やあ、いらっしゃい ― 中村好文さんと歩く、伊丹十三記念館

糸井重里が、松山の伊丹十三記念館を訪れました。設計のみならず、キュレーターとしても活躍した建築家の中村好文さんと、館長の玉置泰さんの案内で、じっくり、見て回ります。どうぞ、ごいっしょに。

第2回 展示室の入り口 〜 「一:池内岳彦」

伊丹十三記念館見取り図

やぁ、いらっしゃい

記念館の建物に入って右に常設展示室があります。
展示室の入口では、伊丹さんのやさしい笑顔と
「やあ、いらっしゃい」の文字が、迎えてくれます。

中 村 常設展示室は、伊丹十三という人を
1から13までのコーナーに分けて
見てもらおうということになりました。
これは宮本さんをはじめ、
息子さんの万作さん、万平さん、玉置さん、
それからこの記念館の影の立役者である
新潮社の松家仁之さんたちとの話合いの中から
決まってきたことです。
伊丹十三って人はいろんなことをした人ですよ、
っていうことを
知ってもらおうって思ったわけですね。
糸 井 1から13。
中 村 漢数字で行くと、
最後が13(十三)になるんです。
糸 井 ジュウゾウ!
中 村 そう! ジュウゾウになる(笑)。
もう無理してでも13にしよう、
ということでね(笑)、
「確か最初は商業デザイナーだったよね」とか、
みなでいろいろ話し合って決めました。
糸 井 うまくいきましたね。
中 村 うまくいった!
それで13が、映画監督っていう、
伊丹さんの最後の仕事に
流れ込んでいく感じになっています。
1から12までは、伊丹さんにとって、
なんて言うのかな、
映画監督になるまでの助走みたいな感じだった
ような気がするんで、
それを展示で表現したんですけどね。
糸 井 うん、うん。
この「いらっしゃい」の手描きの文字は?

常設展示室の入口。
中 村 これはね、伊丹さんの直筆の文字をいろいろ
組み合わせて作ったんです。
糸 井 ああ、そういうことですか。
中 村 息子さんの池内万平さんが作ってくれたんです。
さあ、最初に、このリストを持っていただいて。
みなさん、どうぞ(手渡す)。
このリストと一緒に見ていけば
展示の内容がよくわかります。
糸 井 ありがとうございます。
(伊丹さんの描き文字を見て)
ははぁ‥‥こういう文字と、
声って、やっぱり近いものなんですね。
中 村 はい。伊丹さんはすっごく、
字がいいじゃないですか。
糸 井 はい、はい。
中 村 字がいいから、それをなんとか活かそうと。
そして、写真もすごくいい写真ばっかりで。
糸 井 なるほど。
玉 置 じつは、整理しきれていない資料を全部見て、
中村さんが展示内容を決めてくださったんです。
糸 井 えっ(笑)。
中 村 資料がね、細かいものを入れると
約8万点あるっていうんです。
その中からどれが展示できるか、
全部、選び出したんです。
膨大な作業量でした。
糸 井 その仕事、建築家じゃないなあ!
中 村 ほんとにね。
我ながらやり過ぎだと思うんです(笑)。
玉 置 時間がないから、
もう本当に整理しながら
展示を決めていく、っていう形で。
中 村 常設展示室はそんなに広くないですけど、
なるべく実物を
数多く見せていただこうということですね。


伊丹十三記念館見取り図

一:池内岳彦

伊丹十三さんは映画監督伊丹万作さんの長男として
1933年に生まれました。
このコーナーには子供時代から上京するまでの写真や、
絵やノートが展示されています。
利発な子供で、
英才教育のためのクラスに入るだけあって、
緻密に描かれたノートには驚かされます。

糸 井 おお‥‥結構ちゃんとした
写真が残ってるんですね。
中 村 そう、すごくちゃんとしてるんです。
糸 井 すごいことですね。
恐ろしいな。
中 村 やっぱりお父さんが伊丹万作さんだからですよね。
写真をちゃんと撮っている。
普通にはああいうふうに撮れないですよ。
糸 井 ありえないですよね。
中 村 ありえないと思う。
糸 井 「写真」になってますもんね。
中 村 ライティングもすごいじゃないですか。
糸 井 すっごいですねえ。
中 村 ねえ、すごいでしょう。
糸 井 驚いたな、こりゃ。
親の作品だったんだ。はあ〜。ありえないね。
中 村 小学校のときのノートも、
ちゃんと全部残っている。
普通残ってないですもんね。
糸 井 ないですねえ。
玉 置 それは、お母さんですよね。
糸 井 お母さんですよね。
よく「へその緒をとっておく」
みたいな言い方するけど、
そういうことなんでしょうね。
昔の人はやりたがったんですね、結構。
中 村 そうなんでしょうね。
でも、そのことだけじゃなく、
「この子はきっとすごい子になる」
っていうふうな予感もあったんじゃないかなあ。
糸 井 いやあ、写真、すごい。
ライティングしてるし
それこそすごいレンズのカメラですよ、全部。
参ったな。
これは‥‥映画ですよね。
中 村 ええ。もう映画です。
糸 井 驚いた。
大人になってからのは
親じゃない誰かが撮ってるから、
写真がゆるい(笑)。
はあ、驚いた。
のっけからびっくりさせますね。
中 村 ノートもね、すごいですよね。
伊丹十三は観察力の人ですものね。
全てにおいて観察力と表現力の人ですよね。
玉 置 で、この野菜の絵が小学校1年の時に描いたもの。
お父さんの万作さんが自慢して、
中村草田男さんにあげちゃったんですって。
で、ずっと誰も知らなくて、
宮本信子さんと僕が中村草田男さんのお嬢さんのところに
5年前にお邪魔した時に、
三女の弓子さんが、これを出してこられて。
これは中村家ではすごく大事な
お父さんの恩人の息子さんが描いた絵だ、
って、引き継いでこられたんです。
それを、宮本さんに下さったんです、その場で。

野菜の絵。機会があったら実物をぜひ、見てください。
糸 井 へえ〜!
玉 置 それが建築家の中村さんと会う直前のこと。
記念館にとっては、
すごくシンボリックな存在の絵なんです。
糸 井 そうですね。
中 村 茄子が光ってるんです。
玉 置 何色も色を重ねて描いて。
糸 井 ですよね。光、入れてますよね。
中 村 この茄子のテカりはすごいですよ。
いやな子ですよね(笑)。
糸 井 周りの子は困りますね。
中 村 困ります(笑)。
糸 井 これ、レタリングしてる。
おかしいよなぁ。
中 村 全部全部自分で製本してね。
糸 井 「池内義弘」というのが‥‥
玉 置 伊丹さんの、戸籍名です。
池内家では男子の名前には
義の字を入れるのが代々の習わしで、
お祖父さんの意向で戸籍はそうなっているんですが、
万作さんはそれを受け継ぐつもりがなく、
ふだんは「岳彦」と呼んでいたそうです。
「タケちゃん」とか。
糸 井 いや、もうはなからびっくりさせられますね。
(つづきます)
2009-10-07-WED
前へ このコンテンツのトップへ 次へ
コラム ようおいでたなもし、松山
  伊丹十三記念館のスタッフが、
記念館に来たついでによってもらいたい、
松山近辺の見どころや、おいしいもののお店を
ご紹介します。
第2回 松山市の中心部、大街道・銀天街エリア(2)

図版:トリバタケハルノブ