダーシャツと、
既製品の2種類になります。
── オーダーシャツというのは、
好みのシャツを注文できるわけですよね?
森蔭 ええ、オーダーはずっとやってます。
── それと、既製品のシャツ。
こちらを購入できるのは、
京都の本店か、ホームページだけで‥‥。
森蔭 そうですね、いまのところ、
そのふたつの販売方法だけです。
── 東京からはやはり、
サイトで注文することになるわけですが。
‥‥これがですね森蔭さん。
買えないんですよ。
森蔭 ああ‥‥。
さいきんは公開して2時間くらいで
売り切れたりしてるんで、もうしわけないです。
── すごい人気ですよね。
もうちょっとでも多めに作ってもらえると
うれしいんですが‥‥。
あの数が限界なのでしょうか‥‥。
森蔭 いや、作ろうと思えば、いくらでも作れるんです。
── ‥‥え?!
森蔭 同業者にもよく言われるんですよ、
「売れるんだからもっと作れよ」って。
── ‥‥作れるんですか。
森蔭 はい、数を増やすことは、いつでも。
── ‥‥でも、作らない。
森蔭 そのへんが微妙で難しいところなんですけども‥‥。
ちょっと足りないぐらいが、
いいんじゃないかなぁと思うんです。
── あえてすくなくしている、と。
森蔭 ちょっと足りないくらいのものを持っている
という所有感みたいなものが
お客さんにとってのよろこびだと思うので。
── ‥‥あ、そういう理由だったんですか。
なるほど‥‥。
たしかに、手に入れた人はうれしいですよね。
森蔭 でも、ま、たくさん売らない
いちばんの理由は、大量に売ってしまうと
お客さまを追いきれないということですけどね。
── いやあ、意外でした。
じつは、お会いする前には、
がんこな職人さんを勝手にイメージしてたんです。
「もっと欲しいって言われても、
 作れねぇもんは作れねぇんだよ!」
 みたいな(笑)。
たくさん作りたいのは山々だけど、
質を保つためには、
あの数しか作れないんだと思ってました。
森蔭 あ、そういうイメージで思われるのは、
ぼく、けっこう好きです。
── (笑)。
森蔭 「シャツの会社で修行されてたんですか」とか、
「お父様の代からシャツの会社なんですか」
みたいなこと言われますよ、実際。
「そうじゃなくて、たまたまこうなったんです」
って正直に答えるんですけどね、
「いや、それはちょっとよくわからないですねぇ」
なんて、信じてもらえない(笑)。
もう、ほっときますけどね。
そう思われるのも悪い気はしないんで(笑)。
── そうですか(笑)。
森蔭 でも、職人気質に思われることも好きだけど、
「じつはコイツ、それだけじゃあないぞ」
って思われるのは、もっと好きなんです。
── と言いますと?
森蔭 ぼくは、デザイナーでも職人でもなくて‥‥
多分、半分は商売人なんですよ。
もちろん自分でもデザインはしますが、
その微妙なバランスのところでやってるんですね。
だから、そういうふうにやっている以上は
「見つけてほしい」という気持ちもあるんですよ。
── 見つけてほしい、ですか。
森蔭 ユーザーのひとに「見つけてほしい」から、
こんな変わったやりかたをしてるわけで。
── なるほど。
森蔭 「シャツをたくさん作らないのは、
 わかってくれる人たちだけに届けたいからです」
という美しい言いかたもできるんですけど‥‥
でも、ま、それは建て前であってね(笑)。
一同 (爆笑)
森蔭 やり続けることがいちばんの目的ですから、
たくさんの人に見つけてもらって、それで、
へんな話、ある程度は儲けないとあかんな、と。
── はい。
森蔭 とはいうものの、儲けがすべてでは、
やっぱりないんですよねー。
このあたりが非常にややこしいんですけども(笑)。
「いくら売れました」で終わりではなくて、
買ったあとにどうなっていくのかってところが、
ぼくはすごく気になるんです、ほんとに。
シャツはだいじに着てもらいたいし、
破れたりすればリペアもしてあげたい。
シャツというモノを通じて、人と人が出会ってからんで、
それがまたグーッと、ぼくたちのとこに戻ってくる、
そういうのも面白いんですよねぇ。
それは手の届く範囲で顔を見てないとできないわけで。
大量生産だと、いまのぼくらにこれはできない。
‥‥もう、ややこしいでしょ?(笑)
こんな話で、だいじょうぶですかね。
── だいじょうぶどころか、
たいへん面白いです!
  (明々後日、木曜日に続きます)
2008-01-28-MON
 
 
「モリカゲシャツ」のサイトはこちら↓からどうぞ。



現在のところイベント以外でモリカゲシャツを購入するには
京都本店を訪れるか、
このサイトの通販で手に入れるしか方法はありません。
まずはサイト内の「OUT LINE」に行かれまして、
メールマガジンへの登録を、つよくオススメいたします。
不定期で新着情報が配信されますよ!

 

 

第1回  作ろうと思えばいくらでも作れるんです。
第2回  「状況」をデザインする。
第3回  きっちり寄せてきっちり入れる。
第4回  ラーメン屋のようなシャツ屋でありたい。
第5回  京都本店に行ってきました。
第6回  オーダーを、したのです(前編)。
第7回  オーダーを、したのです(後編)。
第8回  シャツ工場。
最終回  オーダーシャツができました。