誰かを応援してますか。 誰かを応援してますか。
「青空応援団」という、
社会人の応援団があります。
ほぼ日は、この方々に
応援を依頼することにしました。
がんばりたいことがあるからです。
団長の平了さん、副団長の佐々木良さんに
ほぼ日の菅野がお話をうかがいました。
第1回 君の命を無駄にするな。
ほぼ日
「気仙沼のほぼ日」の事務所は、
ご存知のとおり11月1日にお開きとなります。
そこで、最後に団長の「青空応援団」に
気仙沼においでいただきたいと思っています。
よろこんで、うかがいます。
写真
ほぼ日
団長は、東日本大震災のあと、
「スコップ団」の活動をなさいました。
いまは「応援団」。
なぜ、応援の活動をされているのでしょうか。
ほぼ日でもこれまでとりあげていただきましたが、
おっしゃるとおり、
ぼくらはスコップ団の活動をしていました。



そのスコップ団を通じてわかったことですが、
ぼくは、人のいちばんのよろこびは、
成長だと思っています。
ほぼ日
成長。
昨日できなかったことが今日できるようになる、
人はそれがいちばんうれしいんじゃないでしょうか。
給料が上がった、逆上がりができるようになった、
父ちゃんが元気になった、なんでもいい。
それ以外に何があるのかな? 
「たのしみ」はほかにもいっぱいありますよ、
音楽聴いてもマンガ読んでもたのしいけれども、
「よろこび」は成長なんだとぼくは思います。
ほぼ日
たとえば大人になっても、
歳をとったからこそ
わかるようになったことがあったり。
そうです、そういうこと。



あのとき、スコップ団で泥かきをしていて、
人が作ったカセットテープのコレクションとかが、
泥の中から出てきたりしましたよね? 



あのときは泥かきしかやることなかったから、
考える時間がいっぱいありました。
「この人はどういう人生だったのかな。
テープ作ったり、いろんなことをやりながら、
今日はこんなことができたな、一歩進んだな、
そういう毎日を送っていたんだろう」
と想像できた。



泥かきをしながらぼくは、
亡くなった人たちや、その家族を
ずっと応援していきたいと考えました。
でも、「支援」って、やりすぎると、
成長の芽をつんでしまうことになります。
つまり、人から
生きるよろこびを奪ってしまうんです。



働かなくてもお金がもらえたら、
がんばらなくなってしまうでしょう? 
明日から4兆円が口座にあるとなったら、どうですか。
写真
ほぼ日
うれしいけれども‥‥、
うれしいけど、たぶん、
人によっては生きる意味が急に
わからなくなったりするんじゃないでしょうか。



子どもにいつまでもお金を与えつづけたら、
自分の足で歩かなくなっていきます。
親だって「支援」から「応援」に切り替えることを
いつかはやんなきゃなんないです。



支援は一時だけど、
応援は死ぬまでできる。
死んでからもできる。
「支援じゃない、応援しよう」ということが
スコップ団をやっていたぼくの頭に浮かんできました。



もっと前はね、
スコップ団が終わったら、
自分の仕事の売り上げの一部を
困っている子どもたちの団体に
寄付しようとかなんだとか、
いろんなことを思っていました。
でも「もっとシンプルな応援ってないのかな」と
考えるようになりました。



ぼくは高校時代、応援団に入っていました。
そのときの先輩や後輩たち、
ライバル校の応援団だった人たちに
「もう一回応援やらない?」と声をかけて、
応援団をつくることになりました。
ほぼ日
この、社会人による
青空応援団を。
写真
そう。
でも、応援団ってなんだか時代遅れでしょう? 
最初はみんな
「応援の依頼なんてあるのかな」って話してました。
でもいま、依頼は1年で100本を超えます。
ほぼ日
3日に一度。
みなさん、ふだんのお仕事があるのに大変だ。
いま、青空応援団の団員は80名弱。
東京と関西と島根と仙台にメンバーがそろってます。
ほぼ日
どんなことで依頼が来るんですか?
全部です。冠婚葬祭全部。
結婚式も行くし、葬式も行く。
お祭りにも呼ばれるし、敬老会にも呼ばれる。
ほぼ日
敬老会で、どんな応援を? 
敬老会はね、俺、すごく好き。
行って、応援するじゃないですか。
すると、いちばん前で見てたおばあちゃんが
「わー!」なんていって、立ったりするんですよ。
それを見て職員さんが、えらく泣いてる。
応援してるこっちは、
ただ立ちあがる、ふざけんぼのばーさんだな、
と思って、応援してたんですけど。
ほぼ日
ふざけんぼのノリノリの。
そうそう。
でもね、あとで聞いたら、
じつは職員さんたち、
そのばーさんが立ったところを見たことがなかった。
いつも車椅子で。
ほぼ日
応援されたのがうれしくて、たのしくて‥‥。
小中学校に行くことも多いです。
仙台は、東京もそうだと思うけど、学生の自死が多い。
まあ、いじめが原因だったりするよね。
それがピタッとおさまるんだ、俺たちが行くと。
ほぼ日
どうやっておさめるんですか。
いじめている人たちに対して話をします。
「そんなヒマがあるならば、自分のために時間を使え」
とね。
いじめたいほど嫌なやつがいるんなら、
そんなやつのことを考えているほど、
君たちの人生はヒマではない。
写真
ほぼ日
おお。
いま、君たちのまわりは、
いろんなことがぼんやりしていて、数値化できない。
たとえばいま食べた給食の味、友達の顔、
いろんなことは数値化できません。
ただ、命だけは数値化できる。
ほぼ日
命が数値化できる?
ほんとうはね、できる。
たとえば、このあと俺が何かで死ぬとする。
1時間後に死ぬんだったら、1時間です。
ほぼ日
時間ですか。
そう。
知ってましたか、命には限りがあるんです。
10年後に死ぬんだったら10年。
だれも知らないのかもしれないけど、
命だけは、本当は数値化されています。



俺たちは絶対に、何をしても、1秒前には戻れない。
どんどん時間は流れていって、
やったことは取り戻せません。
命は時間。
時間の無駄遣いは命の無駄遣いです。
「時間つぶし」も「命つぶし」と言い換えたらいいよ。
ほぼ日
ああ、怖いですね。
そんなふうに子どもたちに言うと、
子どもたちは聞くんだね、すごく。
たしかにいじめている場合じゃないんだ。



ぼくらは、全員を応援したい。
いじめてるやつも応援したいんです。
だから言う。
君の命を無駄にするなよ。
写真
(明日につづきます)
2019-10-25-FRI