Sponsored by Nintendo.

「ゲームボーイプレーヤー」レポート第二弾

 

ほぼ日のみなさま、こんにちは。
わたくし、『写真で深呼吸』
ハダカレンジャーの母、です。
先日、撮影でほぼ日のシェフさんにお会いしたときに
スカウトされて、
「仁礼家のゲーム環境」について
ここに書かせていただくことになりました。
どうぞよろしくお願いします。
 
「仁礼さんちのゲーム環境って、
 世のお母さんたちの悩みを
 解決するモデルケースかもしれない!」
ってシェフさんはおっしゃるんですけど‥‥??

ゲームボーイが壊れたのをいいことに、
母はゲームを禁止にした。

わが家の家族構成について報告しますと
夫・博(40代。ゲームはまったくしません)、
わたし・めぐみ(30代。ゲーマーだった過去あり)、
長男・華耶(かや。6才。ゲーム大好き)、
次男・竜麻(うるま。3才。やっぱりゲーム大好き)の、
4人家族。
東京から1時間ほどの、海辺の町に住んでいます。
そして。わが家のゲーム環境といえば
じつは1年前までは
<ゲームボーイ・カラー>が1台だけ、
というものでした。
 
さて。母親のわたし自身が、高校生のとき
バイト代で<スーパーファミコン>を買った世代です。
20代の頃、海外出張のときには
<ゲームボーイ>を必携していたこともあり
「うちの子に限って、ゲームなしは無理」と
ほんとうは、早くから達観していました。
ので、わが家のこどもたちは
ヨソのお子さんたちに比べると、かなり早くから
ゲーム(ゲームボーイ)には親しんでいたと思います。
が! こどものうちから公園や海岸でまで
<ゲームボーイ>ばかりしているようでは
ヘナチョコになっちゃうのでは!?
という心配は、母親として、否定しきれないんですよね。
いや、ヘナチョコでも構わないけど、
人とのコミュニケーションや
屋外での活動をおっくうがるようになってしまっては
せっかくのこども時代に、
それこそ“もったいない”と思うんです。
だから口やかましく「外では外の遊びを、ゲームは家で」
というスローガンは、絶対に崩しませんでした。
 
コンピューターゲームが人間の脳に与える影響がウンヌン、
なんてことより
「ハマッてしまう自分」(←痛いほどワカル・・・)を
コントロールするのって、難しいじゃないですか。
とくにこどもは。
そういう意味で、こどものゲームとのつきあい方は
母親として、どうしても「管理したい」と思うんです。
 
ですからわが家では、
ちょうど<ゲームボーイ・カラー>が壊れたのを機に
「もう直らないのよ」といいくるめ
(ほんとうは直るんでしょうけど)
わたしが取り上げてしまいました。
そして、何かのご褒美として
わたしのパソコンでネット・ゲームができるとき以外は
ゲームのない一年を過ごしたのでした。
もちろん、テレビCFを見るたびに
「いいなぁ〜、新しいゲームボーイ欲しいな〜〜!」
なんては言われてましたけど
耳をチクワにして、聞こえないふりをしていたわけです。

ゲームキューブをいただくことに。
困った!

と、そんなある日。夫の仕事関係の方から
<ニンテンドーゲームキューブ>を
いただけることになりました。
昨年のクリスマスのことです。
ゲーム自体が悪いのではない、ということが
よくわかっているわたしは、迷いました。
だってわたし自身、ゲームを通じて泣いたり笑ったり
どきどきしたりという経験をしています。
それって、映画や本から得られる感動と
「同じ」ものではないですか。
いや、むしろ自信すら得られるという意味では
それ以上ということだって、あり得るわけですよ!
もとゲーマーとして、いわせてもらえばね。
ですからわたしは熟考のすえ、<ゲームキューブ>なら
持ち歩けないし、わたしの目の届くところにテレビがあれば
時間さえ管理すればいいんだ! と開眼し
ありがたくいただくことにいたしました
(わたしだってたまにはゲームしたいし)。
 
と、これでしばらくは<ゲームボーイ>って言わないわね、
と思っていたのですが────しかし。
 
わたしの妹に、8才と5才の息子たちがいるのですが
我が子らがめちゃめちゃ敬愛する、この従兄弟たちが
なにを隠そうゲーマー・レンジャー!!
つまり、もう<ゲームボーイアドバンス>なんですよ。
完全に。
って、そりゃぁそうですよね。
ポケモンもあるし、カービィもあるし
ドラクエモンスターズもあるし。
長男が、それに引きずられて次男も、
ほしがらないはずがありません。アタリマエです。
ゲームキューブはゲームキューブ、
アドバンスはアドバンス、ですよね。
「ゲームボーイアドバンス買って」
というおねだりが出るようになるまでに
あまり時間はかかりませんでした。
 
そして、そのうちSPが発売されれば
「ゲームボーイアドバンスSP買って」になるわけです。
彼らが言うには、「遊んでないソフトがもったいない」と。
たしかに。故障したままの
<ゲームボーイ・カラー>のソフトは
おもちゃ箱に入ったまま。
こういうときだけは理屈の通ることを‥‥
(我が子ながら、なかなか賢いではないかっ!?)。
でも、SPってライト付きでしょう?
布団の中や押し入れの中で、
遊んだりしちゃうんだろうなあ、と、
わたし自身、そうやって遊んでいる
自分の姿が容易に想像できたので
自戒の気持ちでNO! わたしの子ですから。
絶対、隠れてやりたくなるに決まってますっ!
「ほんとはお母さんもほしいのよ」
とだって、もちろん言ってません。
「SP欲しいキモチはよぉぉくわかるけど
 もう少し大きくなってからでないと。
 せめて、中学生になるまでは」
小学1年生と未就学児の子をもつわたしは、
そんなふうに考えていたのです。
と、‥‥そんなところに。
こんどは長男がこんな情報を持ってきました。
 
<ゲームボーイプレーヤー>
っていうのが発売になったよ!


1日2回、1時間ずつ。
ちゃんと守ろうね。

うわぉ! 正直「ついに!」と思いました。
まさに、そうこなくっちゃ、というカンジです。
(書いていて、だんだん、威厳ある母の仮面が
 はがれていくのを感じますがーー)
たぶん、わたしのように思っている
親御さんがたは少なくないのではないでしょうか。
 
いま、わが家の<ゲームキューブ>には
<ゲームボーイプレーヤー>が
“美しく”ばっちりセットされ
わたしの管理下(1日2回、1時間ずつ。ただし特例あり)
でこどもたちも大いに気に入って毎日遊んでいます。
タイマーを60分までセットできるので、
思いっきり活用! コレ、結構便利!
今回、このレポートを書くにあたって
「古いソフトもいいけど、新しいのも遊んでみてね」
と、シェフさんから何本かのソフトをお借りしたので
わたしもひさしぶりにゲームをやってみています。


 
こどもたちには「メイドインワリオ」
これが断トツ人気!
今は友だちと一緒に遊ぶのにも、これです。
“自分でやっていなくても楽しい”らしく
(たしかに見ていて楽しい! とくにコドモたちには
 ちょっとオゲレツなネタのゲームが馬鹿ウケしています)
おもちゃ遊びに飽きると、これが始まるケースが多いですね。
あと、早く用意ができたとき“ちょっとだけやる”のに、
最適。
外出前にママがお化粧する間
おとなしく遊んでて、というときココ一番に取り出します。


 
また「ロックマン エグゼ3」
母子で取り合いになるくらい大人気。
アニメも大好きなので、このソフトは届いたときから
かなりの喜びようでした。
近未来の小学生が主人公で、設定にリアリティーがあって
導入の説明もわくわくさせる上に、とてもわかりやすく
しかも、ゲームそのものがよく出来ていると思います。


 
「スーパーマリオアドバンス2」
「伝説のスタフィー」

次男のお気に入りですが、自分で字が読めないので
いちいち母に読ませたがるのが困ります(笑)。
絵本を読んであげていた頃を思い出したりして。
前述の「ワリオ」は、文字表記が
ひらがなばかりなところも、大きな魅力だと思いました。
私自身としては
「ドラゴンクエストモンスターズ
 キャラバンハート」

がお気に入りです。
やっぱりこういう本腰を入れてプレイするRPGには
ゲームボーイプレーヤーがピッタリだなとつくづく実感!


 
「ことばのパズル もじぴったんアドバンス」は、
母の尊厳維持に大助かりです。
他のゲームはこどもたちに全然タチウチできないけど、
これに限っては「ママ、すごいじゃぁぁぁん!!」状態。
しかもナニゲにお勉強してる気分になれるところが
またヨロシイ感じですね。
また、こういうちょっとアタマ使うゲームは
どんな親も、一緒に挑戦して遊んでみたくなるようです。


 
こどもたちとゲームしている時間は
ホントに楽しくて、あっという間に過ぎてしまいます。
さいわいお蔭サマでこどもたちも
<ゲームボーイ>三昧で
友達とのコミュニケーションや屋外での活動を
おっくうがるようには、今のところなっていません
(たぶん)。
まずは、よかった! ハッピー!
 
これが、わが家のゲーム状況です。
これからもまた、何か気づいたことがあれば
メールで報告させていただきますね。
Mahalo!(ハワイ語で“ありがとう!”)



ゲームボーイプレーヤーは価格5000円。
カラーは、ゲームキューブ本体と同じく
バイオレット、オレンジ、ブラック、シルバーの
4種類です!

(C)2003 Nintendo
(C)2003 アーマープロジェクト/バードスタジオ/エニックス
(C)CAPCOM CO., LTD. 2002, 2003 ALL RIGHTS RESERVED
(C)2001 2002 NAMCO LTD., ALL RIGHTS RESERVED

2003-04-09-WED