今日の「ほぼ日」ニュースまとめ

ツイッターの日本の公式ナビゲーターは「ついなび」です。
ツイッターって、ひとことで言うと情報のインフラなんです。
使う人がそれぞれに、自分で決めたやり方で、
ツイッターを楽しんでほしい。

news!
ツイッターの日本の公式ナビゲーター
「ついなび」の方にお会いしました


みなさま、ほぼにちわ。

先月の5月10日に糸井重里「ほぼ日」
「ツイッター(twitter)」をはじめてから、
はや、3週間。
開始直後にこの「ほぼ日ニュース」で
ちょっと腰の引けたごあいさつをしましたっけ。

あの頃に比べれば、わたしたちのツイッターに対する
どぎまぎ感も少なくなりました。
でも、知れば知るほど、わからないことが出てきたり、
もっとよく知りたくなったり、
でもいまの感じがちょうどいいの? と迷ったりするのは、
仕事でも恋でもよくあることです。

うーん。それなりに楽しくなってきたけど、
このままでいいのかしら。

そんな時、運よく、
ツイッターの日本の公式ナビゲーターである
「twinavi(ついなび)」の方とご縁がつながり、
「ほぼ日」へ遊びにいらしてくださるということに
なりました。
そこでいろいろ教えていただこうと、
わたくし
お話をうかがうことにしました。


ついなびの山本裕介さんです。

ほぼ日 こんにちは。
ついなび
山本さん
(以下山本)
こんにちは。
ほぼ日 さっそくですが、ツイッターって、
いったいなんなのでしょう?
ざっくりした質問で、申し訳ないのですが。
山本 ツイッターは、‥‥そうですね、
情報のインフラです。
ほぼ日 はい。
山本 わかりますか?
ほぼ日 いえ、すみません。
つい「はい」と言ってしまいましたが、
インフラって、漠然としかわかりません。
調べてみますね‥‥(検索中)
公共の福祉のための施設とか、
上下水道とかの公共事業のことって
出てますけど‥‥。
あと、ブロードバンドが出てきた時、
インフラの整備がどうのこうのとか、
言うのを聞きましたね。
山本 そうですね、まずは公共の設備と
考えていただければいいです。
で、その仕様を公開しているので、
よその会社や個人に
ツイッターを使ったサービスを
自由に作ってもらってます。
公式ナビゲーターである
「ついなび」では
そのサービスなども紹介しています。
ツイッターの画面を使いやすくする
クライアントサービスとか、
アクセス数のランキングのサービスとか。
ほぼ日 え、
よその人が作ったサービスを紹介、ですか?
山本 はい、あとやっぱり、
初心者の方のためにツイッターの基本的な
使いかたを書いたり。
ほぼ日 「Twitterの使い方を知る」
ページには
ずいぶんお世話になりました。
山本 ツイッターの関連ニュースを載せたり
企画ページを作ったり。
ほぼ日 遊び場を作って、開放している感じですね。
これまであった、ミクシィやブログと、
どう違うんでしょうか?
山本 メールアドレスを持っていて、
パソコンや携帯電話でネット環境が使えれば、
誰でも参加できます。
で、承認など必要なく、
好きな人をフォローすることができます。
文字数は1回140字以内と少ないです。
ほぼ日 気軽にはじめやすいんですよね。
ついなびさんのページを読んだり、
実際に自分がツイッターをやってみたりして、
ツイッターの楽しみ方って、
個人にとっては、3通りかなと思いました。

●知り合いとの会話を楽しむ
●有名人の発言を読む
●ニュースや情報を得る

で、これが、いろいろ混ざるというか。
知り合いとニュースを共有して
わいわい言っているところに
有名人が会話に入ってくる‥‥というのは、
極端ですけど。
山本 そうですね。でもほんとうに、
フラットな雰囲気からか、
著名な方でも気軽に
ツイートを返したりしているを
よく見かけますね。
ほぼ日 糸井も、みんなと会話するのが楽しいようです。
ただ、だれがだれやら、有名人も本人なのか、
わからなかったりしますよね。
あと、個人情報というか、
自分がだれなのか明かすのは怖い、
という声、聞こえてきます。
山本 もともとアメリカ生まれのサービスで、
アメリカではFacebookやMySpaceとか、
実名で自分の顔写真だして
ネット上でコミュニケーションするのが、
わりと普通ですから。
ほぼ日 うーん。
日本人には、
そのままはむずかしいかもですね。
誰が見ているかわからない場所で、
個人でなにか言ったりするのは。
山本 ツイッターはオープンなサービスなので、
検索で表示されます。
限られた人だけでなく、
だれにでも見られる状況にあることを
理解していただいて、
ご利用いただければ、と思います。
ほぼ日 限られた人しか見ない、と思って、
つい仕事の愚痴をこぼしたり
というのは‥‥。
山本 あ、ブロック機能で
見る人を制限できますよ。
ほぼ日 なるほどー。
山本 あと、世界で1億人以上も使っていると、
たしかに、本人なのか、なりすましなのかは、
問題になりますね。
ツイッターは世界的に
「認証済アカウント」というものを
設定していますが、数が少ないので、
日本ではついなびで本人確認をして
「ツイナビ公認アカウント」というものを
発行しています。
ほぼ日 有名人の方が、
名前を騙られないように。
たいへんですね。
山本 そこでおもしろいのは、
アカウント名に何を使おうと、
悪気がない限り自由ということです。
たとえば、そうですね、
日本に
「ORANGERANGE(オレンジレンジ)」
というグループがいますけど、
「@orangerange」というアカウントは、
知ってか知らずか、
中国の青年が使っています。
ほぼ日 あ、ほんとですね。
山本 でも、どちらが使うのが正しい、
なんていうことは誰にも判断できませんから。
一般人の豊田さんが
「TOYOTA」というアカウントを使うか、
世界のトヨタが「TOYOTA」を使うかは、
どちらもありうることです。
国ごとの区別もなく、
http://www.twitter.com/○○○の
○○○に入るアカウントは、
世界でひとつ。
ほぼ日 「ほぼ日」は、「1101complus」。
あのう、「ほぼ日」は個人ではなく、
集団でひとつのアカウントなんですけど、
いいんでしょうか。
山本 それを最初にはっきり言っておけば、
いいと思うんですよ。
たとえば、PUFFYさんは、
ユミさんもアミさんもスタッフも入った、
PUFFYチームでツイートしています。
ほぼ日 あ、似てますね。
山本 自分たちはこう使いますよ、
というルールをはっきりさせておけば、
よいのでは、と。
ほぼ日 ありがとうございます。
ちょっと心配だったんです。
えーと、「ほぼ日」でツイッターを
使っているうちに
フォローとツイートは、
なんとなくわかってきたんですけど、
ハッシュタグは、なんでしょうか?
山本 ハッシュタグについては、
よく質問されますね。
認知度もまだ低いです。
テーマのある発言に、タグを付けて、
そのタグのついているものを、
引っぱってきて集めると、
フォローしていなくても、
おなじテーマについての発言集を
読めるってことなんですが。
ほぼ日 「ほぼ日」にこのまえ、
ミスターマリックさんがいらしたときに
#mrmaricというハッシュタグを使って、
生中継をしました。
そういう使いかたで、
基本的には発言の共有化と思っていて
いいのでしょうか。
山本 そうですね。
そのときのわいわい感を
楽しむのにいいですね。
よくある例で、
ロックフェスなどの広い会場のイベントでは、
ハッシュタグが有効に使われています。
ライブの感想や、トイレの空き情報が
飛び交ったり。
ほぼ日 あーそれは知りたいです。
山本 これも例えばですけど、
あるロックフェスに
#rock_fesとか#rockfestivalとか
ハッシュタグが複数存在したとします。
すると「ついなび」に、
どれが正式? とか
もう「ついなび」でどれかに決めてくれない?
といった質問や要望をいただくんですが、
ハッシュタグはユーザーが決めるものと
考えています。
もしくはそのイベントの主催者がきめるか、
あとは集団の総意というか、
自然発生的にというか。
ほぼ日 ほんとうに自由に遊んで欲しいんですねー。
山本 ツイッターのサービスコンセプトは、
「Whats happen?」を共有することなんです。
ほぼ日 わっつはぷん?
山本 英語版のツイッターのサービスの、
ツイートを書き込みするところに
書いてある言葉です。
これ、もともと
「What are you doing?」だったんですよ。
ほぼ日 あなたいまなにしてる?
山本 それが昨年、「Whats happen?」にかわった。
あなたや、あなたの周りで起こっている
なにかいい情報を共有しよう、
ということです。
ほぼ日 日本語版は、「いまどうしてる?」ですね。
これが前は?
山本 「いまなにしてる?」でした。
ほぼ日 個人から、その個人をふくむ、周囲の状況へ。
でしょうか。はー。
ツイッターをはじめようかな、という方へ、
何かアドバイスはありますか?
山本 はい、よく、
読みきれなくてやめてしまうとか、
自分の発言が読まれているのか気になって
もやっとしてしまう、と言われるんですが。
ほぼ日 そうですねー。
知り合い同士の会話の内容を
後から見て、何の話だったのか
わからなくてさみしくなったり。
山本 そうそう。
同時刻に見ていないと、
そういうことありますね。
基本的に、その時間も共有していないと、
短い言葉のやり取りですから、
わからないことがあると思います。
たくさんの人をフォローしていると、
自分のタイムライン、
専用ページですけど、たくさん表示されて、
すべて読むのはおっつかないですよ。
だから、読み飛ばす力や
読み飛ばされる力を
ちょっと持ってほしい。
ほぼ日 ほんとうに伝えたければ、
メールするとか?
山本 ええ。
読み飛ばす力や読み飛ばされる力といっても、
無理しないことが肝心ですね。
ずっとツイッターを続けていると、
自然と取捨選択できるようになると思います。
その場を楽しんでもらいたいですね。
ほぼ日 そうですね。
「ほぼ日」あてにいただく質問も、
短い文字数ではお答えがいたらないので、
いつものメールアドレス
メールしてくださいね、
という気持ちがあります。
山本 「エコシステム」ってご存知ですか?
ほぼ日 いえ、わからないです。
山本 生態系で、異種間で影響しあいながら
場を広げていったり、
環境を整備していくことなんですが、
ツイッターを使ったサービスが増えたり、
便利な使い方が発見されたりして、
より生活を楽しんでくれるといいなと
思っています。
リツイート(RT)も、もともとツイッターに
用意されていた使い方じゃなくて、
ユーザーの中から生まれた
利用法なんですよ。
ほぼ日 そうなんですか!
リツイートって、ほかの人の発言を
転送と言うか、
再配布する使い方ですよね。
山本 QT、Quete(引用) Tweetというのも
あります。
リツイートするときに、
自分の意見もあわせて
ツイートすることです。
これも、ユーザーの考えた方法です。
ほぼ日 子供たちが遊びのルールに、
自分たちなりの工夫を加えていたり、
ローカルルールを作ったりするのと
似てますね。
山本 最初に戻ると、
ツイッターが提供しているのは、
インフラだけなんです。
楽しく利用しながら、
自分なりの付き合い方を
見つけてもらえると、いいですね。
ほぼ日 なんだか楽しくなってきました〜。
今日はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
山本 はい、よろしくお願いします。

このあと、「ついなび」の杉浦正範さんと
「ほぼ日」の宇宙部が加わり、
6月6日のイベントでツイッターを利用することについて、
いろいろな相談をさせていただきました。
山本さん、杉浦さん、ほんとうにありがとうございました。

このイベント「お金のことを、あえて。」では、
「ほぼ日」はライブ中継を行い、
同時にツイッターによる意見の募集を企画しています。
ハッシュタグも、
#saezuri_hall に決まりました。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
もちろん、観るだけの方も、大歓迎です!

これからツイッターをはじめてみようかなという方、
ぜひ、「ついなび」をご利用くださいね。
使いかたや用語解説はもちろん、
今話題沸騰中のハッシュタグなど、
見どころ、読みどころがたくさんです。


左端が杉浦さん、右はじが山本さん。

では、ツイッターも、イベントも、
どうぞよろしくお願いいたします。

(おわり)
2010-06-03-THU
 
友だちにこのページを知らせる
©HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN All rights reserved.