[小田社長]
じゃあ次‥‥ああ、これは難しいんだわ。
奥野さんね、これは地味だけど難しいの。

[──]
ショートケーキ‥‥ですよね。



[小田社長]
うん、お菓子屋さんならどこでもやってるショートケーキだけど、問題は「スポンジ」なんです、この場合。

[──]
スポンジ。

[小田社長]
「スポンジを焼く技術」については、けっこう高いと思ってるんです、うちは。

[──]
日本一といっていい技術を持っている‥‥とどこかで読んだ覚えがあります。

[小田社長]
焼き過ぎてもダメだし、生っぽすぎてもダメ。

ころあいがすごくピンポイントなんだけど、そうそう‥‥こんな感じだな。

[──]
これは、いい状況なんですか?

[小田社長]
うん、すごくいい。どうぞ。

[──]
いただきます! ‥‥ふわふわです!

[小田社長]
マモル、ここ、覚えとけよ。

[マモルさん]
はい。

[──]
じゃあ、これも新商品として‥‥。

[小田社長]
いやいや、これはふつうのショートケーキ。
ふだん、お店で売ってるやつです。

[──]
あ、そうなんですか。

[小田社長]
こうやって再確認してんの、ちょいちょい。

[──]
むずかしいというのは‥‥。

[小田社長]
スポンジって、出来のよしあしが焼いた直後にはわからないんです、実は。

生クリームを挟んでみて初めて、わかる。

[──]
ははぁ。



[小田社長]
つまり、生クリームの水分を吸うわけです、カステラ部分がね。

[──]
はい、はい。

[小田社長]
そのときに、カサカサだったお肌がみずみずしくなるっていうの?

そういう感じになったら、成功。

こういうふうに言えば、女性ならわかるかな、スギエさん?


あ、それ、すごくよくわかります!

[小田社長]
逆に、下地の出来が良くなかったら、なんぼやってもダメなのね。

うまく化粧がのってこないんですよ。


ああ〜。よぅくわかります(しみじみと)。

[小田社長]
もちろん、添加物を入れれば簡単なんです。
そうすれば誰にでも焼けちゃいますから。

[──]
ええ。

[小田社長]
ただ、それはやっぱり、いささか「イズム」が許さないわけですよ、六花亭のね。

[──]
なるほど。

[小田社長]
このへんは、ヘンタイに近いんだけど。

[マモルさん]
くすっ(笑)。

[小田社長]
マモルが笑ってるよ‥‥(笑)。



[ユアサさん]
最後に、クリスマス用の商品です。

[小田社長]
‥‥これで売る気?



[ユアサさん]
いえ、これはあくまで試作ですので、実際はもう少し小さく‥‥。

[マモルさん]
このままだと価格もあがってしまうので‥‥。

[小田社長]
いや、そういう問題じゃなくてさ、まず「デザイン」を持ってこなきゃダメだっての。
いろいろ乗っける前にさ。

[ユアサさん]
はい。

[小田社長]
写真でわかるんだから。

[マモルさん]
はい。

[小田社長]
これじゃダメ。ぜんぜんダメです。

先にデザインを打ち合わせてからじゃないと時間だけがロスだ。終わり!

[──]
あのう、今のは‥‥。

[小田社長]
今年(2009年)のクリスマスケーキなんだけど、うち、デザインがヘタなの。ほんとに。

[──]
でも、かわいいお鍋のかたちをした
「ひとつなべ」とか、個性的なお菓子も多いと思いますが‥‥。



お鍋型のもなかに、小さなおもちがふたつ入り。
十勝開拓の祖・依田勉三さんが詠んだ句
「開墾のはじめは豚とひとつ鍋」に由来する。

[小田社長]
いや、あれはいいんだけど、ケーキについてはね、専門店さんにくらべたら、ほんとにお化粧がヘタ。

だから、見栄えのいい「お化粧のお手本」を他のところの商品から、勉強しなきゃダメだって、いつも言ってるの。

[──]
ははぁ‥‥。

[小田社長]
たとえばさ、A社のいいところとB社のいいところ、両方をうまく活かしたデザインにしてみようとか、そういう、カタチにする前の基本設定の打ち合わせがなってないって、いま、文句言ったんです。
つづきを読む

前へ 次へ
目次へ    
友だちに教える
感想を送る
ほぼ日のTOPへ