「仕事!』とは?
三井倉昭夫さんのプロフィールはこちら
── はじめて「スジ屋」というお仕事の
存在を知ったのは
大学生のころに読んだ、猪瀬直樹さんの
『ミカドの肖像』という本でした。
三井倉 はい。
── もう10年以上前ですので
細かい描写は覚えていないのですが、
なにやら
「列車のダイヤを引く作業」には
職人的な技が必要とされ‥‥。
三井倉 ‥‥。
── その「スジ屋」なる人の腕しだいで
列車が混雑もすれば
混雑が緩和もする‥‥というような。
三井倉 なるほど。
── とくに天皇・皇后・皇太后がお乗りになる
「お召し列車」には

・他の列車と並んで走らない
・他の列車に追い抜かれない
・立体交差において
 他の列車が上を通過しない

といった決まりがあるということで、
通常ダイヤの網の目を縫って
1本のお召し列車を
目的地から目的地まで「通す」ために
腕っこきのスジ屋が
それ専用の特別ダイヤを引くのである‥‥
みたいなですね、
その恐ろしいまでの職人っぷりが
描かれていたんです。
三井倉 そうでしたか。
── わたくし、いわゆる鉄道関係については
まったくの素人なのですが
そういったわけで「スジ屋」さんには、
以前から
お話をお聞きしたく思っておりました。
三井倉 ありがとうございます。
── それではすみませんが、さっそく‥‥。
三井倉 スジ屋にも、いろいろ種類があります。
── 種類、といいますと。
三井倉 まず、ダイヤ改正などを通じて
日々の輸送を改善する業務に従事する者。
── つまり、毎日運行している電車の時刻を
ご担当されているかた‥‥ですか?
三井倉 はい。次に、臨時列車の担当者。

これは、夏休みやゴールデンウィークなどの
繁忙期における
定期列車の補完輸送を担当する者です。
── なるほど、はい。
三井倉 そして、団体専用列車を担当する者。
── それって、修学旅行とかで乗る‥‥。
三井倉 ええ、「集約臨」と言うのですが。
── シュウヤクリン?
三井倉 集約団体輸送臨時列車の略です。
── その光景って
なんとなく昭和な感じがしますけど、
今でもあるんですか?
三井倉 あります。
── 三井倉さんは、それらみっつのうち‥‥。
三井倉 ひととおり、経験してまいりました。
── えっと、そちらが実際のダイヤですか?
三井倉 正確には列車運行図表と言います。
── ちょっと見せていただいても‥‥。
三井倉 どうぞ。
── うわー‥‥。
三井倉 これは埼京川越線のダイヤグラムです。
── つまり、いわゆる「埼京線」の。
三井倉 はい。
── なんとなく「ダイヤ」というからには、
菱形っぽいというか、
もっと整然とした見た目のものを
イメージしていたんですが
実際はかなり錯綜していて、複雑なんですね。
三井倉 整然としたものもあります。
山手線のダイヤグラムなどは、その例です。
── ほんとだ! 超整然としてる!
三井倉 山手線には快速や急行がないからです。

つまり、
追い越しもしなければ、追い越されもせず、
一定の間隔・速度で列車を運行しているために
こうして、
きっちりときれいなダイヤになるんです。
── なるほど、では、埼京線には
追い越したり追い越されたりがあるから
あれほど
見た目が複雑なことになってるんですね。
三井倉 埼京川越線には快速電車が走っています。

大宮駅を出たあと、
武蔵浦和、戸田公園で追い越しをしますので。
── ははぁ。
三井倉 (スジを人差し指でたどりながら)
732Kという各駅停車が
武蔵浦和の上り一番線に入って停車していると
ほら、ここで、川越から来る
708Sが追い越しをしていくんですよ。
── なるほど、そうやって読むんですか‥‥。

ちなみに、いまの「上り一番線」というのは、
どこでわかったんですか?
三井倉 配線は頭に入っていますので。
── それはつまり、ここに書いてあることではなく?
三井倉 武蔵浦和2面4線になっています。
── 武蔵浦和駅にはホームが2面あり
それぞれ上下の4線あって、
快速の通過待ちをする上りの各駅停車は
1番線に入るということが
頭のなかに入ってるということですか?
三井倉 そうでないとダイヤを組めませんので。
── つまり、担当する路線の構造を
すべて暗記されている‥‥。
三井倉 当然です。
── し、失礼しました。
三井倉 もっとも、新人を指導する場合などには
配線図を見ながら
ダイヤを組んだりはしておりますが。
── 実際にひと駅ひと駅、足を運んで。
三井倉 できることならば1ヶ月にいちど、
少なくとも季節ごとには見てくるようにと、
担当には指導しています。
── ともかく、この紙の上に引かれた複雑な線が
列車の運行をあらわしている‥‥と。
三井倉 はい。
── そして、スジ屋さんは、そのダイヤをつくり、
必要に応じて改正をしている‥‥と、
基本的には、こういう理解でよろしいですか?
三井倉 そうですね、基本的には。

毎日の列車の運行を担当する基本計画、
臨時輸送、そして団体輸送‥‥
それぞれに
列車を設定する任務にあたっています。
── 三井倉さんは、実際に
どういった路線を担当されてきたんですか?
三井倉 たとえば、平成7年から2年間ほど
この埼京川越線のダイヤを担当しておりました。

その間、平成8年3月に恵比寿開業があり、
そのときのダイヤを組み直しております。
── 恵比寿開業。
三井倉 埼京川越線の終着が新宿駅だったものを
恵比寿まで延伸したんです。
── それは、どのような観点から?
三井倉 直通サービスの向上および
山手線の混雑緩和です。
── なるほど。
三井倉 当時、新宿着が1時間あたり18本でした。
── はい。
三井倉 その18本のすべてを
恵比寿まで延伸する必要があるかどうか。

延伸した場合、お客さまに
どれくらいご利用いただけるかを予想し、
延伸本数を決定いたしました。
── なるほど、闇雲にスジを増やすのではなくて
「需要を想定する」というのも、
スジ屋さんの重要な任務のひとつなんですね。
三井倉 もちろんです。

当然、担当である私個人の意見だけではなく、
部署として、
埼京川越線をどのように改善していくべきかを
計画にまとめ、本社に上げるわけですが。
── ちなみに、埼京線でいちばん混雑するのは‥‥。
三井倉 池袋・新宿間ですね。
── やっぱり。
三井倉 ですので、ここに埼京川越線を20本入れ、
さらに平成16年に
湘南新宿ラインを増発し新たに本プラスして、
現在では合計26本、入っております。
── 1時間に26本。
三井倉 はい。
── 間隔で言うと、3分ないんですか。
三井倉 そうなりますね。
── はー‥‥超過密ダイヤというやつですね。

ちなみに、
三井倉さんがご担当になられた時点では
1時間に18本だったわけですが、
それを26本に増やす場合、
具体的には
どのようなご苦労があるんでしょうか?

列車の増発というのは
ただ単にスジを多く引けばいい‥‥のではない、
ということなのかなと
お聞きしていて、なんとなく、思ったのですが。
三井倉 混雑を解消するということに対しては
列車本数を増やすことで
より多くのお客さまを運ぶことができます。
── つまりそれは、ダイヤ上で言うと
「スジを多く引く」ということですよね。
三井倉 ところが設備的な問題で、
増やしたいのに増やせないという状況が
あるんです。
── 設備的な問題‥‥というのは?
三井倉 ひとつの例が、信号設備です。
── 信号設備がどうなると‥‥。
三井倉 簡単に言いますと、
信号機の間隔を短くすることができれば、
より多くの列車を走らせることができます。
── 信号機の間隔を短くする‥‥というのは
信号機の数を増やす?
三井倉 ええ。
── そうするとどうして、
多くの列車を走らせることができるんですか?
三井倉 列車は、鉄の車輪であるがために、
ブレーキをかけてから停止するまでの距離、
いわゆる「制動距離」が長い。

そのため、衝突事故を防ぐために、
わたくしどものあいだで「閉そく」と言うのですが、
1閉そくに
1車両を占有させる
という決まりがあるのです。
── ‥‥ははぁ。
三井倉 ひとつの閉そく区間内に車両が存在すると、
ようするに、
その区間に入るための信号が青にならないんです。
── つまり、後続の列車が動けないわけですね。
三井倉 ですから、信号設備の間隔が短くなれば
それだけより細かく
進行・停止の指示を出せる
わけです。

その結果、
ムダなく列車を運行できることになります。
── なるほど、つまり信号の数が少ないと
個々の「閉そく」が長くなり、
後続列車は、前の列車が
長い「閉そく」を抜けるまでのあいだじゅう
待っていなければならない‥‥。
三井倉 逆に、信号がこまめにあれば、
個々の閉そくの開閉がスピードアップし、
より多くの列車を
走らせることができるようになるのです。
── なんとなーく、わかりました。
三井倉 ちなみに、
埼京川越線のダイヤを改正するにあたっては
平成16年の
池袋駅の設備改良が大きかったです。
── 池袋ですか。
三井倉 山手貨物線、具体的には宇都宮線・高崎線と
埼京川越線の
立体交差化工事により
現在の信号設備を整えることができたのです。
── 線路を立体交差にすることによって‥‥。
三井倉 それまで、平面で交差していたときには
3分30秒ほどかかっていた
交差支障時分
立体化によって解消することができたのです。
── つまり、立体だから
他の列車の通過を待つ時間がゼロになったと。
三井倉 結果、列車の設定本数を増やし
混雑の解消に寄与することができました。
── なるほど、なるほど。

ようするに、いくら紙のダイヤ上に
スジを引く余地があったとしても
信号などの設備はじめ
現場の状況と逐一照らし合わせをしないと、
スジは引けない‥‥と。
三井倉 その他にも
駅の構造やその路線を走っている車両の形式
今後の整備計画、
運転士や車掌、駅員の対応にいたるまで。
── 「駅員の対応」! はぁー‥‥。
三井倉 それらの要素がすべて整ってはじめて、
スジは成り立つのです。
── お聞きするに、もしかして
それらの信号の増設や改良工事については、
三井倉さんたちが
スジ屋として提案されている‥‥んですか?
三井倉 はい。
── ‥‥ここに来るまで、
「スジ屋」とは
「ダイヤを引く」という職能に特化した人だと
思っていたのですが‥‥。
三井倉 それだけはないです。
── つまり、スジ屋さんの引くスジというものは
どこか密室的な場所で
熟練の職人さんたちが引いているものだと
勝手にイメージしていました。
三井倉 机上だけでは、絶対に引けません。
── コンピュータでも‥‥。
三井倉 無理です。ゼロからダイヤを引くのは。
<つづきます>
2011-09-20-TUE
  次へ

もくじ
第1回 コンピュータじゃ無理。 2011-09-20-TUE
第2回 現場から司令、そしてスジ屋に。 2011-09-21-WED
第3回 明確な目標・使命感・行動力。 2011-09-22-THU

気になる「仕事」を大募集中!

あなたの気になる「仕事」や
このコンテンツで取り上げてほしい「職業」を
大募集しています。
みなさんからのリクエストは
編集部で検討させていただいたうえで
採用させていただきます。
「仕事」や「職業」については
けっこう「ゆるく」考えておりますので、
「こんな人を取材してほしい!」や
「こういう仕事があるんです!」等でも大丈夫。
どうぞお気軽に、お送りくださいね。

メールを送る
TVディレクター篇 (フジテレビ・渡辺琢さん)
TVディレクター篇
(フジテレビ・渡辺琢さん)
パイロット篇 (ANA・敦澤芳晴さん)
パイロット篇
(ANA・敦澤芳晴さん)
レーシングドライバー篇 (佐藤琢磨さん)
レーシングドライバー篇
(佐藤琢磨さん)
吊り編み職人篇 (和田安史さん)
吊り編み職人篇
(和田メリヤス・和田安史さん)
アニメーション監督篇 (タツノコプロ・中村健治さん)
アニメーション監督篇
(タツノコプロ・中村健治さん)
犬の健康食品販売業篇 (カラーズ・佐久間敏雅さん)
犬の健康食品販売業篇
(カラーズ・佐久間敏雅さん)
ダンサー篇(ケント・モリさん)
ダンサー篇
(ケント・モリさん)
 
感想をおくる ほぼ日ホームへ