SDGsって、なんだろう? 最近「SDGs」ということばを、いろんな場所で聞くようになりました。これって国や企業だけが守るもの? それとも国民みんなに関係するもの? 世界はいまどんなことになっていて、どんな方向に進もうとしていて、日本にいるぼくらは何をするべきなのか。知りたいこと全部ひっくるめて、「SDGsってなんだろう?」から高校生たちといっしょに考えてみました。 SDGsって、なんだろう? 最近「SDGs」ということばを、いろんな場所で聞くようになりました。これって国や企業だけが守るもの? それとも国民みんなに関係するもの? 世界はいまどんなことになっていて、どんな方向に進もうとしていて、日本にいるぼくらは何をするべきなのか。知りたいこと全部ひっくるめて、「SDGsってなんだろう?」から高校生たちといっしょに考えてみました。
先生:田中明彦さん

生徒:正則学園高等学校のみなさん
01 SDGsを、ゼロから学ぶ。
──
本日、特別授業をしていただく
田中明彦先生です。
どうぞよろしくお願いします。
田中
よろしくお願いします。
写真
──
きょうの趣旨をご説明いたします。
ほぼ日のご近所さんの
「正則学園(せいそくがくえん)高等学校」に
おじゃましまして、
生徒さんたちといっしょに
SDGsについて学ぼうという企画です。



はじめにSDGsについての
ミニ授業を田中先生にしていただき、
そのあと質問などをしながら
SDGsの理解を深めようという、
そういう段取りになっております。
田中
わかりました。
もう、はじめちゃっていいんですか?
一同
よろしくお願いします!
写真
田中
みなさん、こんにちは。
田中明彦と申します。
六本木に「政策研究大学院大学」という
国立大学があるのですが、
いまはそこで学長をしています。



すこしだけ自己紹介しますと、
もともとは東京大学で先生をやっていて、
2012年からは「国際協力機構」という
「ジャイカ(JICA)」と呼ばれる組織の
理事長を3年半ほど務めていました。



わたしが理事長をしていた
2012年から2015年というのは、
ちょうど国際社会がSDGsを
つくっていた時期でもあるんです。
そういう事情もあって、
わたしも国際会議に出たりしながら、
すこしだけSDGsづくりにかかわっていました。
一同
へぇーーー。
田中
自己紹介はこれくらいにして、
きょうはSDGsができた背景や、
その中身をご紹介しようと思います。



そもそも「SDGsとはなにか?」ですが‥‥。
写真
田中
正式にはこのように書きます。
サスティナブル・デベロップメント・ゴールズ。
これを日本語では、
「持続可能な開発目標」といっています。



つまり、SDGsのなかには
「持続可能」と「開発」という、
2つのワードが含まれているわけです。
ここまではわかりますよね?
一同
(全員、うなずく)
田中
ところで、みなさんは
「南北問題」って知ってますか? 
おおまかにいうと、
地球の北に先進国が多く、
南に発展途上国が多いという問題です。



そのままなにもせずに放っておくと、
北の国はずっと豊かなんですが、
南の貧しい国はずっと貧しいままで、
その貧しさからなかなか脱却できない。



それはよくないということで、
どうしたらそういう国を
開発することができるのか。
その問題に世界で取り組もうというのが、
SDGsに含まれる「開発」の部分です。
一同
なるほどーー。
田中
で、さきほどいいましたが、
SDGsのなかには「開発」と、
もうひとつなにかありましたよね?
──
「持続可能」ですね。
田中
はい、そのとおりです。
この「持続可能」というのは、
つまり「地球環境問題」のことです。



南の発展途上国を開発して、
豊かな国をどんどんふやしたい。
そして貧困で苦しむ人を減らしたい。
ところが、国を開発するときに
石炭や石油をたくさん使ってしまうと、
温室効果ガスの排出量がふえて
環境破壊が一気に進んでしまいます。
これからの地球を考えると、
そのやり方は避けなければいけません。



そんなふうに考えいくと、
「南北問題」と「地球環境問題」を両方やるのは、
なんだか矛盾しているようにも思えてきます。
写真
一同
うーん、たしかに‥‥。
田中
そこで、国際社会みんなで考えたわけです。
この2つを矛盾させることなく、
いっしょに前に進めることができないかと。



そして、みんなで知恵を出し合い、
「こんな世の中にしていきましょう」という
国際社会のゴールを設定しました。
それが「SDGs」と呼ばれるものです。
一同
おぉーーー。
田中
2012年にブラジルのリオで、
まずはSDGsをつくることが合意され、
そこから3年かけて内容をまとめ、
2015年9月の国連サミットの場で、
SDGsが全会一致で採択されました。
写真
田中
じつはSDGsがつくられるまで、
30年以上いろんな取り組みがありました。
2000年には「MDGs」がつくられ、
それがいまのSDGsのもとになっています。
写真
田中
このMDGsがつくられたとき、
世界には「極度の貧困」の人口が
かなりたくさんいました。



ここでいう「極度の貧困」とは、
1日1.25ドル未満で暮らすことをいいます。
1ドル110円で考えると、
4人家族で1日550円以下ですから、
生活するには相当苦しい金額です。



しかし、1990年には
そういう暮らしをしていた人々が
世界で20億人ちかくいました。
当時の総人口が53億くらいですから、
世界の35パーセントくらいの人々は
そういう暮らしをしていたわけです。
一同
35パーセントも‥‥。
田中
それで、このままじゃいけないとなって、
みんなでMDGsという目標をつくり、
貧困を減らす取り組みをはじめたわけです。
すると、そこから10年ぐらいで、
ほんとうに半減させることに成功しました。
2015年には7億5千万人くらいまで減っています。
一同
おぉーーー!
田中
20億人を7.5億人にできたということは、
もっとがんばれば、もっと減らせるかもしれない。
ということで、この目標は
SDGsにも引き継がれているんです。



ちなみに、MDGsの目標は8つでしたが、
SDGsはぜんぶで17あります。
みなさんは、もちろん全部いえますよね?
一同
いやいやいや!
写真
──
無理です(笑)。
田中
もちろん冗談です(笑)。
わたしも国連の人たちと話し合っていたとき、
「17は多すぎる、こんなに覚えきれない」
という意見はたくさん出ていました。



じゃあ、なんで17もあるかというと、
SDGsは「開発」のことだけじゃなく、
「持続可能」の話も入っているからです。
SDGsは、途上国も先進国も関係なく、
みんなで「持続可能」もやろうというものです。
それで17の目標になりました。
写真
──
こんなにあるんですね‥‥。
田中
ただし、この17の目標を覚えたら、
それで終わりというわけではありません。
じつは、この17の目標の下に
より具体的なターゲットが
それぞれ10個くらいくっついています。
ターゲットの数は、全部で169。
一同
169!
田中
さらに、そのターゲットを
きちんと測定しないといけないので、
その下には231の指標があります。
一同
231!
写真
田中
つまり、17の目標、
169のターゲット、231の指標、
それらすべて含んだものが、SDGsです。
──
おぉぉ、すごいボリュームだ‥‥。
(つづきます)
2021-11-05-FRI
ほぼ日のアースボール、
新コンテンツ
「SDG Maps」登場!
画像
ほぼ日のアースボール、
21個目のコンテンツは「SDGs」です。

世界が達成するべき17の目標ごとに、
わかりやすいテーマをひとつ選び、
カラフルな地図で楽しめるようにしました。
地図の見方がわかるミニコラム付き。

専用アプリを最新バージョンにするだけで、
誰でも無料でお使いいただけます。 
まさにアースボール版、ファクトフルネス。

地球のいま、世界のいまを、
アースボールでお楽しみください。