池谷裕二さん特別授業 2019年9月3日 チケットの購入はこちら

池谷裕二さん、教えてください。ビッグバンの前には何があったんですか?

池谷裕二さんが書いた絵本
『生きているのはなぜだろう。』
出版されて数か月が経ちました。
いま改めて池谷さんに問いたいのは、
なぜ世界はここにあるのか、ということです。
絵本を読んでいないみなさんにも
おたのしみいただけるように、この連載では、
本の筋にふれている言葉は隠しています。
隠したまま読んでも、このインタビューは
充分たのしめると思います。
池谷さんのいる東京大学の研究室にうかがったのは、
ほぼ日絵本編集チームの永田と菅野です。
文は菅野がまとめています。

NEWS!

2019年9月3日(火)に、池谷裕二さんによる
『生きているのはなぜだろう。』についての
特別授業があります。
ぜひ生で、池谷さんの講義を聴きにきてください。

チケットの購入はこちら

絵本『生きているのはなぜだろう。』を
すでに読んだ方は、
ここをクリックしてからお読みください。

隠れた部分を
すべて表示

第3回 ピピピ。

──では、直感の例を挙げるとするならば、
やっぱりブーバ・キキ問題ですね。
いろんな人に
「どっちがブーバでどっちがキキ?」
と訊ねたら、大多数の人が同じ答えを出す、という‥‥。

池谷あ、そうです。
あれは直感です。
子どもはブーバ・キキ問題が苦手なことから、
こうした直感は経験から身につける部分が
大きいことが分かります。

──あれは、日本の人たちだけでなく、
いろんな言語の人がわかるんですよね。

池谷そうなんです。
ブーバ・キキ効果という名前をつけた人は
ラマチャンドランという神経科医なんですけど、
それまでにも、こういったことは
たくさんありました。

ブーバとキキじゃなくても、なんでもいいんですよ、
柔らかい音と硬い音という表現がそれですね。
そもそも「柔らかい音」「硬い音」と
私たちが言ってること自体がおかしいんです。
音に硬いとか柔らかいとか、ありますか? 
音は物理実体ではありませんからね。
なのに「この硬い音がキキっぽい」ということが、
私たちにはわかります。

「温かい心」なんて言いますが、
べつに心に温度計を刺せるわけじゃありません。
でも、ぼくらは「温かい心」と聞けば、
わざわざ説明されなくても、
なんのことかがわかります。

そういう感覚が、直感に近いです。
説明不要。なんかわかる。
わかるんだけどモヤモヤしてて、
わかった自分について理解ができない。
なぜわかっちゃうかがわからない。
だからモヤモヤが消えない。

──わからないけどわかってるものがある、
ということを、
まずわからないといけないですね(笑)。

池谷そうなんです。

──その延長線で‥‥‥。

池谷はい。

──私たちがこのように、
知覚、認識してるから、
「この世界はある」
ということになるんですよね?

池谷そうです、そのとおりです。
すごく話がぶっ飛びましたが、
そのとおり。

──はい。
結局は世界のぜんぶを直感で
「モヤッとわかってる」んだな、と思いまして。

池谷「見える」なんてまさにそれです。
だいいち、この世界には、
電磁波しか飛んでないでしょう? 

──ん‥‥‥んん? 

池谷えーっと、まず、「見て」いるとき、
その見ている対象は電磁波です。
私たちは光でものを見ていますから。

光は電磁波──つまり、
直交した電気と磁気が振動しながら走っています。
この世界には、
さまざまな波長とさまざまな振幅のものが
ピンピンピンピン、飛び交っているんです。
いや、厳密に言えば、ただそれだけです。

そのめちゃくちゃ味気ない世界を、
網膜に写し取って電磁波を神経に変えて
ピピピピと脳に送ると、
色がついて見えたり、
コップに見えたりするんですよ。

つまり、みなさんが見ているのは、
電磁波を疑似カラー表示した風景です。

──えーっと‥‥。

池谷意味がわかんないですよね。
疑似カラーというのは、
人間の大きな特徴なんですよ。

天気予報では、
日本地図に気温や降水量の予想が示されますよね? 
色をつけてありますが、
あの疑似カラー表示って、すごいと思いませんか。
ぼくらは説明されなくても、
赤いところが温度が高いとわかるし、
もしくは、雨が多いとわかります。

ぼくたちはふだんから、電磁波の世界を
疑似カラー表示で変換して見ることに
慣れてしまっているから、
あの天気図の表示法は
生理的に受け入れやすいんです。

そもそも世の中に色はありません。

──‥‥はい。

池谷デジカメのCMOSセンサーで
電磁波を受け取って、
これに色をつけて、モニターに表示する。
こうしたトリックが施された結果を
受動的に受け取って感知しているだけのことなのに、
見えたという実感が生じる。

──カメラは電磁波を
人間が見えるように、
再現しているってことですよね。
それをまた見て、
「写った写った」とか「よく撮れてる」とか。

池谷そうそう。
この世界に電磁波は飛んでいるけど、
それは色ではありません。

──でも‥‥、
「もの」はこうして、
たしかに目の前にありますよね。
まずは、この手の中の、ガラスのコップは、ある。

池谷いま、手でコップを持ちあげましたよね? 

──はい。

池谷それがなんでわかるかというと、
目で見ているからです。
でも、目で見たものは、色に限らず、すべて幻覚です。
だから、自分の手で
コップを持ち上げていることは、幻覚です。

──‥‥‥‥‥??? 

池谷じゃあ仮に、
ほんとうに、
自分に手があったとしましょうね。

──はい(笑)、手が自分にあったとしましょう。

池谷いいですか? 
手があって、コップを持つ。
いまは話を簡単にするためにも、そのこと自体は
疑わないようにしましょう。
ほんとうは疑わなきゃいけないんですが、
仮に、手でコップを持っていることは
疑わないことにする。

──はい、自分に手があって、
コップを持ったことは確かだと仮にして。

池谷コップをさわって、
皮膚の上にある神経に
ピピピピピピピピと届いていく。
するとコップに触れた感触が生じる。
でも、「これは触覚である」と、
脳が勝手に思いこんでるだけのことですよね。
脳にとっては、ほんとうは
ただのピピピ信号にすぎません。

──触覚じゃなくてピピピですか。

池谷世の中はすべてピピピです。
光は、網膜が電磁波で刺激されて、
ピピピピピピと伝わるだけです。
光そのものが脳に届いているわけでも、
コップの存在そのものが
脳に届いているわけではありません。
あくまでも網膜や皮膚センサーで、
ピピピという神経発火に変換されて、
そのピピピが脳に届けられているのです。

神経発火は、それ自体は、ただの発火で、
すべて同一で、区別がありません。
だから脳は、このピピピは光ってことにしよう、
色はこうやってつけることにしよう、
これは手がさわっている触覚ってことにしよう、と、
あとから解釈してるんです。
これは「アノテーション」といいます。
意味づけするという意味です。

──ピピピピを勝手に意味づけしてるだけ‥‥。

池谷目の前で自分がコップを持った瞬間に
ピピピと来ますから、
こう見えてるんだし手からピピピが入ってきたから、
これは「さわった」と仮定しよう。
なぜなら、つじつまが合うからです。

池谷裕二『生きているのはなぜだろう。』特別授業

2019年9月3日(火)
18時30分 開演
(17時30分ロビー開場予定、18時客席開場予定)
浜離宮朝日ホール・小ホール
3,500円(税込)全席指定

<講演内容>

第1部
池谷裕二『生きているのはなぜだろう。』特別授業

第2部
池谷裕二+糸井重里 特別授業を受けたふたりのトーク

終演は20時30分を予定しておりますが、
前後する可能性がございます。

チケットを購入する!

  • ※チケットの購入を希望される方は、
    チケット購入のボタンをクリックして、
    e+(イープラス)の特設サイトからご注文ください。
    その際、会員登録は必要ありません。
    また、チケット購入時には座席指定はできません。
  • ※営利目的の転売は禁止します。
  • ※未就学児のご入場はお断りいたします。
  • ※この講演内容は、後日「ほぼ日」で
    文字と写真の記事として公開する可能性があります。