賀  2013年あんこの旅     ─── 糸井重里より、新年のご挨拶を添えて。
第5回 大福、皮とあんこのハーモニー。
観客A それでは、つづきまして、
大福にいかせていただこうと思います。
糸井 なるほど、そうきますか。
大福。
わかりました。
で、どちらの大福ですか。
観客B 「瑞穂」と、それから「群林堂」です。
糸井 ええ、なるほど。
観客C 東京の三大大福と呼ばれているうちの、
ふたつをご用意いたしました。
糸井 そうですか。
いいと思います(相手の目を見てきっぱりと)。
観客C 三大大福のもうひとつ、
「松島屋」の大福は残念なことに
定休日のため調達ができませんでした。
糸井 相手は、あんこですから(毅然と)。
そういうこともあります。
介添人 失礼いたします、大福をお持ちしました。
糸井 ありがとう。
きみがこの役割をすることになった理由はたしか‥‥
介添人 着物を持っていたからです。
糸井 そうだったね、ありがとう。
介添人 どうぞお召し上がりください(去る)。
糸井 じゃあ、ちょっと、こう、ちぎって‥‥(食べる)。
みなさんも食べてください。
あのね、大福は‥‥うん‥‥
大福っていうのは‥‥(舌鼓)‥‥
どう言ったらいいんでしょうかね。
‥‥(飲み込む)庶民のものなんですよ。
観客D 庶民のもの。
観客E 蕎麦とか、うどんとか、
そういうものに近いところのご馳走なんです。
ですから、
何個食べたら腹一杯になるか?
というような腹もちまでも含めて、
大福の表現なんです。
観客E 大福の表現!
糸井 そして、この、皮。
つまり、餅。
さらに、豆。
大福の皮や豆には、かるい塩っけがあります。
ですから大福のあんこというのは、
外側の味をすごくあてにしているあんこなんです。
そこがおもしろい。
観客F なるほど‥‥(食べながら)。
糸井 本日いただいているこのふたつの大福。
このふたつの違いについて、
すこしお話しておきましょうか。
観客G ぜひ、お願いします。
糸井 こっちのほう、「群林堂」ですね。
こちらのほうが、すこし野趣があるんです。
全観客 うん、うん(食べながら)。
糸井 味ぜんたいを濃いめにして、
わかりやすい満足感を表現しています。
豆もたくさん入っているし。
外側と内側の、両方で勝負をしてますね。
どちらも強い。
一方‥‥。
観客A 「瑞穂」はどうでしょうか(食べながら)。
糸井 「瑞穂」の大福は、
主食的な外側に対して、あっさりめのあんこです。
ここんちのあんこは、
餅と豆といっしょに食べてバランスが完成する。
で、どちらがぼくの好みかといったら‥‥
全観客 ‥‥(食べるのをやめる)‥‥。
糸井 どちらかと言えば‥‥
全観客 ‥‥‥‥。
糸井 「瑞穂」側なんですね。
全観客 ‥‥ほおおーーー。
観客B あのぉ‥‥私は今日、
はじめて「群林堂」を食べたんですが‥‥
私はこっちのほうが好きかもしれません。
糸井 わかります! わかりますよ!
どっちも‥‥いいんだ!(苦悩の表情)
ただぼくが、
「瑞穂」をちょっとだけひいきにする理由は、
なんていうんでしょう‥‥
双子のコーラス、みたいなさ。
観客B 双子のコーラス?
糸井 同じ種類の美意識を持ったふたりがね、
いっしょに声を合わせてる感じなんですよ。
中のあんこが、メロディを歌う。
すると外側が、
♪ワッシュワリワリってところを歌う。
観客B ワッシュワリワリ!(笑)
糸井 皮とお豆が、ワッシュワリワリ。
全観客 ワッシュワリワリ!(笑)
糸井 そう、ワッシュワリワリ。
メロディはあんこが歌うけど、
皮とお豆が、けなげに言うんです。
「私たち、ひとつのグループだもんね」
全観客 わははははは。
糸井 その感じがぼくは好きなんです。
観客C 「瑞穂」は、ワッシュワリワリ。
糸井 「瑞穂」はワッシュワリワリです。
観客D じゃあ、「群林堂」はなんでしょう‥‥?
糸井 「群林堂」。
こっちもいいんですよ。
「群林堂」は、内側と外側、両方に主張があります。
五分と五分です。
だからこれは‥‥‥‥ケミストリー。
全観客 わはははははは!
観客E 「群林堂」は、ケミストリー。
糸井 両者がきわだつ、みたいな。
観客F なるほどぉ‥‥。
ちなみに、ひとつうかがってもよろしいでしょうか。
糸井 ええ、なんでも訊いてください。
観客F 三大大福のもうひとつ、
本日ご用意できなかった
「松島屋」の大福についてはいかがでしょう。
糸井 それはですね‥‥
このふたつにくらべると、
たまたまぼくは食べてる回数がすくないんですよ。
観客F はい。
糸井 ですからいろいろ言えないのですが‥‥。
‥‥おいしさの中には、
普通のものっていうタイプの褒め方があります。
観客F ええ。
糸井 今朝、うちでね、
山形からいただいた柿を食べたんです。
それは、もうね、
「どっかんちの庭になってるようなおいしさだね」
っていうおいしさでした。
全観客 ああー。
糸井 凡庸っていう、否定的な意味じゃないですよ。
なんでもなくて、十分にゆたかでおいしくて。
全観客 はい、はい。
糸井 大福全体がそういうものだとも思うんですが、
「松島屋」の大福にはそういう印象が、
ぼくにはありました。
ちょっと皮が厚くなかったっけ?
観客G そうですね、
ちょっと厚めだったような気がします。
糸井 うん。
庭の柿の実のおいしさみたいだな、と。
そういうところを私は感じました。
‥‥お答えになりましたでしょうか。
観客F ありがとうございました。
糸井 どういたしまして。
‥‥ともあれ、大福は庶民の味です。
そのむかし、お殿様は食べたのかな‥‥?
大名が食べるようなときは、
「お? こんなもの、
 どれ、わしもひとつ食べてみようか」
というような感じだったんだと思います。
実(じつ)を取るようなおいしさですよね。
それが大福の特徴であり魅力です。
以上、大福の話はこのあたりで。
‥‥さて、次は?
(つづきます)
 
大福

東京、三大豆大福のうち、ふたつを用意しました。

・瑞穂(渋谷区神宮前)
 原宿の喧騒からすこし外れた「隠田商店街」にあります。
 こしあんを使用。
 餡、豆の量、餅のどれをとっても上品。
 大福は早い時間に売り切れることも多い。
 そんな場合は、最中も販売しているのでそちらをぜひ。
 豆大福は予約をすることが可能です。

・群林堂(文京区音羽)
 赤えんどう豆がたっぷりはいった豆大福。
 つぶあんを使用。
 こちらの大福も早い時間に売り切れることが多いので、
 お早めに。
 予約、地方発送は受け付けていません。

・松島屋(港区高輪)
 取材時には、お店がお休みだったため
 手にはいりませんでしたがご紹介だけ。
 こちらも、どちらかといえば、豆がたっぷり系。
 つぶあんを使用。予約できます。

ちなみに、「ほぼ日」の事務所は、
かつては、「松島屋」さんのそばにあり、
現在は、「瑞穂」さんが近くにあります。
豆大福にはこまらない立地です。

※お店の詳細情報は、
 googleなどでも検索してみてくださいね。

2013-01-05-SAT
まえへ このコンテンツのトップへ つぎへ
 
(C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN