アメリカに暮らし、
世界じゅうを旅した子ども時代、
モデル、俳優、音楽活動を経て、
全国に6店舗を展開する人気ブランド
「ハウス オブ ロータス」の
クリエイティブディレクターを務める。

桐島かれんさんの多彩な活動には
そのたびに多くの注目が集まります。

糸井重里とは古くからの友人でもあります。

桐島さんの歩みはマイペースに見えますが、
現在の活動の根底には、
世界を巡って得た「時間の遺産」に対する発見と
静かな意志がありました。

桐島さんの「ハウス オブ ロータス」は、
2019年4月17日から21日まで東京・丸の内で開く
「生活のたのしみ展」にも参加します。

特別ですてきなものが、たくさん並びますよ。

第5回

雑多なものから

選び抜く力を。

糸井
かれんさんが買いつけてきたもので、
実際に使っているものって、あるんですか?
桐島
もちろんです。
このワンピースもそうですが、
インドのコットンの服は
私が旅先に必ず持っていくもののひとつです。
パパッと洗濯できて、すぐ乾くので。

やはり、自分のお店で扱うものは、
「自分が家で使いたいと思うもの」を選んでいます。
それがもともと、基準です。
糸井
それは「ほぼ日」もそうですね。
WEBのお店でも、
自分たちが欲しいものをお店に並べています。
桐島
そうですよね。
「自分が使いたいもの」がやっぱり基本。
人から見ると
「これ、どうやって使うんだろう?」なんてものも
たまにお店にあったりしますが(笑)。

糸井
使い方がわからないもの‥‥でも、
それもたのしいよね。
桐島
私は海外のお店でものを選ぶときに、
食器ひとつにしても、
「これは、ほんとうの用途はよくわからないけれど、
枝豆にピッタリだな」
など、自分なりの使い方を決めてから買います。
糸井
活躍する場面を自分で想像するんですね。
桐島
絶対に先に考えます。
たとえばバスケットでも、
「これはフルーツに使えるかな」
「マガジンを整理するための
収納にいいかもしれない」
なんて、自分で決めて使いこなすのがたのしいです。
糸井
それは、現地の使われ方とは全く違っても? 
桐島
違うほうがたのしいかもしれません。
糸井
お店でカゴひとつ手にとって眺めながら
「自分だったらどう使おうかな」
なんて思いめぐらして選ぶのは、いいね。
桐島
特にバスケットみたいなものって、
ものすごく包容力があるので、
いかようにも使えるんですよ。
花を入れれば花カゴになるし、
赤ちゃんを入れればゆりカゴになる、
お買いものバッグにも、
ピクニックバスケットにも、
ビーチバッグにも、なる。
ものは、使い方を制限せずに、
自分でいろんなふうにたのしめるということも、
どんどん伝えていけたらと思っています。
糸井
さっき見せてもらったベトナムのカゴって、
自立するんだね。
桐島
自立します。
キッチンで、ちょっとした調味料や
お野菜を入れたりするのにもいいですよ。
糸井
そんなふうに、かれんさんは、
かれんさんの好きなものに囲まれて暮らしてる感じ?
桐島
それが、そうでもないんです。
なぜなら、やっぱり、
ひとりで住んでいないから。
夫にも、私にも、それぞれのこだわりがあって、
それぞれの美意識がぶつかることも
当然あるわけですよ。

糸井
(笑)あるでしょうね。
旦那さんはきっと厳しいでしょう。
桐島
それぞれの縄張りがある感じです。
私がパッと気まぐれに置いたものが、
いつの間にか消えてたり(笑)。
糸井
そうか、そこでも異文化交流してるわけだ。
子どももいろんな気配のものを
持ち込むだろうし。
桐島
うちは、子どものことは
子どもに任せてしまっています。
糸井
子どもは勝手にやっちゃってる? 
桐島
子どもはもう、勝手です。
私の好みは押しつけないので、
ほんとうに好きにしています。
彼らの空間は、
親とはまったく別の世界になってますよ。
糸井
押しつけなくても、似てきたりするもんでしょう? 
桐島
どうでしょうね? 
子どもって、特に小さいときは
キャラクターものが好きだったりしますよね。
私はぜんぜん気にせずに、
彼らが好きだったらと、
キャラクターの服を着せてました。
糸井
ああ、おもしろいなぁ、それ。
「キャラクター対親」というのは
最近ちょっと興味あるんだ。
桐島
キティちゃんのマークがついてるだけで
喜んで着替えてくれるなら、
キティちゃんの洋服がいいと思います。

親の美意識を押しつけすぎてしまうと、
「雑多なものから自分で選び抜く」力が
なくなってしまうのかなぁ、なんて思います。
糸井
ぼくも、わりとそれに同意します。
桐島
私も自由に育ったので。
糸井
そうね。
自分で選ぶことのたのしさって、
いつも中心にあるからね。
桐島
ほんとうに。
でも‥‥
私は自由放任に育ったとはいえ、
母からは自然とその美意識を
受け継いだような気がします。
いまの私の子どもたちがどうなっているかは、
自分ではわからないです。
私の興味あるものには、たぶん興味なさそう(笑)。
糸井
かれんさんちは、また、子どもの人数がいるから。
桐島
子ども4人いますので。
糸井
すごいよなぁ。もう大きくなったんでしょ?
桐島
上の子はもう社会人になってます。
丸の内のOLですよ。
仕事でそのあたりを歩いてるかもしれないです。

糸井
すごいことだ。
子育ても、時間をはしょらずにものをつくることも、
暮らしの中でひとつひとつつみあげていくから
できることであってね。

世界じゅうから運ばれてくる
「母や父が家族のためにつくったカゴ」は、
腕と指先を使ってひとつひとつ編まれたものですよね。
かれんさんは「ハウス オブ ロータス」で、
子育てとおなじく、ものごとを編んでます。
桐島
ええ。
糸井
ぼくなんかが見てて、
「そりゃほんとうに手づくりじゃないか!」と
あきれてしまうような
お店のつくりかたをしていると思う。
桐島
ほかのやり方はわからないし、
もう、手づくりでしかないですから。
糸井
「生活のたのしみ展」も、
ラオスのたち人が編んだカゴとは違うけど、
ただものを集めるだけじゃなくて、
そこにちゃんと糸を通わせるように
編んでいきたいと思ってるんですよ。

それはやっぱり、お客さんには
伝わってるんじゃないかと思っています。
桐島
ええ、よくわかります。
その空間にごいっしょできるわけですから、
ものすごくたのしみですよ。
うきうきしています。
糸井
では、4月に、よろしくお願いします。
今日はありがとうございました。
桐島
はい、4月に、ここ丸の内で。

(おしまいです。ありがとうございました)

第4回 生活のたのしみ展

東京・丸の内

2019年にはラグビーワールドカップ、
2020年にはオリンピックとパラリンピックが、
東京で開かれます。

「世界」が東京にやってこようとするこのときに、
東京の玄関、丸の内で「東京と世界」をテーマにした
「生活のたのしみ展」を開きます。

「生活のたのしみ展」は、
ほぼ日が主催する期間限定のフェスティバルです。

よりすぐりの品が買えるだけでなく、
ワークショップやイベントも日々開催。

ちょっと立ち寄って、
のぞいてまわるだけでもたのしい催しです。

桐島かれんさんの「ハウス オブ ロータス」も、
このために制作をすすめたワンピースやシャツ、
バッグ、シューズ、小物類をはじめ、
世界各地で集めたすてきなものをたくさんそろえて
出展してくださいます。

世界のわくわくするものを東京に、
日本じゅうの魅力を世界の人びとに。

ぶらぶら見て買って食べておしゃべりして、
まざりあって遊ぶ5日間です。

みなさま、ぜひいらしてください

第4回 生活のたのしみ展

東京・丸の内

テーマ:東京と世界

2019年4月17日(水)~21日(日)

午前11時~20時
(丸の内仲通りのみ〜19時)

生活のたのしみ展について最新情報を見る

写真・濱田英明

桐島かれんさんの

ハウス オブ ロータス

ハウス オブ ロータスは、桐島かれんさんが、
さまざまな国を巡ってつちかった美意識や哲学を
「よそおう」「くらす」「もてなす」の3つの切り口で
表現していくライフクラフトブランドです。

青山、二子玉川、阪急うめだなど
全国に6店舗を展開。

オンラインショップもあります。

ハウス オブ ロータスWEBサイトへ