寒い件。
トビーは街へ柴刈りに。
── そもそも「寒い」というお話でしたが。
TOBI ええ。

── それがいつしか、
本気のマラソン大会に出るハメとなり、
両足が曲がらなくなったり
老婆はじめ1万4000人に抜かれるなど
「ひどい目」に遭ったという話に。

あ‥‥それでいいのか。
TOBI ひと月後のフルマラソンは
つつしんで、辞退させていただきました。

何というか、いろいろ無理で。
── でしょうね。
TOBI 2度とこんな目に遭わないためにも
「今度の冬は
 絶対に暖炉を使わなければならない」
と強く自分に言い聞かせました。

── 大元をたどれば、そこなんですよね。
暖炉が使えれば走る必要もなかった。
TOBI 8月に入るや、アパルトマンの管理人に
「煙突掃除のシーズンに突入したら
 まっさきに
 掃除屋を寄越してくれ」と頼みました。
── まだ、ぜんぜん真夏じゃないですか。
TOBI すると10月初旬、
煙突掃除のオッサンが訪ねてきて、
巨大な歯間ブラシのような形状の器具で
煙突の内部をゴシゴシこすり、
大量の煤を
部屋中にまき散らして帰って行きました。

その所要時間、なんと2分。
── では、その2分のために、
前年は「ひどい目」に遭ってたんですね。
TOBI でも、これで走らなくてもいいと思うと
心の底から安堵しました。
── すっかり準備万端というわけですね。
「冬よ、どんと来い」と。
TOBI うれしくて、うれしくて
冬の到来が待ちきれなくなったほどです。

── あれほど冬に怯え、
実際、凍え死ぬところだった人が。
TOBI ですから、その日のうちに
薪(たきぎ)を求めて街へ出ました。

で、とあるお店で売ってるのを見たら、
目玉が飛び出るほどのお値段で。
── へぇ。いかほどですか?
TOBI 一束5本入りで、1万円くらい。
── 高!
TOBI あとから聞いたら、
いまや一般家庭にある暖炉というのは
「ガス方式」で、
古式ゆかしく薪を燃やしてる人なんてのは
めったにいないそうなんです。
── そうか、ニジンスキーのアパルトマンには
ガス管が通ってなかったからこそ
セントラル・ヒーティングもなかった‥‥。
TOBI そんなパリの最新暖炉事情を知らないぼくは
1万円もする薪を前に
「また走るのか」と不安に襲われました。

しかし、ともあれ、暖炉を使うつもりで
部屋の模様替えまで終えていたし
しぶしぶ、高い薪を買って帰ったんです。
── 5本で1万円のセレブ薪を。
TOBI しかし、部屋に帰って、
さっそく火をつけようとしたんですけど
なかなか着火しません。

というのも、煙突を通って
ものすごい強風が、暖炉へ逆流していて。

── その風圧で種火が消えてしまう、と。
TOBI ぼくは、田舎の両親を安心させるために
暖炉の前で写真を撮って送ろうと
おろしたての
純白のバスローブを着ていたんですが‥‥。
── 何をしてるんですか、何を。
TOBI あなたがたの息子は、パリの街で、
バスローブを着て、
暖炉の前でブランデーグラスを傾けた格好で
記念写真を撮るくらい
「立派な暮らし」をしているから安心してと
知らせたかったんです。
── そのイメージですと
「パリ」というより「昭和」ではないかと。
TOBI ともあれ、一向に薪に火が点かないので
駅やコインランドリーでもらってきた
フリーペーパーを大量にくべたら
あいかわらず、薪には着火しないのに
紙だけが一気に燃えあがり、
部屋中に灰が飛び散ってしまったんです。
── せっかくの純白のバスローブが‥‥。
TOBI 察しがいいですね。煤だらけの真っ黒け。

さらに、煙がモウモウと立ち上ったため、
窓を開け放つしかなくなりました。
── ‥‥「寒い」じゃないですか、それじゃ。
TOBI 暖炉に火を点けるためには
窓を開け放った状態で作業せざるを得ず、
ようやく3本のセレブ薪に
チロチロと、
いまにも消えそうな火が点ったときには
身体の芯から冷え切っていました。
── ‥‥‥‥‥。
TOBI とにかく寒いんですよ。外みたいで。
── 暖を取るために、窓を全開にしている。

前回の「寝るために走っている」のと、
似たような構造ですね。
ものすごい「本末転倒感」を感じます。
TOBI ぼくは、何ごとにおいても
人一倍、
目的を見失ってしまうタイプなんです。

暖を取るために
暖炉に火をつけようとしていたぼくが
いつのまにか
火をつけるために窓を全開にして‥‥。
── 自分自身は凍えてるわけですよね。
バスローブ一枚の姿で。
TOBI 結局、その日は分厚いコートに着替えて
「やったー。火がついた~!」
「やったー。3本とも燃え尽きた~!」
と大よろこびして終わりました。

室温は、最後まで氷点下のままでした。
── ともあれ、薪がそんなに高値では
その冬もまた、夜中に走ってたんですか?
TOBI いえ、もうマラソン大会に出場するのは
こりごりだったので。
── そこは‥‥
出ないように気をつければいいだけでは?
TOBI いろいろ考えた結果、
パリには街路樹がたくさん植わっているので
薪にするための小枝を広い集めに出ることに。
── トビーは街へ柴刈りに、というわけですね。
TOBI そうです、まだ、昼間のあたたかいうちに
パリの街へ薪拾いに出たんです。

街路樹の根元に落ちている小枝を拾い集め、
暖炉で燃やしてみてわかったことは‥‥。

── ええ。
TOBI 「街路樹の根元から拾ってくる小枝には
 ワンコのお小水が大量に付着している」
という恐怖の方程式でした。
── 恐ろしや、知られざるパリの方程式!
どうして、それがわかったんですか?
TOBI 小枝を燃やしてみたら
部屋中に「香り」が充満したんですよ。

ワンコのシッコをいぶした強い香りが、
全身に絡みつくような濃度で‥‥。
── ううっ‥‥。
TOBI 幻覚を伴うほどの強烈な目眩のあとに
意識が遠のいていくという体験をしました。
── 山伏の修行に、そういう苦行ありますよね。
TOBI パリで小枝を拾うときには
「ワンコがシッコをひっかける前」の、
「落ち立ての枝」を拾わなきゃいけないと
しみじみわかりました。
── ほかの誰もが参考にするのことのない、
パリ暮らしの豆知識。
TOBI 風が吹くと小枝は落ちるのですが、
ワンコが散歩する時間帯に落ちた小枝には
すぐマーキングされてしまうので、
「強い風が吹く真夜中の2時から4時」に
落ちた小枝が最適だとわかりました。
── 深夜の活動に逆戻り、
しかも、もっとも底冷えのする時間帯‥‥。

再び繰り返しますが
これ、何のためにやってるかと言えば
「寒さをしのぐため」ですよね?
TOBI そうなんですけど、
こっちは「落ち立ての枝を拾うこと」に
すでに目的がすり替わっていますから。
── 凍えるのをわかってても、行くと。
TOBI そんな生活を繰り返すうちに
風の音を聞き分けられるようになりました。

「ああ、これくらいの音だと
 あれくらいの小枝が拾えるな」と。
── 以前の「水漏れ事件」のときにも
上階で蛇口をひねる音を
聞き取れるようになったと言うし、
「ひどい目」とは
人間の機能をどんどん拡張していきますね。
TOBI やがてぼくは、街路樹の小枝だけでなく
いろんなものを試すようにになりました。

打ち捨てられたタンスを拾ってきては
解体して、燃やす。
捨てられているイスの座面の
ベニヤ板を剥がしてきては、燃やす‥‥。
── そうなるともう、
暖を取ることとは別の何かに見えます。
ある種の「アート行為」と言いますか。
TOBI パリでは、クリスマスを過ぎ、
年が明けてお正月が終わるころになると
各家庭で使用されたモミの木が
夜のうちに路上に捨てられ、
翌日の早朝に回収車が集めて回るんです。
── それはつまり
「前夜までクリスマスツリーだった
 モミの木」ですね。
TOBI 燃焼テストの結果、
「モミの木それ自体」は燃えないことが
判明したのですが
モミの木の根本につけられた
固定用の木板が、実によく燃えるんです。
── ほかの誰もが参考にするのことのない、
パリ暮らしの豆知識その2‥‥。
TOBI これを大量に集めれば、
今年の冬を、乗り切ることができるぞ!

そう確信したぼくは、氷点下の部屋で凍えながら
パリの市街図とにらめっこして
効率よく集められるルートを決めていったんです。
── その、よく燃える木板を集めるルートを。
TOBI そして夜も更け、
パトロールの警官にあやしまれないように
あのいまわしきジョギング姿に着替えて
目星をつけていた場所へ向かったのですが‥‥
行く場所行く場所、きれいに
目当ての「木の板」が外されていたんです。
── え、木の板だけが‥‥?
TOBI 実家に帰省するため
大きなツリーを購入しない学生たちが
住むエリアではなく、
14区や15区、20区など
比較的ファミリー層の多く住むエリアを
重点的に回ったのですが、
固定用の木板は
すべて、きれいサッパリ消えていました。
── モミの木本体を残して‥‥ミステリー!
TOBI つまり「ライバル」がいたんですよ。

ぼくと同じように
モミの木の本体には目もくれず、
モミの木の固定用の木板だけを狙って
「仕事」をしている人間が‥‥。
── なんと! いったい何のために?
TOBI 膝から崩れ落ちるほどの衝撃でした。

モミの木の固定用に使われている
あの地味で、
誰も気にも留めないような木板が
「よく燃える」ことに
「ぼく以外の誰か」が気付いて、
このパリの寒空の下で、蠢いている‥‥。

── そして、TOBIさんがにらんだ場所を
TOBIさんより一足はやく、先回りしている。

どれだけすばしこく、
どれだけずるがしこい人物なんでしょう‥‥。
TOBI すべての木板を取られてしまっては
文字どおり死活問題、
凍え死んでしまいますから
ぼくは、
地獄のような寒さの夜のパリの街を
西へ東へ走り回りました。
── 幸い、真夜中に走りまわるのは
前年のマラソンで慣れっこですしね。
TOBI 見た目もジョギング姿だしね。

ただ、昨冬とちがうのは、
片手に「釘抜き」を持っていたということ。
── 不審人物感はグッとアップしてます。
TOBI そうやって、しばらく走りまわっていると
とあるアパルトマンの玄関が開き
まさしく
ツリーが捨てられる場面に遭遇したんです。
── 獲物だ!
TOBI そう、ぼくはいったん建物の陰に身を潜め、
ようすをうかがうことにしました。

するとそこへ‥‥ついに現れたんです。
── ‥‥誰が。
TOBI 小柄な老夫婦が音もなく現れて、
モミの木から、あのよく燃える木の板だけを
猛スピードで外していったのです。
── 敵はコンビでしたか!
TOBI 見るからに人の良さそうなおじいさんが
クギを抜く係。

目にも留まらぬ早業で
クイックイッとクギを抜くと、
優しい顔立ちで、品の良いおばあさんが
木板を袋に回収していきます。
── お、おお。
TOBI ふたりは、まったく無駄のない動きで
「獲物」をリュックにしまい、
ついでに
抜いたクギまで1本残らず回収すると
風のように去っていきました。
── プロの仕事ですね。
TOBI その間、老夫婦は「終始、無言」でした。

彼らの美しいお手並みを拝見していると、
ぼくは感嘆の溜息をもらし、
「並の修行では、あそこまで熟達した早業を
 体得することなどできまい‥‥」と
言い知れぬ感動に打ちひしがれたのです。
── 寒さも忘れて。
TOBI そう、そして
「自分には、
 あの芸域に達するのはとうてい無理だ。
 金輪際、深夜の柴刈りはやめよう」
と、固く心に誓ったのです。

── なるほど‥‥いい話です。
TOBI こうしてぼくは、それ以来、
部屋の暖炉を使うことを、諦めたんです。

そして、その夜の出来事から
約一週間後、
あの‥‥あのおぞましき「水漏れ事件」に
遭遇することになるのです。
── え、ここまでのお話は、
その冬のできごと、だったんですか!?
TOBI そう。
── さすがはニジンスキー三部作の最終章、
ひどい目にも、ほどがある‥‥。
TOBI ‥‥でしょう?

<おわります>
2015-11-12-THU

いままでのレ・ロマネスクさんの関連コンテンツはこちら

©hobo nikkan itoi shinbun