ほぼ日における「野球の人」、
田口壮さんが久しぶりの登場です!
オリックスの中心選手として日本一を経験し、
メジャーで2度の世界一に輝いた選手時代から、
2016年からはオリックス・バファローズの
指導者としてパ・リーグ三連覇。
こうして華やかな経歴を並べたくなるのですが、
イップス、ケガ、浪人生活など、
いいことばかりの野球人生ではありませんでした。
2024年シーズンの開幕直前に読みたい、
田口さんと糸井による野球談義です。

>田口壮さんのプロフィール

田口壮(たぐち・そう)

1969年7月2日生まれ。3歳で野球をはじめる。

甲子園には、出られなかったが、
関西学院大学へ進学し、野球部で大活躍。
関西学生野球連盟での公式戦通算123安打は
いまも破られていない記録。

1991年、ドラフトでオリックス・ブルーウェーブと
日本ハムファイターズから1位指名を受ける。
抽選の結果、オリックス・ブルーウェーブに入団。
ちなみに、イチロー選手は、
同じ年のドラフト4位でオリックスに入団。

1994年、外野手に転向し、レギュラーに定着。
1995年から3年連続でゴールデングラブ賞を獲得。
1995年には、念願のリーグ優勝。
翌年には日本一に輝いた。

2002年、セントルイス・カージナルスと契約。
マイナーとメジャーを行ったり来たりしたが、
2004年、メジャーに定着。
チームもリーグ優勝を果たした。
2006年には、ついにワールドチャンピオンに。

2007年オフに、フィラデルフィア・フィリーズと契約。
翌年、二度目のワールドチャンピオンを経験。
2009年、シカゴ・カブスと契約。

2010年、オリックス・バファローズと契約。
2012年、現役引退。
現役引退後は野球解説者として活躍。

2016年、オリックス・バファローズの
二軍監督に就任。
2019年から一軍野手総合兼打撃コーチ、
2021年からは現職の
外野守備・走塁コーチに配置転換された。

前へ目次ページへ次へ

第10回 野球選手の言葉

糸井
ぼくは昔から、野球の選手がもっと
自分の言葉で話せていたらなって思っていました。
他のスポーツの選手は普通に話せているのに、
野球は今でもヒーローインタビューで
「そうっすね」とか「最高です」とか。
田口
聞き手にも問題ないですか(笑)。
糸井
そう、聞き手の問題でもあります。
野球界がそうなっていて、中継もちょっと古臭い。
「打ちも打ったり、投げも投げたり」みたいな
チャンバラの解説に近いものがありますよね。
歴史が古いだけに、古い伝統が残っていて、
選手も古いままになっちゃったのかなぁ。
プレイヤーに言葉を与えていないんじゃないかな。
田口
ああ、それはむずかしいですね。
でも今、コーチになって思っているのは、
選手たちにいかにしゃべらせるかなんです。
糸井
あっ、やっぱりそうなんだ。
田口
必ず答えが出るように、仕向けています。
選手にコーチをするにしても、
「どうなん?」って疑問形で話しかけるんですよ。
「こうなってるよね」「こうした方がいいよ」だと、
なかなか聞いてくれません。
なのでこちらから「どう?」って話しかけて、
興味がなさそうだと思ったら引きますね。
糸井
伝えることで、なにか次の可能性が
見えてきそうな事柄があるわけですよね。
選手本人も気づいている節のあるときに近づいて、
「あれだけどさ」って言うわけだ。
田口
「どうなん?」と声を掛けて、
別になんともないって返ってくるときもあります。
そういうときは、
「あ、そう? そやったらええんちゃう?」って。
糸井
結果が出ればそれでいいわけですもんね。
あの、ぼくらはテレビの解説付きで
野球を観ているじゃないですか。
そうすると、後半でバテてくるのは
走り込みが足りないせいだとか、
お客である自分もそう信じちゃうわけですよ。
田口
そう思ってしまいますよね。
糸井
そのムードの中に選手がいるわけだから、
走り込みが足りないとか、振り込みが足りないとか、
畳が擦り切れるほどスウィングするだとか、
しゃべりやすいことばっかりが残っていくんで、
直りようがないと思うんですよね。
選手もそういうことばっかり言われていたら、
畳だって擦り減らしたくなりますよ(笑)。
走り込みにしたって、
何のために走るのかを知っている走り込みと、
ただ走っただけでは全然違いますよね。
田口
どうやってトレーニングをするかにも
関わってきますね。
糸井
田口さんは選手時代からトレーニングの方法を
趣味のように考えてやってきた方だから、
コーチにはめちゃくちゃ向いてると思ったんです。
田口
向いているかどうかはわからないですが、
彼らがどうやったら
うまくなりたいって思えるのかなって、
それは考えないといけないかなと。
糸井
古い野球観で言うと、
「マウンドの下には金が埋まってるんや!
レギュラー取ってみい!!」みたいな、
欲で吊るっていう作戦はありますよね。
田口
あ、それは使いますよ。
レギュラー取れるよねって話しかけるんです。
「このままでいいの? ええんやったら別にいいけど。
このままでよくないんだったら頑張れよ」って。
糸井
「このままではよくないっす。
何が足りないんですか、ぼくに」
田口
「何が足らんの? 周りを見て、何が足らんと思う?」
糸井
「走り込みが足りないっす」
田口
「じゃあ、どうやったら走れる?」
糸井
「いや、まあ、一生懸命走ります」
田口
「一生懸命はわかるけど、
みんな『一生懸命』って言うやん。
毎日続けられることは何?」
糸井
「なんでもやります」
田口
「それをじゃあ、具体化しようか」って。
糸井
言い方は悪いけど、逃がさないってことですね。

田口
これなら毎日できそうだっていうものから
はじめられるようにします。
10メートルを1本走ることができるんだとしたら、
それでええやんって思うんですよ。
はじめたら、どんどん広がっていくんで、
できることを毎日やってみたらいいんです。
糸井
でもいま、ぼくらがしゃべったレベルじゃなくて、
勝ち抜いてプロに入った人たちと
そのやりとりをやっているわけですよね。
本当には、すでにそんなことを
経過してきたはずの人たちなんじゃ?
田口
おっしゃる通りではあるんですけど、
若い選手で、まだ道が見えていないのかなっていう
選手はけっこういるんですよね。
たとえば、バッティングマシンでも
「打ってたら強くなるんだ」くらいの感じで
量だけをがむしゃらにこなしてしまうんです。
ただ、自分でも昔やってたかもしれなくて。
糸井
うんうん、自分もねえ。
田口
その様子をじーっと見ていて、今だったら、
そんなもったいないことはダメだって言えますよ。
無駄になっちゃう時間は短くしてあげたい。
糸井
そうですよね。
田口
ぼくらの世代でも、
無駄にガンガン打ち込んだ時期があったから
レギュラーになれたかもしれなくて、
本当には無駄かどうかわかりませんが、
経験してきたからこそ、
そこは省いていいんじゃないかと。
糸井
努力をするに足ることが、
まだまだ他にいっぱいあるんですよね。
田口
ちょっと方向を変えたら、
いい方向に行くようなことはあるので、
そこを引き出してあげたいんです。
糸井
それを引き出すのにも、
大変な技術が要りますよね。
田口
どうやってその選手個々に
アプローチしようかなって考えます。
みんな、性格が違うんで。
糸井
田口さんがコーチをしていて、
伸びる選手の特徴ってありますか。
田口
考えがまとまっている選手が伸びやすいですね。
で、それをちゃんと実行しようとする気持ちとか、
気力がある選手は伸びていきますね。

糸井
とんとん拍子に育っているかのように思えて、
突然崩れてしまう選手がいますよね。
たとえば、ヤクルトの村上宗隆選手は
2022年に三冠王を獲得して、
完成した選手じゃないかって見えたんです。
でも、翌年はそこまでの恐ろしさがなくなって。
もちろん、ちゃんといい成績なんですけど、
もっとすごいと思っていたんですよ。
田口
村上選手の場合は、
技術が下がった感じではないと思うんです。
糸井
ほうほう、どういうことですか。
田口
おそらく、周りがそれだけ警戒して
研究したっていうところがあるのかな。
前後の試合も関係してくるし、
チーム状況も全部が絡み合った上で、
2023年の成績になったんじゃないかと。
ただね、爆発的に活躍した次の年に、
ちょっと下がったような感じには見えましたけど、
また必ず上がってくる選手ですよ。
糸井
特に三冠王なんか取っちゃったら、
研究対象としては最高ですね。
田口
第一ターゲットですよね。
ただ、これを乗り越えたら、
とんでもないバッターになると思います。
糸井
今までのスーパースターたちは
乗り越えてきたわけですよね。
田口さんも、「田口対策」に対して
乗り越えてきたわけでしょ?
田口
田口対策をしてるピッチャー、
そんなにいなかったんじゃないですか(笑)。
糸井
そう言われちゃうとぼくも、
「いますよ」って言うわけにいかないな。
田口
基本的に警戒するのは、
3番、4番、5番のバッターです。
第一ターゲットから外れたら
バッターは楽になりますね。
村上選手の場合は、
どんな対策をしても無理だから
諦めようっていうところまで行ければ。
糸井
田口さんのいるオリックスは、
ヤクルトと日本シリーズで対戦してますよね。
あの年の村上選手はものすごかったでしょう?
田口
すごいです、すごいです。
村上選手をどうやって抑えるかというより、
その前後を抑えればいいんだとなります。
「この子のホームランはもういいや。
3番、5番だけを注意しよう」となります。
糸井
そこまで言われるようなバッターって、
球界全体に何人もいないですよね。
相手が研究してくれるところで試合をしている
選手のプレッシャーはすごいですね。
まあそれは、ジャイアンツの岡本選手もそうか。
その挙げ句に大谷翔平さんの話なんかしたら、
もう手に負えないですね。
田口
はい(笑)。
糸井
フォアボール攻撃だって、散々ありましたしね。
選手が尊敬する理由が改めてわかります。
田口
言ってみたら、一流のさらに上。
いや、超一流のさらに上というイメージです。
糸井
大谷さんのことは、
田口さんも日本にいるときに見てますよね。
その片鱗はやっぱりありました?
田口
ぼくは日本で少しだけ見たぐらいですね。
身長は高いし、球は速いし、パワーあるし、
もともと持っていたものもすごいんですが、
そこからトレーニングを積んでますから。
糸井
研究熱心だし、野球が大好きだし。
田口さんが選手を見ていて、
「俺、野球が嫌いなんだけど得意なんだよ」
というような選手もいますか。
田口
野球が嫌いだけど得意な人、
プロにはいないんじゃないかなぁ。
糸井
経営者の方々の中には、
「わしは経営が好きなんやない。得意なんや」
という方からお話を聞いたことがあるんです。
「好きなやつに任せたら、会社がややこしくなる」
と言われたんですよ。
なるほどなと思ったんですけど、
プロの中にはどの道であっても、
「得意なんだよね。好きじゃないんだけど」
という人はいるような気がするんです。

田口
さすがに野球には、いないと思うんですよ。
いま、頭の中でそれらしき人を
思い浮かべてみたんですが、むずかしいですね。
口では嫌いだと言う人であっても、
裏ではとんでもない努力をされていたり、
引退後にコーチや監督を
引き受けていたりするわけですから。
糸井
「嫌いだけど」って言う人も怪しいですね。
そう思ってもう一回、観るようにします。

(つづきます)

2024-03-28-THU

前へ目次ページへ次へ