「聞く、ほぼ日。」の聞き方。
「聞く、ほぼ日。」には、
有料のコンテンツと、無料のコンテンツがあります。
それぞれに聞く方法が異なりますので、
順番に説明いたします。
1:オーディオブック(有料)
ほぼ日の本をオーディオブック化したものなど、
有料のコンテンツを聞く場合は、
月額料金を支払うことで利用できる
サブスクリプションサービスへの登録が必要です。
現時点では、以下のふたつのサービスのうち、
どちらかにご加入いただく必要があります。
audiobook.jp
(オーディオブック ドット ジェイピー)は、
株式会社オトバンクが提供するサービスです。
月額利用料は、880円(税込)。
「聞く、ほぼ日。」の有料コンテンツはもちろん、
読み放題の対象になっている
ほかのたくさんのオーディオブックも聞けます。
まずは、無料体験に登録いただき、
アプリをダウンロードすることでご利用いただけます。
なお、audiobok.jpのプラットフォームでは、
無料のPodcastも聞くことができます。
▶︎料金体系や無料体験の登録はこちら
▶︎audiobook.jpで聞ける
「聞く、ほぼ日。」コンテンツはこちら
Audible(オーディブル)は、
Amazonが提供するサービスです。
月額利用料は、1,500円(税込)。
「聞く、ほぼ日。」の有料コンテンツはもちろん、
読み放題の対象になっている
ほかのたくさんのオーディオブックも聞けます。
まずは、無料体験に登録いただき、
アプリをダウンロードすることでご利用いただけます。
▶︎料金体系や無料体験の登録はこちら
▶︎Audibleで聞ける
「聞く、ほぼ日。」コンテンツはこちら
2:過去のコンテンツの音声版(無料)
「ほぼ日刊イトイ新聞」の過去のコンテンツを
オーディオ化したものなど、
無料のコンテンツを聞く場合は、
以下のサービスをご利用ください。
Apple Podcast
Apple Podcast(アップル ポッドキャスト)は、
iPhoneなどのApple製デバイスすべてに、
最初からインストールされているアプリです。
アプリを立ち上げると、すぐにご利用いただけます。
(アプリ内には有料のコンテンツもありますが、
Apple Podcastにある
「聞く、ほぼ日。」のコンテンツは
すべて無料でお聞きいただけます)
▶︎くわしくはこちら
▶︎Apple Podcastで聞ける
「聞く、ほぼ日。」コンテンツはこちら
YouTube
YouTube(ユーチューブ)は、
アメリカの企業YouTubeが運営する
動画共有サービスです。
アプリもありますが、
パソコンのブラウザでも聞くことができます。
(サービス内には有料のプランもありますが、
YouTubeにある
「聞く、ほぼ日。」のコンテンツは
すべて無料でお聞きいただけます)
▶︎アプリのインストールはこちら
▶︎YouTubeで聞ける
「聞く、ほぼ日。」コンテンツはこちら
このほか、
Google Podcast、Spotifyからの
配信も予定しております。
お聞きいただけるようになり次第、
このページでお知らせいたします。
(C) HOBONICHI