デザイン会社ドラフト所属の時代から
デザインを志す若い人たちの憧れ、
スター的な存在だった
渡邉良重さんと、植原亮輔さん。
ふたりが「キギ」として独立してから、
丸4年が経ちました。
そこで、植原さんは新卒から15年、
良重さんにいたっては
25年もの年月をともにすごした
ドラフト代表・宮田識(さとる)さんと
あらためて、お話しいただきました。
キギがドラフトで学んだこと、
宮田さんのデザイン観、人材論、組織論。
親密な雰囲気のなかにも、
一流同士の間で交わされる「厳しさ」や
尊敬の念を感じる座談会。
全4回、「ほぼ日」奥野が担当します。

デザイン会社ドラフト所属の時代から
デザインを志す若い人たちの憧れ、
スター的な存在だった
渡邉良重さんと、植原亮輔さん。
ふたりが「キギ」として独立してから、
丸4年が経ちました。
そこで、植原さんは新卒から15年、
良重さんにいたっては

25年もの年月をともにすごした
ドラフト代表・宮田識(さとる)さんと
あらためて、お話しいただきました。
キギがドラフトで学んだこと、
宮田さんのデザイン観、人材論、組織論。
親密な雰囲気のなかにも、
一流同士の間で交わされる「厳しさ」や
尊敬の念を感じる座談会。
全4回、「ほぼ日」奥野が担当します。

渡邉良重(わたなべ よしえ)


1961年、山口県生まれ。山口大学(教育学部)を卒業し、
1986年にDRAFT入社(~2011)。2012年にKIGI Co.,Ltd.を設立。

企業、ブランド、商品などのアートディレクションを手掛けるほか、
KIKOFをはじめ、プロダクトブランドD-BROS、
洋服のブランドCACUMAなどのデザインコンテンツをいくつか持ちながらも
プライベートで作品を制作し発表するなど、
自在な発想と表現力であらゆるジャンルを横断しながら、
クリエイションの新しいあり方を探し、生み出し続けている。
2015年7月、東京・白金にギャラリー&オリジナルショップ
「OUR FAVOURITE SHOP」をオープンさせた。
http://ofs.tokyo/

植原亮輔(うえはら りょうすけ)


1972年、北海道生まれ。多摩美術大学(テキスタイル)を卒業し、
1997年にDRAFT入社(~2011)2012年にKIGI Co.,Ltd.を設立。

企業、ブランド、商品などのアートディレクションを手掛けるほか、
KIKOFをはじめ、プロダクトブランドD-BROS、
洋服のブランドCACUMAなどのデザインコンテンツをいくつか持ちながらも
プライベートで作品を制作し発表するなど、
自在な発想と表現力であらゆるジャンルを横断しながら、
クリエイションの新しいあり方を探し、生み出し続けている。
2015年7月、東京・白金にギャラリー&オリジナルショップ
「OUR FAVOURITE SHOP」をオープンさせた。
http://ofs.tokyo/

宮田 識(みやた さとる)


日本デザインセンター退職後、1978年に宮田識デザイン事務所(現・株式会社ドラフト)を設立。
「キリン一番搾り」、「麒麟淡麗<生>」、「ウンナナクール」、「世界のKitchenから」などの
商品・事業開発の企画を中心に、広告・SPの企画デザイン、ブランディングを手がける。
1995年に「D-BROS」をスタートさせ、プロダクトデザインの開発・販売を開始する。
東京アートディレクターズクラブ会員。

──
宮田さんのデザイン会社「ドラフト」から
良重さんと植原さんが
「キギ」として独立して4年が経ちますが
いかがでしょう、
宮田さんからごらんになって。
宮田
(キギのふたりに)いかがでしょう?
渡邉
いつも心配されてます(笑)。
宮田
してない、してない。
渡邉
いやいや心配されてる‥‥と思います。

でも、こう言ったらおかしいですけど、
わたしたちも、陰ながら、
ドラフトのことは気にかけてる(笑)。
──
そこは、おたがいさまですと(笑)。
渡邉
ドラフト時代から引き続き、
いっしょにやってる仕事もありますし、
2週間に一度の
月曜の朝ミーティングには参加したり、
それに、わたしまだ、
ドラフトの鍵を持ってるという(笑)。
植原
あ、そうなの?
渡邉
え、持ってないの?
宮田
ふつうは持ってないだろう。
だって俺は、キギの鍵、持ってないぞ。
──
それじゃ不公平ですね(笑)。
渡邉
でもほら、わたしたち、ここを出たとき、
送別会っていうの、されてないから。

「送別会、別にいいよね」とか言って。
宮田
決別したわけじゃないからね。
──
では、おふたりは、
こちら(ドラフトの事務所)に来ることも
しょっちゅうなんですね。
渡邉
そうですね。

歩いて来られる距離に事務所を借りたのも、
打ち合わせやらで、すぐ行き来できるから。
──
なるほど。植原さんは、いかがですか。
独立されて、この4年。
植原
4年。‥‥うーん、そうですね、
息を止めて突っ走ってきたような感覚です。

まだ、ひとつひとつ振り返れないけど、
でも、毎年毎年、
何かしら印象に残る出来事は、ありました。
──
それは、たとえば?
植原
1年目は、展覧会をやりましたし、
2年目も、また展覧会をやって‥‥。
渡邉
展覧会ばっかりやってるから、
宮田さんに、心配されるんだと思う(笑)。
植原
まあ(笑)、あとは、本も出したし、
2年めには良重さんの「CACUMA」がはじまって、
3年めには
食器ブランドの「KIKOF(キコフ)」ができて、
白金には店(OUR FAVOURITE SHOP)ができて。
──
そう聞くと、本当に順調ですよね。
当然、ご苦労は、さまざまあると思いますが。
渡邉
そう、独立してからは、
ちいさいとはいえ「経営者」になったわけで
「あのとき宮田さんの言ってたこと、
 いま、すごくわかるなあ」
みたいな発言、ウエさん、けっこうあるよね。
植原
それは、はい。身にしみてますんで。

たとえば、社員に何か文句を言うにしても、
何日か前に言ってたことと、
真逆のことを言っている自分がいるんです。
──
ええ。
植原
ドラフトにいたころは、
俺、宮田さんの言うことが変わるたんびに、
何だよーと思ってたんだけど(笑)、
今は、その気持ちが、よくわかるというか。
──
なぜ、言うことが変わるんですか?
宮田
同じことって、言えないんです。
だって、人は変わっていくから。

こちらが何か言うと、変わる。
でも、言わないでいたら、変わらない。
でも、言った瞬間に、人は変わる。
──
そういうものですか。
宮田
何かを言ったら、社員は進化するんですよ。
デザインでも、絵を描いていてもね。

つまり、進化した瞬間に、
さっきとは違うことを考えているわけです。
どんどん、さまざま、変化している。
だから、文句を言うこっちだって
何日か前とは、
まるで違うことを言わなきゃならない。
──
なるほど。
渡邉
「あのときはこう言った、いや言ってない」
じゃなくて
「それは、今、いいか、悪いか」という判断が
大事なんですよね。
宮田
表現者は、そうなんだよ。頭のなかではね。
植原
でも、ただの「作業マン」になってる人は、
「あのとき、ああ言ってたのに!」
みたいな不満が、生まれてきちゃうんです。
宮田
そうだね。
──
宮田さんが、社員さんに何か言うときって、
いわゆる「怖い」んでしょうか?
渡邉
それは‥‥こう言っちゃうのもアレだけど、
わたし、ドラフトに長くいて
宮田さんに何度も怒られたりしましたけど、
ぜんぜん怖いと思えなくて。
──
ぜんぜん、ですか(笑)。
宮田
何も聞いてないからだろ。
渡邉
いやいや、もちろん聞いているんですけど、
怖いという感じを受けないの、なぜか。
宮田
誰も怖がってくれない。これは空しいです。
こっちだって、がんばって言ってんのに。

この人(良重さん)には
何か言われたら自動的に耳をふさぐという、
特殊な宇宙能力があるんじゃないか。
渡邉
ないない(笑)。
植原
ただ、キギに関して言うと、俺は、
宮田さんみたいに
昨日とは真逆のこと言ったりするんだけど、
良重さんは、あんまり言わないの。

安定してるんです、ジャッジとか、気分が。
渡邉
あ、そうかも。安定はしてる。いろいろ。
植原
そこで、バランス取れてるのかなとは思う。
──
宮田さんは、良重さんと植原さんのことを、
ずっとごらんになってきて、
どんな社員だと思ってらっしゃいましたか。
宮田
ひと言で言うと「あまのじゃく」だね。
渡邉
あまのじゃく?
──
それは、おふたりともに、ですか?
宮田
うん。おふたりともに、何ごとにおいても。
渡邉
自分があまのじゃくだなんて思ったことは
一度もないんですけど‥‥(笑)。
宮田
いや、自分の意志をしっかり持っていて、
その意志を
よく言えば「どう実現するか」ばっかりを、
ずっと考えている感じ。

そういう姿って、どこか
「あまのじゃく」のように見えるんだよ。
渡邉
そうなのかな。
宮田
まあ、あまのじゃくでもないと、
表現者には、なれないのかもしれないけどね。

だって、表現者って、
自分のやってることが最高だと思ってないと、
いい仕事できないとこあるから。
植原
いきなり「頂上」が見えることがあるんです。
何かをつくっていると。

で、その頂上に登りたくて、仕方がなくなる。
すると「何が何でも!」となって、
そこから「あまのじゃく」がはじまるのかも。
──
なるほど。
植原
ただ、まだ頂上が見えないうちは、
べつに、あまのじゃくじゃないと思うけどね。

俺も、良重さんも。
宮田
だけど、やりたいことを実現するには
あまのじゃくでいいんだけど、
大事なのは「社会」を考えることだよ。

つまり、自分の仕事を、
どうやって「社会」と絡めていくのか。
──
社会。
宮田
自分の中にガーッと入り込んでいくだけで、
社会や周囲のことを
あんまり考えていない表現者もいて、
その才能は素晴らしくても、
でも、社会と絡んでないと、
やっぱり、どこかで終わっちゃうんですよ。
植原
うーん‥‥。
宮田
カシワくん(佐藤可士和さん)なんかは、
そうじゃないじゃん。

社会や周囲の環境と絡みたい、
付き合いたい、開いていきたいって気持ちが、
すごく伝わってくるから。
渡邉
わたしたちは?
宮田
キギ? 絡んでると思うよ。社会と。
渡邉
あ、そうなんだ(笑)。
植原
でも俺は、できることなら、
絡みたくないです、社会とか周囲の環境に。

ずっと、ひとりで何かをつくっていれたら、
いいのになあと、いつも思ってる。
宮田
でも、そうはいかない。
植原
そう、そうはいかない。

何をつくるにしても、
「社会」を考えないとダメなんですよね。
渡邉
うん。
植原
頂上‥‥つまり登りつめようと思っている
クリエイティブのイメージ、
そこには、
「社会」というファクターが絶対、必要。