演出家と観客を、ここちよく騙す。 堀尾幸男さんの 舞台美術という仕事
 
開演前のステージ編 第4回 矛盾を埋めるのが、仕事。
── 高校時代は新劇に憧れて、
進路はどちらに?
堀尾 武蔵野美術大学に入りました。
在学中に西ベルリンに留学するんですよ、
もちろん芝居の勉強がしたくて行ったんですが、
ブレヒトってご存知ですか?

── 名前だけは。
堀尾 ドイツの劇作家で、
演劇をやる人には有名なんですが、
まあなにしろそのブレヒトに憧れてですね、
ドイツに渡ったんです。
ところが、ブレヒトをやってる演劇人が
ほとんどいなくて、どうしたものかと(笑)。
そんなとき、いい教授に巡りあいまして、
いろいろなことを教えてもらって、
そこでオペラに目覚めたんですね。
舞台美術がやりたかったですが、
演出も勉強しました。
このとき演出家の気持ちを学んだのが
すごく役立ってるんです。
ここで勉強してなかったら、
演出家を騙そうとなんて思いません(笑)。
── (笑)そうでしたか。
で、日本に帰ってらして、
すぐ舞台美術のお仕事に?
堀尾 いや、これが、
すぐになるかと思ったら、ならなくて(笑)。
── ならなかった。
堀尾 12年ぐらいは、仕事なかったですね。
── その間はどうなさってたんですか?
堀尾 まあ、アルバイトとか、
いろいろやってましたが、
やっぱり演劇の傍にいなきゃだめだ
という思いがあったので、
映画の特撮小道具を作っていました。
そういう仕事をしていれば、
納品したり打ち合わせしたりして、
演劇の傍におれますからね。

── ああ。
堀尾 それで、そのうちに、
オペラの若い演出家に、
「一緒にやろう」と言われて、
ちいさなオペラをはじめてやるんですよ。
── それは、おいくつのころで?
堀尾 32、3だったと思います。
そこからだんだんと大きなオペラの
舞台美術をやるようになって、
しばらくはずっとオペラばかりやってました。
そうやってオペラとかミュージカルを
手がけていたら、ある日、
知りあいに野田秀樹さんを紹介されたんです。
── そこで出会いが。
堀尾 ええ。
でも信頼された出会いではなくて、
審査されたんですよ。
── 審査?
堀尾 はじめて会ったときに野田さんが言ったんです。
「ぼくはきみのこと知らないから審査をします」
── はあ〜。
堀尾 このことをいま野田さんに言うと、
「言わないでくれ、恥ずかしい」
「おれってほんとひどいやつだったよなあ」
ってなるんですが(笑)、
まあ、要するに、
『夏の夜の夢』の舞台美術の
コンペを受けろって言われたんです。

── コンペ?
演劇にもそういうのがあるんですね。
堀尾 ふつうはないですけどね。
そのときは、そう言われました。
── コンペというからには、
ほかにもアイデアを持ってきた人が?
堀尾 ぜんぶで3人だったか、受けたと思います。
ちょっと燃えましたよ(笑)。
── そうですよね。
もう経験を積んでらしたでしょうから。
堀尾 ちょっとカチンときたし(笑)。
── (笑)そして、コンペには通ったわけですね。
堀尾 はい。
── そのときはどんなプランを出したんですか?
堀尾 『真夏の夜の夢』のとき野田さんを釣ったのは‥‥
あ、「釣った」っていうのは、
食いつかせたということで(笑)、
そのときのエサはですね、
傘みたいになっている舞台でした。
こう、ぜんたいがベトナムの傘みたいな。
たいらなところがないんです。
── へえ〜。
堀尾 たいらじゃない舞台で、
ここでスポーツをしてみろ、と。
── ああー、挑戦したわけですね。
そういえば先日観た『キル』も、
舞台が斜めでした。
堀尾 そうそう、あれも走るのがたいへん(笑)。
あとは、野田さんの舞台の場合は
抽象的な表現が多いですね。
布とか紙で、いろいろなものを表したり。
── 「見立て」というやつでしょうか。
堀尾 そうですね、メタモルフォーゼです。
「と、見なす」っていうか、
「変身する」という意味で、
たとえばイスを、車とか船とか壁とか、
いろんなものにどんどん見なしていくような。

── そういうことはオペラではなかった。
堀尾 あそこまで抽象的ではないですけど、
でも、オペラでもいろいろな矛盾を
なんとかしなければならないことがあるんです。
壁の高さが7メートルの部屋とか(笑)。
そんなのあり得ない。
そういう、矛盾を埋め合わせていくのが
われわれの仕事だっていうところはありますから
やっぱりいろいろ役立っていると思います。
── なるほど。
堀尾 矛盾を埋めることをアレコレ言ってね、
さもありなんなことをしゃべっては
演出家を言いくるめて、
騙すんですね(笑)。
── またそんな(笑)。
堀尾 それが快感なんです(笑)。

── ‥‥あの、堀尾さん。
堀尾 なんでしょう。
── 何度か、舞台の模型のお話が出ましたが、
それを見せていただくというわけには‥‥。
堀尾 構いませんが、残している模型は
そんなに数がないですよ。
── すこしでも、あるのであれば、ぜひ。
堀尾 ‥‥わかりました。
では、あらためてアトリエにいらしてください。
── ほんとですか?
ありがとうございます!
堀尾 じゃあ、きょうはこんなところで。
ぼちぼち開場時間になりますので。
── はい。
お忙しいなか、ありがとうございました。
  (つづきます)
2008-06-19-THU
前へ
(C)HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN