BOOK
男子も女子も団子も花も。
「婦人公論・井戸端会議」を
読みませう。

第1回 “外国人? 外国人じゃない?

“珍しき”仲にも礼儀あり
第2回
不思議の国、ニッポン
糸井 日本って、こういうところが
不思議だなあと感じる部分はありますか。
サンコン あのね、最初に思ったことは、日本人、
外見に相当こだわってますね。
ヒゲ生やしたり、髪型が少し違うだけで、
ものすごく大きな違いみたいに言われる。
糸井 それ、他の国では感じない?
サンコン 全然感じない。
糸井 たしかに髪の長さとか、うるさく言いますね。
小さいムラ社会でみんなが同じように
暮らしてる、という気持ちが、
前提にあるんでしょう。
サンコン あと、日本は、アメリカの影響大きいね。
糸井 韓国もそうでしょう?
ええ。宗教的な影響もありますし、
朝鮮戦争に参戦した米軍は、
いわば恩人ということで、頭が上がらない。
日本の場合は、逆に占領されたという形で
頭が上がらないわけですが。
いずれにせよ、アメリカに影響を
受けてるという共通点はありますよね。
サンコン アフリカの男の子たちに聞くと、
たとえば六本木のディスコなんかに
行くでしょう。
日本の若い女の子たち、
アメリカ人とアフリカ人とでは、
コロッと態度変わるんだって。
糸井 ほお。
サンコン 日本人の頭の中、
黒人はみんなアメリカ人なんです。
それで、アメリカの黒人たちはカッコいいって。
糸井 じゃあ、「ギニアだ」と言うと?
サンコン 女の子、ガッカリするんだよ。
糸井 不思議ですねえ。
サンコン だから日本人、外見にこだわってるなぁと
思うんですよ。
外見と言うか、「体裁」でしょう。
サンコン そうそう。
プレゼントするときも、
中身より包み紙にこだわったりね。(笑)
サンコン ピョンさんの言うとおりよ。
僕も、すごくきれーに包んでる贈り物を
もらってね。相手の人、
「つまらないものですが」って。
えっ、日本人、つまらないもの
プレゼントするんだ!? と思った。
糸井 そりゃ驚きますよね。
「そんなものを、わざわざ渡しに来たのか」。
サンコン 外側から見たら、
「これはすごいもんだ」と思っちゃうから。
で、開けて見たら……。
糸井 ほんとにつまらなかったりして。
サンコン 言葉どおりだった。(笑)
要するに、プレゼンテーションなんですね。
サンコン そう。だから人の場合も
プレゼンテーションで、スーツとか髪型とか、
そういうことが大事になるの。
それから日本って、
世界で一番「見て見ぬふりの国」なんですよ。
糸井 世界で一番、ですか。
サンコン そう。日本人、見るのうまい。
でも見ていないことにする。それ世界一。
糸井 そのあたり、韓国ではどうですか。
見て見ぬふりはできないですね。
逆に言うと、非常におせっかいなんですよ。
喧嘩があると、必ず誰かが止めに入りますしね。
日本では「君子危うきに近寄らず」
「火中の栗を拾わず」という言葉がありますね。
韓国人の場合、自分から火中の栗を
拾おうとする。そういう国民性はあります。
糸井 じゃあ、ピョンさんが日本人を見て、
イラ立つこともあるでしょう。
それはありますよ。
電車に乗ってて、マナーの悪い若者がいますね。
たとえば向かいの席で女性が化粧をしてたり。
そういうときは見て見ぬふりをすれば
いいんだけど、やっぱり血が許さない。
僕らのDNAというのは、
まさに唐辛子とニンニクのカーッとする血でね。
糸井 熱い。(笑)
だからつい、ひとこと言ってしまう。
娘からは、「そのうちオヤジ狩りにあうよ」と
言われるんですが……。
サンコン それはね、僕、ソウルに行ったとき感じた。
ぜんぜん知らない人でも注意する。
絶対、放っておかないの。日本は違うね。
なのに日本人、見るのはすごく見てるんですよ。
鷺宮に住んで最初に電車に乗ったとき、
僕のそばからサーッとみんな逃げて、
誰も近くに座らない。
「えっ、なんで?」と思った。
私たちは大陸だからかもしれませんが、
そういうことはないんです。
「3A」と言って、世界190ヵ国の中でも、
アジア、アフリカ、ラテンアメリカ、
これは本来、非常に仲がいいはずなんですよ。
サンコン そうそう。「3A」、
僕たちも学校で教わりました。
一緒に大きい会議もやったりして、
みんなで手を合わせて発展しようと。
そういう感覚が非常に強いですね。
だけど日本人は、「国際化」というのは、
欧米と仲良くすることだと思ってる。
糸井 サンコンさんはフランスにもいらしたけど、
フランスはどうですか?
サンコン フランス、昔、いろいろな植民地もってて、
そういう国の人たち、たくさんフランスに来て、
いっぱいフランス人になった。
だからフランスは外国人がいても、
外国人て感じがないの。
糸井 サッカーの代表チーム見てても、
フランスとかオランダとか、
いろんな国の出身の人が混じってるんだよなぁ。
日本のプロサッカーも、
ブラジルなどから帰化した選手が
入ってきてますね。
糸井 ええ。いいですね。
僕もそれはすごくいいと思うんです。
ただ、名前まで漢字に変えなくてもいいのに。
「呂比須(ロペス)」とか。
糸井 決まりがまだ遅れてるんですか?
実際にはそんな法律はないんですよ。
いわゆる「内規」と言うのか、
日本の社会にはどうも、外の人間にはわからない
「そこだけのルール」がある気がします。
たとえば会社なら会社のルール、
相撲界なら相撲界だけのルールとか。
そこが外国人には、なかなかわからない。
糸井 でも、そうやって囲い込んで
利益を守ってきた人たちが、今、
うまくいってないですよね。
だから逆に、日本人が外国の人の目で
今の日本を見たら、いろんなことが
見えてくるんじゃないかと思うんです。
何人(なにじん)ということに関係なく、
自分たちが一番やりやすい方法、
楽しい方法を選んでやっていく時代が、
もう来てるんじゃないかって。
サンコン そうなんですよ。
僕、講演で稚内から石垣まで、
日本全国回ってるけど、必ず全部、
満席になるの。外国の目で何考えているか、
一般の人もすごくそれ聞きたいのね。
僕、講演のときいつも
ギニアの民族衣装着るんです。
ステージ降りたら、おばさんたちすごいよ。
みんな僕の衣装さわったり、なでたり。
「あら、こうなってるんだ。あら、あら」って。
関心がある。
サンコン そう。その人たち、ホントのこと聞きたいなぁ、
実際に感じたいなぁって、あるのよ。
それで、「それ、いいんじゃない」
とお互いに話し合えればいい。
だけど日本人、いちばん好きな言葉は、
「でも、ここ日本だから」。(笑)
  (つづく)

第3回 せっかちのお国柄

第4回 ここがいいよ、日本人!

第5回 違いを超えて

2004-05-19-WED

BACK
戻る