2018年1月、
ほぼ日の学校が始動しました。

これからいったい、
どういう学校に育っていくのか。

そのプロセスの出来事や、
学校にこめる思いなどを、
学校長・河野通和が
綴っていきます。

ほぼ日の学校長

河野通和(こうの・みちかず)

1953年、岡山市生まれ。編集者。

東京大学文学部ロシア語ロシア文学科卒業。

1978年〜2008年、中央公論社および中央公論新社にて
雑誌『婦人公論』『中央公論』編集長など歴任。

2009年、日本ビジネスプレス特別編集顧問に就任。

2010年〜2017年、新潮社にて『考える人』編集長を務める。

2017年4月に株式会社ほぼ日入社。

ほぼ日の学校長だよりNo.21

「名セリフあれこれ」

 河合祥一郎さんの手になる「シェイクスピア講座2018」の副読本には、「シェイクスピアの名台詞」という1章が設けられていて、30種の代表的なセリフが挙げられています。

 たとえば、『リチャード三世』第5幕第4場に出てくる名セリフがあります。「馬だ! 馬だ! 王国をくれてやるから馬をよこせ!」(河合祥一郎訳、角川文庫)です。

 A horse, a horse, my kingdom for a horse!

 薔薇(ばら)戦争のなかでも重要なボズワースの戦いで、馬を殺された国王リチャード三世が思わず叫ぶセリフです。

 河合さんの講義を聞いた後では、このセリフが詩(韻文)でできていて、1行のなかに強く読むところが5ヵ所ある弱強五歩格の韻律だということがわかります。horse、horse、king〜、for、horseの部分です。

 このように、名セリフは意味や内容だけでなく、その場面において俳優が声に出し身体全体で表現する、歌うような調子のリズムによって、強く観客の心を揺さぶります。

 実は、2週間ほど前から、オンラインクラス用のテキストのために「名セリフ」の粗選びを始めていたのですが、河合さんのおかげで手間が省けました(かな?)

 ただ、それに選ばれなかったセリフのなかに、愛着のあるものがいくつかあります。高校生の頃に丸暗記したフレーズです。シェイクスピアのセリフだと教わったものもあれば、そうとは知らなかったものもあります。

 きっとお馴染みのセリフが多いと思います。とりわけ有名なのは、「輝くもの、必ずしも金ならず」――。『ヴェニスの商人』第2幕第7場に出てきます。

 All that glitters is not gold.

 ポーシャに求婚しているモロッコ大公は、金、銀、鉛の3つの小箱を渡され、彼女の絵姿が入っている箱を選びあてたら、望みがかなうと言われます。彼は「我を選ぶ者は、己にふさわしいものを得るべし」と銘が刻まれている金の小箱を選びます。すると、なかには腐った髑髏(しゃれこうべ)が入っていて、空洞の目にささった巻紙には、「光るもの必ずしも金ならず。そう耳にしたことは何度もあるはず」(河合訳、角川文庫)と書きつけられていました。モロッコ大公は、求婚に失敗し、退場します。

 私にはちんぷんかんぷんだ」は、『ジュリアス・シーザー』第1幕第2場に出てきます。原文は過去形ですが、

 It’s Greek to me.

 ギリシア語がわからない者には「まるで意味不明だ」という決まり文句になりました。

 それから『ハムレット』第1幕第5場に出てくるのが「いまの世の中はたがが外れている」というセリフ。しばしば英字紙の見出しや、雑誌のタイトルなどで見かけます。

 The time is out of joint.

 以下、懐かしいフレーズを列挙します。

・「人生は退屈なものだ、二度語られた物語のように」(『ジョン王』第3幕第4場)

 Life is as tedious as a twice-told tale.

・「良心など、臆病者が使うことばにすぎぬ」(『リチャード三世』第5幕第3場)

 Conscience is but a word that cowards use.

・「いままで起きたこと(過去)は前口上だ」(『テンペスト』第2幕第1場)

 What’s past is prologue.

・「おしゃべりは行動下手」(『リチャード三世』第1幕第3場)

 Talkers are no good doers.

 このセリフはグロスター公リチャードが、兄のクレランス公ジョージを殺すために雇った2人の悪党(殺し屋)と話す場面に出てきます。河合訳(角川文庫)では「舌を動かす奴は手が動かない」とあり、「俺たちゃ、手を使います。舌じゃない」と続きます。ハードボイルドです。

・「名誉の撤退をしよう」(『お気に召すまま』第3幕第2場)

 Let us make an honourable retreat.

・「私のシーザーへの愛情が足りなかったからではなく、私がシーザーを愛した以上にローマを愛したからだ」(『ジュリアス・シーザー』第3幕第2場)

 Not that I loved Caesar less, but that I loved Rome more.

 ローマ市民、わが同胞、愛する友たちよ!」と呼びかけるブルータスの演説の一節です。リズムが心地よかったのだと思います。不思議とよく覚えています。これもシェイクスピア・マジックなのでしょう。

 さて、前回の講義の最後で、河合さんが『お気に召すまま』第2幕第7場の有名なセリフを披露してくれました。

 この世はすべて舞台。男も女もみな役者に過ぎぬ。退場があって、登場があって、一人が自分の出番にいろいろな役を演じる。その幕は七つの時代から成っている」という名言です。

 世界という劇場のなかで人生を芝居、人を役者にたとえる「世界劇場(テアトルム・ムンディ)」の概念は、エリザベス朝演劇全般をつらぬく考え方だという説明でした。

 ただ、「七つの時代」というのが具体的に何を指すのか、その先を確かめたくなりました。非常に長いセリフですが、松岡和子さんの訳で読んでみましょう。

 

この世界すべてが一つの舞台、

人はみな男も女も役者にすぎない。

それぞれに登場があり、退場がある、

出場(でば)がくれば一人一人が様々な役を演じる、

年齢に応じて七幕に分かれているのだ。第一幕は赤ん坊、

乳母の腕に抱かれてぐずったりもどしたり。

お次は泣き虫の小学生、カバンを掛け

輝く朝日を顔に受け、足取りはカタツムリ、

いやいやながら学校へ。その次は恋する男、

かまどのように熱い溜め息をつきながら、嘆きを込めて

恋人の眉を称える歌を書く。お次は軍人、

あやしげな誓いの文句を並べ立て、豹(ひょう)そこのけの髭を生やし、

名誉ばかりを気にかけて、癇癪(かんしゃく)持ちで喧嘩っぱやく、

大砲の筒口(つつくち)の前で求めるものは

あぶくのような名声のみ。それに続くは裁判官、

賄賂(わいろ)のニワトリを詰め込んだ丸い見事な太鼓腹、

眼光するどく、髭いかめしく、口に出すのは

もっともらしい格言や、通り一遍の判例ばかり、

そうやって自分の役を演じてみせる。場面かわって第六幕は

痩せこけてスリッパをはいた耄碌(もうろく)じじい、

鼻には眼鏡、腰には巾着(きんちゃく)、

大事にとっておいた若いころのタイツも

しなびた脛(すね)にはブカブカだ。男っぽかった大声も

かん高い子供の声に逆戻り、ピーピー、ヒューヒュー

震えて響く。いよいよ最後の幕切れだ、

波瀾万丈、奇々怪々のこの一代記を締めくくる

二度目の赤ん坊、完全な忘却、

歯も無く、目も無く、味も無く、何も無し。」

(『シェイクスピア全集15 お気に召すまま』、ちくま文庫

 日本語訳のリズムも心地よく、シェイクスピアの実体験と思われる描写もあって、とても興味深いセリフです。

2018年2月8日

ほぼ日の学校長

「ほぼ日の学校長だより」は、
ほぼ日の学校長・河野通和がお届けするメールマガジンです。

「ほぼ日の学校」のはじまりや、これからの話、夢や想いを
週に1回、お伝えしていきます。
読みつづけていただくと、
耳寄りな情報が入ってくることも。
どうぞ、お楽しみに。

  • ▼解除はこちら

    登録していたメールアドレスを入力してください。

  • [ 登録・解除方法 ]

    登録は、「登録はこちら」。

    登録の解除は「解除はこちら」に
    メールアドレスを記入して、
    それぞれ「登録」「解除」ボタンを
    クリックしてください。

  • [ 登録アドレスの変更 ]

    登録アドレスの変更は、お手数ですが、
    いったん今のアドレスを「解除」してから、
    新しいアドレスを「登録」してください。

  • [ 登録にあたってのご注意 ]

    ほぼ日の学校長だより」は「gakkou@1101.com」という
    メールアドレスからお送りします。

    また、登録の確認などが「gakkou@1101.com」 という
    メールアドレスから届く場合もあります。

    そのため、メールの受信を制限されている方は、
    「1101.com」というドメインの受信許可をお願い致します。

    携帯電話で登録される際は、場合により、
    メールの遅延があります。なにとぞご了承ください。

  • [ お問い合わせ ]

    ほぼ日の学校長だより」についての
    ご感想やご意見、各種お問合せは
    件名を「ほぼ日の学校長だより」とし
    postman@1101.comまでお寄せください。