ほぼ日手帳2017 ミーティングキャラバン

前へ 最新の投稿を見る 次へ
 





 
2016/09/06 19:22
ほぼ日グッズも
そろってます

ミーティングキャラバンの会期中、
渋谷ロフトには、
ほぼ日手帳や文房具、関連グッズのほかに
ほぼ日グッズもたくさんあるんですよー。

まずは人気のカレーの恩返し
カレーの恩返しを使ったポップコーン

飯島奈美さんのうめ酢
(私は毎日のように
ひややっこにかけてます!)、
パンにもお菓子にもあうジャム

申年の新茶
まだまだ暑さの続くこの時期に
ごちそう水出し茶、
ほんとにべんりなんですよねー。

そして、
ほぼ日のティーテーブル
まで!
もちろん、
すべてお持ち帰りいただけますよ。

手帳をご覧になるついでに、
こちらもぜひ見てみてくださいね。

 




 
2016/09/07 11:36
ことばを投稿してくれたおふたりを探しています。

ミーティングキャラバンも7日目です!
さて、この場を借りて、
ちょっと人探しをさせてください。

8月の初旬に募集をしていた、
ほぼ日手帳に書いたみんなの「ことば」
たくさんの投稿の中から
48個のことばが選ばれました。
展示をさせていただいたかたには
8月末にご連絡をしているのですが、
入力したメールアドレスに誤りがあり、
賞品の手帳をお送りできないかたが
おふたりいらっしゃいます。

せっかくいいことばを投稿いただいても、
メールアドレスがわからないと、
こちらからのご連絡もできないのです‥‥。

■ひとりめ
ーーーーーーーーーーーーーーー
脇の下認証とふくらはぎ認証!
(ゆにこ)

夢の中でATMに行ったら、
こんな生体認証をされました。
汗ばんだ脇を機械にかざしている間に、
ふくらはぎを後ろからツンツン。
いやでした‥‥。
ーーーーーーーーーーーーーーー

■ふたりめ
ーーーーーーーーーーーーーーー
なんとなく食べるのを、やめる。
(友香)

福岡の真ん中から長崎の田舎へ移住。
漁師さんが命がけで魚を獲っていること、
農家さんが手間暇かけて
野菜を育てていることを身近に感じて、
きちんと選んで、食材を無駄にせずに
食べることをこころ掛けるようになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーー

このことばを投稿していただいた
ゆにこさんと友香さん、
ご覧になっているようでしたら、
ほぼ日刊イトイ新聞、平野までご連絡ください。
無事に気づいていただけますように。
ご連絡をお待ちしています。

<こちらからメールを送る>

 




 
2016/09/08 11:23
今日は、貼り箱づくりワークショップ!

ミーティングキャラバンも8日目、
のこり4日間。
今日は、BOX&NEEDLEさんの
「貼り箱づくりワークショップ」です!

さっそく、箱の表に貼る紙の準備から。

 


 
2016/09/08 12:20
貼り箱づくり、スタートしました!

今日のワークショップでは、
紙の貼り箱をつくります。
テーブルの上には、きれいな紙が
いっぱい〜!

たのしみです!

 


 
2016/09/08 12:32
好きな紙を選ぼう

今日教えてくださるのは
BOX&NEEDLEの大西先生。
イタリア、フランス、
イギリス、ドイツなど
実にさまざまな紙が用意されています。
「どの紙も、触り心地が違うんです」
と先生。

どれも、ほんとにきれいです。
触りながら、どの紙を選ぼうかと
悩む参加者の皆さん。

 


 
2016/09/08 12:37
せーの!

貴重な紙なので、
すべての紙が人数分ありません。
みんなで、「せーの」で、
希望の紙を指差してみることにしました。

すると、なんと、
全員が違う紙を選びました。
平和に決まって、よかったよかった!

 


 
2016/09/08 12:45
身も蓋もない

今日つくるのは、こんな貼り箱です。

大西先生
「箱は、蓋(ふた)と身があります。
下の部分は、身といいます。
身も蓋もない、ということばは
ここからきています」

一同
「おおー」

今日は、「身も蓋も素敵」な箱が
できるのですねー!
ワクワク!

 




 
2016/09/08 12:56
ものすごいスピードで

先生が、貼り箱づくりの
お手本を見せてくれます。
ものすごいスピードです。

あっという間に箱を組み立て、
膠(にかわ)をサッサッと刷毛で塗り、
パッパッと紙を貼っていきます。

先生
「さあ、ここまでやってみましょうか!
みなさん、最初の方の工程、
思い出してくださいね」

一同
「え、えーと‥‥」

 


 
2016/09/08 13:05
にかわ

貼り箱づくりで
紙を貼るときに使うのは
ノリではなく、膠(にかわ)です。

膠とは動物からとれるコラーゲンで
今日使っているのは、豚のもの。
湯煎で溶かして使います。
かすかに、けものっぽいにおいと
カラメルっぽいにおいもします。

先生
「膠が乾かないうちは、何度も
きれいに貼り直しができるんです。
膠を使えば、ぜったいに失敗しません」

おお、なんと心強い!

 



 
2016/09/08 13:12
真剣

みなさんも、それぞれ選んだ紙で
さっそくやってみます。
けっこう難しい工程もありますが
先生にサポートしてもらいつつ、
進めていきます。
眼差しが、真剣です。

前へ 最新の投稿を見る

 

ほぼ日ホームへ