里中満智子さんに聞く万葉集の魅力 里中満智子さんに聞く万葉集の魅力
  • 『天上の虹』について
  • 『天上の虹』について
  • 里中満智子さんプロフィール
  • 里中満智子さんプロフィール
秋の修学旅行シーズンです。奈良・東大寺で大仏を見たり、鹿におやつを奪われた思い出のある方も少なくないでしょう。あの景色のなかで、万葉集の多くの歌は詠まれました。でも、古文の授業を思い出すと、頭に暗雲が垂れ込めるかもしれません。そんな雲を吹き飛ばしてくれるのが、漫画家・里中満智子さんのライフワーク『天上の虹』(講談社文庫全11巻)。ヤマザキマリさんの『テルマエ・ロマエ』で古代ローマが身近になり、池田理代子さんの『ベルサイユのばら』でフランス革命にドキドキしたように、『天上の虹』は、万葉の時代の男と女を今を生きる私たちの目の前に生き生きと蘇らせてくれる作品です。 ほぼ日の学校「万葉集講座」がはじまるのを機に、32年の歳月をかけてこの万葉大河ロマンを紡いだ里中満智子さんにお話をうかがいました。 秋の修学旅行シーズンです。奈良・東大寺で大仏を見たり、鹿におやつを奪われた思い出のある方も少なくないでしょう。あの景色のなかで、万葉集の多くの歌は詠まれました。でも、古文の授業を思い出すと、頭に暗雲が垂れ込めるかもしれません。そんな雲を吹き飛ばしてくれるのが、漫画家・里中満智子さんのライフワーク『天上の虹』(講談社文庫全11巻)。ヤマザキマリさんの『テルマエ・ロマエ』で古代ローマが身近になり、池田理代子さんの『ベルサイユのばら』でフランス革命にドキドキしたように、『天上の虹』は、万葉の時代の男と女を今を生きる私たちの目の前に生き生きと蘇らせてくれる作品です。 ほぼ日の学校「万葉集講座」がはじまるのを機に、32年の歳月をかけてこの万葉大河ロマンを紡いだ里中満智子さんにお話をうかがいました。
第4回 関西弁で読んでみる
今年は、万葉集編纂者のひとりと目される
大伴家持(おおとものやかもち)の生誕1300年。
それにあわせて、里中さんはいま
家持の物語を執筆中です。
他にもまだまだ万葉集にからんで
描きたい話があるという里中さんに、
ひきつづきお話をうかがいました。
写真
——
今年は大伴家持の漫画も
描いていらっしゃるんですよね?
里中
ほんとはもう出来てないといけないんですけど、
遅れています(苦笑)。
——
万葉集編纂の経緯も描かれるのですか?
里中
柿本人麻呂(かきのもとひとまろ)が
個人的に書き記しはじめて、
何らかの形で残しておいた
歌集のスタートのようなものが、
誰の手を経てどんな風に流れたのかわからないけれど、
山上憶良(やまのうえのおくら)とか
大伴旅人(おおとものたびと)とかがかかわって、
大伴家持に託された。そんな風に、
私としては思うしかない。
なので、そう描くことになると思います。
——
万葉集と長いつきあいになりましたね。
写真
里中
万葉集研究者のみなさんにいつも言うんですけど、
みんなの力で万葉集を世界文化遺産にしたい。
その価値はあると思うんです。
こんなにも長い間ひとつの言語が保たれて、
1300年も前に男女平等、身分の差による区分がない、
政治犯の歌でもすぐれていれば取り入れるという、
こんなすばらしい文化遺産はない。
日本人はもっと胸を張っていいと思います。
明日香の景色も財産です。
幸か不幸か開発から取り残されたので、
万葉集の時代の風景が残っています。
歌のとおりに、香具山、畝傍山(うねびやま)、
耳成山(みみなしやま)の
大和三山がすぐそこに見えます。
道を歩けば、
「ここは、讃良が歩いた道かもしれない」
「この道をあの人が歩いて、
彼女の元に通ったのかもしれない」と
感じることができます。
明日香に行かれる方は、
ぜひそのあたりを楽しんでください。
——
そういう味わい方って、ありますね。
里中
明日香に行けなくても、
万葉集の楽しみはキリがないんですよ。
一日一首読むだけでも、
何年も楽しめます。
興味のある方は、万葉仮名(あて字の漢字)にも
挑戦してみてください。
江戸時代にはすでに読めなくなってしまって、
額田王(ぬかたのおおきみ)の歌に、
未だ読み方が判明していなくて、
いろんな説のあるものがあります。
そういうものにチャレンジしてみてください。
歌から入る。人から入る。時代背景から入る。
いろんな切り口があります。



ここに歌を残している人の誰かは
あなたの祖先かもしれない。
ピンとくる歌があったら、
ご先祖の歌かもしれない。
そうじゃなくても、
ご先祖とどこかで深くかかわった人かもしれない。
日本なんて狭いですからね。
そう思うと楽しいでしょう。
写真
——
なるほどー。
里中
もうひとつ楽しいのが、
関西のイントネーションで読んでみること。
東歌はありますが、
万葉集に歌を残している人の多くは、
基本的に近畿圏の人です。
だから、歌も関西のイントネーションで
読んでみると、また違った味わいがあります。
全体にほわぁ〜っとします。
ロマンチックじゃなくなることも
ありますが(笑)。
新しい万葉集を発見してください。
写真
(おわり)
2018-10-07-SUN
ほぼ日の学校
ほぼ日の学校オンライン・クラス