ほぼ日刊イトイ新聞

ねむりと記憶。 meet unrelated ‘F’ 池谷裕二+糸井重里


第3回 深い眠りのとき、 脳は記憶を圧縮する。

池谷
睡眠というのは、一種独特の生理現象なんです。
私たちの脳がやっていることは、
大きく分けて、
●情報を集めてくる
●それを保管しておく
というプロセスがあります。

コンピュータだと、
情報を集めることと、
ハードディスクに保存することを同時に行います。
でも、どうやら脳は
それができないみたいです。
「まず集めておいて、あとで保存する」
これを交互にやるんです。

起きているときは意識レベルが常に高いけれども、
睡眠に入ると、意識レベルにゆらぎが生じます。
レベルの上下を何度かくり返し、やがて人は起きます。
だいたいこんな感じです。



情報を集めることができる時間は
当然起きているわけですが、
情報の保存は
意識レベルの低いときにやります。
糸井
だから、深い眠りのときに
脳細胞がフルに働くんですね。
池谷
たぶん、そういうことだと思います。
私は海馬の専門家なんですが、
なかでもCA3野という場所の
専門なんです。
糸井
CA3、ですか。
池谷
CA3は、昼間に情報を集めます。
保管場所は大脳皮質。
このCA3で、睡眠中、
それもとくに深い眠りのときに、
すごくおもしろいことが起こるんですよ。
それはですね、情報の圧縮です。


糸井
ヘぇ!
池谷
ネズミの実験の話が
もっともわかりやすいので、
それで説明します。

実験で、ネズミを歩かせます。
ある場所に行ったときに
特定のニューロンが活動します。
「場所A」のニューロンは
「場所A」に行ったときにだけ活動する。
「場所B」のニューロンは
「場所B」だけで活動する。
そういうしくみになっています。
ですから、研究者はネズミを見ていなくても、
海馬から記録されるニューロンの
電気信号をモニターで見ているだけで
ネズミがどこをどう歩いているかわかります。


糸井
頭の中はすごいことになってるんだね(笑)。
池谷
起きてるあいだ、ネズミに同じ経路を
A→B→C→D、A→B→C→Dと
何度も歩かせます。
そうするとモニターでも
A→B→C→D、A→B→C→Dと出ます。

その直後、ネズミを寝かせます。
すると、眠りの浅いとき、つまり
夢をみているときに、ちゃんと
A→B→C→D、A→B→C→Dって、
ニューロンが活動するんですよ。
糸井
え‥‥?!

池谷
起きていたときと同じ順番で、です。
おそらく、A→B→C→Dの夢を見てるんでしょう。
夢の中で、寝ながら
A→B→C→D、A→B→C→Dを体験します。

では、眠りの深いときには、
脳ではいったい何が起こっているのでしょうか。

それはですね、
やっぱりA→B→C→Dを再生しますが、
ものすごい早送りでやるんです。
最速で100倍以上の速さになります。
それが、深い眠りで
海馬のCA3がやっていることなんです。
糸井
圧縮した、速い再生を。
池谷
はい、やっています。
起きてるときはA→B→C→D、
夢を見てるときもA→B→C→Dだけど、
深い眠りのときだけ、とっても速く
ABCD!、ABCD!です。
CA3が、記憶を圧縮するんです。
圧縮すると、今度はそれが
大脳皮質に戻ります。
リップルと呼ばれる、大脳皮質に届く脳波が出て、
情報が大脳皮質に戻り、保管されます。


糸井
それ用の脳波がちゃんと出るんですね。
不思議です。



(つづきます)

 

2007-11-28-WED

前へ
戻る
次へ