29 刀鍛冶 工藤将成さん

>工藤将成さんプロフィール

工藤将成 プロフィール画像

工藤将成(くどう・まさしげ)

本名、工藤芳洋(くどうよしひろ)
昭和51(1976)年、群馬県桐生市生
埼玉県入間市出身
入間市立東町小・中学校卒

平成7(1995)年、埼玉県立所沢北高等学校卒
福島県福島市、藤安正博「将平鍛刀場」に入門

平成15(2003)年、「将平鍛刀場」独立

平成16(2004)年、
日本美術刀剣保存協会 新作刀展覧会 初出品
〈太刀 刀の部〉努力賞一席 新人賞

平成17(2005)年、桐生市に「将成鍛刀場」を開設
日本美術刀剣保存協会 新作刀展覧会
〈太刀刀の部〉優秀賞 三席

平成18(2006)年、日本美術刀剣保存協会
新作名刀展 〈小脇差短刀の部〉努力賞 一席

平成21(2009)年、
愛知県名古屋市熱田神宮において、
「刀剣並技術奉納奉賛会」の依頼により、
神前にて小太刀を鍛錬製作し、奉納

平成26(2014)年、
ロシア連邦モスクワ市において太刀を鍛錬、製作し、
当作品を日本美術刀剣保存協会ロシア支部に寄託
後にロシア武道連盟に寄贈

平成28(2016)年、前橋市東照宮において
啓蒙のための公開製作

令和3(2021)年、日本美術刀剣保存協会
現代刀職展 〈太刀刀の部〉優秀賞 三席
〈短刀剣の部〉努力賞 一席
イギリス公共放送
BBC SPORT 2020 TOKYO OLYMPICのための
テレビCM撮影
※日本抜刀道連盟全国大会において、
当作を用いた剣士が二、三段実技の部にて優勝

令和4年(2022)年、BS日テレ
「発見!ニッポンの神業スペシャル!」出演

  • 撮影:武耕平
    イラスト:大桃洋祐

  • この熱、この音、この美しさ。 刀づくりのようすを動画でどうぞ。

    群馬県桐生市のTAKE PHOTO KIRYU にて、 工藤さんはじめ、 5名の桐生の職人の写真展が開催されます。

    本連載のかっこいい写真は、
    工藤さんの地元である群馬県桐生市の写真家・
    武耕平さん撮影によるものなのですが、
    その武さんが、工藤さんはじめ
    桐生在住の職人さんたちの写真展を
    開催なさるそうです。
    90歳を超えてなお槌を振るい続け、
    先日、残念ながら急逝された野鍛冶・
    小黒定一さんの写真も見られるようです。
    会場は武さん主催のTAKE PHOTOギャラリー
    (群馬県桐生市錦町2-8-1)。
    入場料は無料、
    会期は5月2日(木)〜7月21日(日)ですが、
    そのうち「木曜日から日曜日までの営業」
    とのこと。(つまり月・火・水曜はお休み)。
    桐生近郊のみなさん、ぜひ。
    自分も実家が近いので、
    どこかで、かならずうかがおうと思ってます。