[小田社長]
被告人、前へ。

[開発のかた]
はい。

[小田社長]
今日はこれだけ?

[開発のかた]
そうです。

[小田社長]
それじゃあ、いきますか。

[開発のかた]
よろしくお願いします。

[小田社長]
ああ、で、こちら、糸井重里さんとこのみなさん。
東京から、はるばる来ました。

[──]
よろしくお願いします!

[開発のかた]
よろしくお願いします。

[小田社長]
あれ、写真撮るの?

[──]
はい、あの、できましたら‥‥。

[小田社長]
お菓子の写真?

[──]
はい、あと小田社長の‥‥。

[小田社長]
ぼくの顔? そりゃダメだよー。

[──]
え、ダメですか。

[小田社長]
載らんのがいいねぇ。

[──]
どうしても‥‥ダメです‥‥か?

[小田社長]
だって、恥ずかしいじゃない。

[──]
わかりました。

幸い、カメラマンの田口が絵も少し描けるので今回は「イラスト」で行かせていただきます。

(というわけで、今回の取材は 基本、田口のイラストでお届けいたします)



[開発のかた]
じゃ、まず、これから‥‥。



[小田社長]
これね、奥野(註:ほぼ日乗組員)さんね。

[──]
はい。

[小田社長]
たんなるブラウニーなんだけど‥‥(ぱくっ)‥‥。

[開発のかた]
‥‥。

[開発のかた]
‥‥。

[小田社長]
‥‥ま、味はよし。

[開発のかた]
ありがとうございます。

[小田社長]
たださぁ、これ、マモル(開発のかた)。

[マモルさん]
はい。



[小田社長]
さっき情報を読んだけどさ、これ、何で切ってる?

[マモルさん]
包丁です。

[──]
あの、お話中、もうしわけございません、
「情報」とおっしゃいますと六花亭の全社員が毎日、小田社長あてに出しているという
「一人一日一情報」のことですか?

[小田社長]
うん、いや、まぁ、パートさんも含めて全社員がそういうのを出す権利があるってだけなんだけど。

[──]
でも、たくさん来るんですよね?

[小田社長]
今日で650から700(通)くらいかな。

[──]
多いときですと‥‥。

[小田社長]
800を超える日とかもありますよ。

[──]
すごい‥‥それって、ぜんぶ読むのに、どのくらいかかるんですか?

[小田社長]
朝の8時から11時までが、情報を読む時間。

[──]
はあー‥‥ちなみに、どういう情報が?

[小田社長]
まぁ、それはほんとに、いろいろですよ。

接客してる販売員からお店にこんなお客さまがいらしてうれしかっただとか、工場の現場からソフトクリームのフリーザーが壊れただとか改善したい問題点とか‥‥。

‥‥で、ユアサさ(開発のかた)、このブラウニー、包丁で切ってるんだな。

[ユアサさん]
包丁です。



[小田社長]
それがいちばんいいわけ?

[ユアサさん]
包丁じゃないと、端がすこし欠けちゃうんです。

[小田社長]
‥‥ブラウニーって、欠けちゃうとダメなのか?

[ユアサさん]
いや、そういうわけじゃないんですが‥‥。

[小田社長]
すこし欠けてるくらいのほうが表情があって、いいと思うけどなぁ。

それとも、もっと大きくするか?
どうだ、ミツハシ?

[ミツハシさん]
わたし、大きくても食べれます。



[小田社長]
‥‥あのね、奥野さんね、こいつがまた食うんですよ、このミツハシ女史が。
オレの5倍ぐらい。

[ミツハシさん]
5倍は言い過ぎだと思います(笑)。

[小田社長]
これくらいが丁度いいんじゃないかってぼくが言っても、彼女は
「いや、社長、これじゃ足りません。
 もっと大きくしてください!」って必ず論争になるの。
お菓子の大きさをめぐって(笑)。

[──]
そうなんですか(笑)。

つづきを読む

次へ
目次へ    
友だちに教える
感想を送る
ほぼ日のTOPへ