その2 HAPPYになれる色。

── 菱川さんって、
どういう経緯で
このお仕事をなさっているんですか?
菱川 僕は、本田技研のF1のウェアとか、
ライダーの身の安全の革のつなぎとか、
そういう車関係の仕事をしていたんですよ。
そこでは、一番重要なのが、コストダウンです。
いくらで、何枚やれば、分率いくらで、
工賃はいくらっていうのを全部割り出します。
当然、きびしい世界で、シビアなんです。
知識が間違って、もしクレームになったらいけないし、
そういうことがいろいろと
僕みたいないい加減な人間にはストレスで。
そのストレス解消に、家で、毛糸を染めてたんです。
── ストレス解消に、糸染めを!
菱川 忙しくて時間がないし、
ゴルフでも、歌っても、気分は晴れないし。
それで、毛糸をいろんな植物で染めてたんです。
素人だから、何でもかんでも、
ものすごい種類を染めていたんですね。
それが、おもしろくなって。
そもそも、僕、すごく植物に興味があって。
いろいろな本を読んでみると、
東洋哲学の中に、
「人間や動物は、植物によって生かされている」
というものがあったんですね。
陰陽の考えかたです。
そうか、人間は植物によって生かされているなら、
植物をもっと調べたいなって。
そんなふうに思い立ったのが40年くらい前かな。
同時に染色も面白くなったので、
藍染めのプロのかたに教えを乞うたりして、
すこしずつ覚えていきました。
── はい。
菱川 つまり、生活の中に自然物を
新しい形で入れ込みたいっていう思いだったんです。
だって、室町にできた日本の文化って、
お茶もそうですし、華道もそうですし、
それから庭もそうですよね。
ほとんどが自然物を家の中に入れてるんですよ。
グチャグチャな人間関係が、
もう嫌で嫌でしょうがない、
だから心の優しい人は、自然物を愛した。
月がきれいだなぁとか、
花を植えてみようかなって。
今もそうですけれど、なんとなく殺伐として、
なんか嘘言ったりして、もう愛情もなくて、
っていう中に、自然物の中に真実があるとしたら、
そっちの感受性のほうが未来的だなぁと。
そういう感覚で捉えているんですね。
だったら、自然物を生活の中に取り入れる
新しい技術があれば、
そういう感性のある人たちが活躍できるだろうなと。
そういうふうに思っているんです。
── なるほど‥‥。
菱川 だから「ほぼ日」さんが、
BEGINNINGという思いをもって
いらしてくださったのは、
うれしかったですよ。
普通のアパレルってね、思い、ないんですよ。
── えぇっ。
菱川 もちろんすべてがそうではありませんよ。
けれどもたいていは
「どこかのこれが売れてるよ」みたいなので、
じゃあいくらでとかっていう、
信号みたいになってるんです。
しかも、うちに出すことで
「エコです!」っていうふうに商売をしたり‥‥。
ちょっと寂しいです。
それよりも、ゼロから好きなものを、
なんでもいいと思うんですけど、作ってほしい。
こういうふうに私はやってみたいっていう
思いでつくったものを、
足りない部分をうちが自然物で対応する、
っていうふうにしたいわけです。
  ────────────────────
最終回「それぞれの色に込めた思い。」につづきます。

 

2012-08-27-MON


まえへ
このコンテンツのトップへ
つぎへ