ほぼ日刊イトイ新聞

いのくまさんのこと。猪熊弦一郎と猫、そしてその生活。

1993年まで生涯現役で活躍した、
猪熊弦一郎という画家がいます。
名前をはじめて聞く、という人も、
三越デパートの白地に赤い模様の包装紙や、
JR上野駅中央コンコースの壁画を描いた人、
と聞けば、ああ! と思い当たるかもしれません。
パリ、東京、ニューヨークに暮らし、
数多くの作品を発表した猪熊さんは、
同時に猫好きでも知られていて、
猫をモチーフにした作品も多いです。

ということで2月22日の猫の日企画、
今年は猪熊さんの猫の絵を取り上げます。
「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」にうかがって、
学芸員の古野さんに猪熊さんと
猫の話をたくさん聞いてきました。

いっぽうで、猪熊さんの魅力は、
「猫好き」という側面だけでは語りきれません。
みんなに「いのくまさん」と呼ばれて
親しまれたその人柄も、
猪熊さんの最後の作品ともいえる
広くてあかるい美術館も、
なにもかもがすてきだったんです。
全5回のうち、第2回までは猫の話を中心に。
以降は、猪熊さんにまつわる話を幅広くご紹介します。

01 遺した猫の絵、900枚。

ーー
はじめまして。
猪熊さんと猫について、
お話をうかがいにきました。
古野
ようこそいらっしゃいました。
藤田さんにとっては、ここは地元の美術館ですよね。
(※この記事は丸亀出身の乗組員・藤田が担当しています)

▲学芸員の古野さん。猫のセーターがすてきです。

――
はい。小学生のころにここが建って、
これまでに何度も訪れています。
猪熊さんといえば、馬の絵とか顔の絵が印象的ですが、
たくさん猫の絵も描いているんですよね。
古野
そうなんです。
猪熊については、
この絵本がもっともわかりやすいので、
めくりながら簡単にご紹介しますね。
――
『いのくまさん』。
谷川俊太郎さんが書かれたんですか?
古野
そうです。
これだけで猪熊のことがすべて言えている、
と言ってもいいくらいの、
すごい本なんですよ。
「こどもの ころから
えが すきだった いのくまさん
おもしろい えを いっぱい かいた。」
という言葉ではじまります。
古野
「いのくまさんは とりが すき」
「いのくまさんは ねこも すき」
実際、鳥も猫もたくさん描いてます。
でも、後で説明しますが、
鳥よりは猫のほうに
愛情を感じて描いている気がします。
古野
その後、
「いのくまさんは かたちが すき」
「いろも すき」と続きます。
どんなモチーフも猪熊にとっては「色と形」であり、
色と形で絵を構成することに
注力する、というのが猪熊の姿勢なんです。
古野
この内容の通り、
本当にいろんな絵を描いたというのが猪熊の特徴です。
そのなかに猫の絵もかなりあります。
――
猫の絵だけで、
どれくらいあるんでしょうか。
古野
当館所蔵品だけでも900枚くらいです。
まだ整理しきれていないので、
もうちょっとあるかな。
――
えぇ、そんなに!
その猫の絵を見せていただくことはできますか?
古野
もちろんです。
3月に渋谷の「Bunkamura」で
「猪熊弦一郎展 猫たち」という
猪熊の展覧会が開かれるので、
出品する絵を整理中なんです。
こういうスケッチが、たくさん残っているんですよ。

題名不明 1992年 鉛筆・紙

ーー
うわぁ‥‥。すごくいい。
ネズミがお皿に(笑)。
古野
こういうのもあります。

題名不明 制作年不明 水彩・紙

ーー
かたまって寝てる。
後ろ姿の無防備さがたまらないですね。
古野
いろいろなパターンがあって、
時代によって描き方も違うんです。
――
あ、これおもしろいです。
猫がベレー帽みたいになってる。

題名不明 1986年 インク・紙

古野
これ、いいですよね(笑)。
猫が頭の上に乗っているシリーズは
ほかにもあるので、
「Bunkamura」の展示でも
コーナーが作られると聞いています。
でも、これってなんで猫を乗せてると思います?
みんなで推測してみたんですけど、
Bunkamuraの担当の方が考えた
「きっとこうじゃないかな」という答えがあるんですよ。
――
うーん‥‥なんでしょう。
猫のほうが立場が上ということを
暗に示しているとか…?

題名不明 1987年頃 墨・紙

古野
あ、すごい。そうなんです!
――
去年の猫の日に、
爆笑問題の田中さんにインタビューしたんですけど、
「人は猫には勝てない。猫ファーストです」
というようなことをおっしゃっていて、
繋がるなあと思ったんです。
古野
猫ファースト! なるほど。
――
あ、この絵もいいですね。
「あらあら」って言ってそうな雰囲気で。

題名不明 制作年不明 インク・紙

古野
そうそうそう(笑)。
いいですよね、これも。
――
こういうスケッチを
次から次へ描かれていたんですか?
古野
はい。猪熊の言葉に
「デッサン1000枚」というものがあって、
例えば裸婦をちゃんと描くためには、
裸婦のデッサンを
1000枚描く必要があると言ってます。
ちなみに今、ここの3階では荒木経惟さんの写真展を
開催しているんですけど、
荒木さんも1000枚が1単位とおっしゃってます。
――
1000がひと単位なんですか。
古野
そんな猪熊が
「人のやらないやり方で猫を描いてみたい」と
最も猫の絵をたくさんキャンバスに描いたのは、
50歳前後のことです。
絵というのは色と形のバランスだから、
猫も色と形としてとらえて、
美しいバランスをつくり出したい、
ということで、いろんな描き方で描いてました。
そのころのものが、これです。

猫によせる歌 1952年 油彩・カンヴァス

題名不明 1954年頃 油彩・カンヴァス

自転車と娘 1954年 水彩、クレパス・紙

――
ああ、本当にどれも画風が違いますね。
古野
この絵を描いた後、
猪熊は52歳でニューヨークに渡ります。
そこで画風がガラッと変わるんです。
色と形で絵をつくること、
というのをさらに一生懸命考えて、
抽象画を描きはじめるんですが、
同時に、猫を描くのをやめちゃったんです。
――
えっ。猫を描くのをやめたんですか。
古野
渡米前、猫を抽象形態として描こうと
取り組んでいたんですが、難しかった。
もともとの猫の姿形にも理由があるかもしれませんが、
愛情が猫そのものに行き過ぎてて、
抽象化できなかったように感じます。
――
理由が「好きだったから」なんですね。
古野
はい。好きすぎたんだと思います。
晩年も、人の顔とか鳥とか馬は
キャンバスに描くのに、
猫はめったに出てこない。
それでも、やっぱり猫が好きだったんです。
80歳を過ぎた頃の
小さいメモ帳やスケッチブックに、
また猫がすごく現れるんですよ。
画家として「形」を求めて描いたというよりは、
猫そのものへの愛情で描いたんだと思います。
これらがそうなんですけど。

題名不明 1985年 インク・紙

題名不明 1986年 インク・紙

題名不明 1986年 鉛筆・紙

――
紙にインクや鉛筆で描いたものなのに、
すごくかわいいし、愛を感じます。
古野
愛にあふれていますよね。
猫を思うように描けなかった時代、
猪熊はエッセイのなかで、
「私の心はまだ猫を愛する心で一杯である」
とも語っているんです。

(つづきます)

2018-02-22-THU

東京で展覧会が行われます!

猪熊弦一郎展 猫たち

題名不明 1987年 インク・紙

2018年3月20日(火)ー 4月18日(水)会期中無休
開館時間:10:00ー18:00(入館は17:30まで)
毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)
場所:Bunkamura ザ・ミュージアム(渋谷・東急本店横)
入館料や前売券などはこちらでご確認ください。

猪熊弦一郎展 猫たち

猪熊弦一郎 猫画集 『ねこたち』
リトルモア刊
 定価:本体価格1,800円+税

猪熊さんの猫愛にあふれた作品の
数々を収録しています。
▶Amazon.jpで購入する

取材協力:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)

タイトル:題名不明 1944年 インク・紙  背景:題名不明 1986年 インク・紙
※作品画像はすべて丸亀市猪熊弦一郎現代美術館蔵
©The MIMOCA Foundation
※画像の無断転載を禁止いたします。