家
 人 の 思 い を つ な げ て い く も の
‥‥三角屋・三浦史朗さんの仕事論‥‥
 



第2回
三角屋。

── 三浦さんの「三角屋」さんに対しては
ずっと「かっこいい!」という
あこがれ目線で、拝見しておりました。
三浦 あ、ありがとうございます(笑)。
── たった3人なんですけど
それぞれにスペシャリストの3人が
完成まで10年もかかるような
大きな仕事を請け負ったりとかして。
三浦 はい。
── 役割分担というのは、あるんですか?
三浦 ぼくは、比較的「住宅」が多いですね。

施主やクライアントと話して
スケジュールやお金のことを詰めたり‥‥
あとは
三角屋の経営面を任されています。
── 設計以外にも、そんなに、いろいろ。
三浦 ぼくといっしょに三角屋を立ち上げた
清水というパートナーは
三人の中では、いちばん「現場」に近いです。

そして、どちらかというと「店舗」が多い。
── 住宅とお店とでは、何かちがうんですか。
三浦 ちがいますね。

材料選定、仕事を進める速度やサイクル、
それはもう、あらゆる面で。
── そうなんですか。
三浦 最後に朝比奈親方は、木材や石などを調達し、
それらを管理しながら
職人をぜんぶ‥‥とくに大工を見てます。

進行している全プロジェクトについて、
ぼくとはちがう目線を持って
材料の段取りをし、
職人に具体的な指示を与える役目です。
── そのチームで、
もう、何年くらいやっているんですか?
三浦 ぼくと清水が、
前の勤め先から独立して、15年。

朝比奈親方に
本格的に代表として入ってもらってから
8年です。
── それまではみなさん、
有名な、中村外二工務店にいらして。
三浦 そうです。

朝比奈親方には、独立当初から
いろいろと助けてもらっていたんですが、
8年前、
正式に代表を引き受けていただいて。

そのとき、社名も三角屋に変えたんです。
── 朝比奈さんと清水さんと三浦さんで、三角。

ずっと気になっていたんですけど
以前のお勤め先である
中村外二工務店のことを、教えてください。
三浦 はい、中村外二工務店というのは
数寄屋建築‥‥
具体的には旅館や茶室、
非常に手の込んだ木造住宅などに特化した
京都の工務店です。

京都にある料亭や旅館、
あるいは「裏千家」などお茶の世界で
重要な仕事をしてきました。
── どのあたりが、すごいんでしょうか。
三浦 素晴らしい材料、
とくに木材を大量に持っておられますし、
そして、何と言っても
素晴らしい職人を多く抱えています。

日本屈指の、木造建築の工務店です。
── 三浦さんは、そこで何年‥‥。
三浦 3年ほど、お世話になりました。

ぼくが中村外二工務店に入って3年後、
中村外二親方が亡くなられました。
その半年後に、辞めて独立したんです。
── 歴史も古いんですか。
三浦 先代の親方が興された工務店ですから、
今の代で、二代目です。

もっともっと歴史の古い工務店ならば
他にたくさんありますよ。
── じゃあ、一代でそういう評価を得たと。

勉強不足な感想で恐縮ですが
中村親方は、すごい人だったんですね。
三浦 いやあ、すごい人でした。

たった3年お世話になっただけですが
あらゆる面に渡って、一流。
── あらゆる面、といいますと?
三浦 クライアントとの相談ごとから
材料、大工、現場、図面、お金について‥‥
すべてを
一人でコントロールされていました。
── まるでスーパーマンですね。
三浦 そう、さきほど申し上げた、
三角屋の3人がそれぞれ担っている役割を
ある意味、たった一人でね。

ちょっと、想像できないです。
── へえー‥‥。
三浦 施主に鍛えられたんだと思います。

この仕事は、
いいクライアント、いい施主に
育ててもらう、鍛えられるという側面が
多分にありますので。
── そうなんですか。
三浦 もともとは富山の方ですけれど、
京都で出会った施主に
鍛えられて、鍛えられて、鍛えられて‥‥
どんどん
クオリティを上げていかれたんだろうなと。

レベルはぜんぜんちがいますけど、
ぼくらも
現場で教えられたり学んだりすることが
すべてですから。
── あの、朝比奈秀雄さんについても
うかがいたいです。
以前「ほぼ日」にも出ていただきましたが
棟梁というか‥‥親分というか。
三浦 ええ。
── こう言っては何ですが、ちょっと怖そうな‥‥。
三浦 怖いですね。
── 三浦さんから見て、どのような方ですか。
三浦 ずっと中村外二親方について、
ともに動いてきたのが、朝比奈さんなんです。

木や石などを調達して大工に渡すという、
建築の骨格をなす、
いちばん大事な部分を担ってきた人です。
── なるほど。

木や石を調達して大工に渡す‥‥ことが
建築の「骨格」なんですね。
三浦 当時、中村外二工務店には
毎年2人くらい新人が入ってきてましたが
5年間は
朝比奈さんにつくことになっていました。

つねに若手を近くに置いている親方で、
極めて厳しいけれども、
それが決して理不尽な厳しさではないから、
納得感があるんですよ。
── 怒られても。
三浦 でも、やはり‥‥厳しいです(笑)。
── そうですか(笑)。
三浦 仕事に対して決して妥協を許しません。
でも任せると言った部分は、任せます。

だから「経営は三浦がやれ」と言ったら、
本当に、すべてを任せる。
ちょっとくらい言ってほしいと思うけど、
ぼくに、すべてを任せるんです。
── 徹底してらっしゃるんですね。
三浦 そして
言うべきことは誰に対しても言う人です。

クライアントや施主に対しても、
言いたいことはぜんぶ。恐ろしいですよ。
── 数年前、社員全員で
三角屋さんを見学させていただいたとき、
木と石の量に、圧倒されました。
三浦 そうでしょう。
── あの材料を仕切ってらっしゃったのが、
朝比奈さんだったんですね。

「ほぼ日」のインタビューでも
北野天満宮の門の下にあった石だとか、
2000年前の中国の石だとか、
イギリスのウィンザー城の石だとか‥‥。
三浦 気仙沼の仕事がそうなんですけど、
ぼくの場合は
この人、この場所で何か起きそうだ‥‥と、
そういう予感がまずあって、
数年後ようやく、かたちになるんですね。
── ええ、ええ。
三浦 朝比奈親方の場合は、素材でそれをやってる。

何に使うか考えもつかないような、
未知数の素材を、わんさか集めています。
── 何しろ「ウィンザー城の石」ですものね。
三浦 以前、いらしたのは4~5年前ですよね。

あのときは木が多かったと思うんですが、
いまは、石が同じくらいあるんです。
── あ、そうなんですか。
三浦 というのも、建築だけでなく
庭の仕事も任される機会が多くなってきて
そうなると、
朝比奈親方、三角屋に持っていけば‥‥って、
歴史を持っている石、
ストーリーのある石が、いろんなところから。
── ある意味、勝手に集まってくるんですか。
わくわくしますね。
三浦 ぼくも、そういう素材を誰と結婚させよう、
そんなことを考えるのが、楽しくてね。
── 先ほどから何度も話題に出ていますが
数寄屋建築、木の家って
やっぱり「素材」の話になるんですね。
三浦 だから、われわれ三角屋は
どれくらい未知数の素材を持つことができるか。

それが、自分たちのキャパだと思ってます。
── なるほど。
三浦 ぼくが人と会って話すのも、
清水が
「この職人とやったらどうか」と考えるのも、
朝比奈親方が未知の素材を調達するのも、
どれも何かに結実するのは、ずっと先のこと。
── ええ。
三浦 いま、それぞれに考えていることが
何年かのちに、ぱあっと花を咲かせるんです。
── じゃあ、あの、木と石であふれかえった
三角屋さんの敷地って、
いろんな可能性の詰まった場所、なんですね。
三浦 うん、可能性だけ。100%可能性の場です。

<つづきます>


2014-07-09-WED
まえへ このコンテンツのトップへ つぎへ
 
感想をおくる ツイートする ほぼ日ホームへ
(C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN