11月2日の『今日のダーリン』

・なにかをはじめるのに、
「もう遅い」と思っちゃだめだなぁとつくづく思います。

昨夜、笑福亭鶴瓶さんの落語会がありました。
三席の落語と、本人が前座の役でしばらく喋ったので、
けっこう長い時間のひとり舞台になっていました。
ぼくなんかが芸の巧拙を言うのもおこがましいのですが、
最初のころからしたら、ずいぶん上手になってるんです。
それは、まずは、口から発せられることばの、
いわば「演奏」の上手さというようなことです。
歌の音程がたしかで、いきいきと演奏されている。
これはきっと、だれにでもわかることだと思います。
地道に練習と本番を繰り返して、
ちゃんと技術を積み立ててきたんだなぁと思うと、
それだけでも拍手を送りたくなります。
でも、それだけでは「鶴瓶」の落語としては
もの足りないということになっちゃうわけで。
「遅れてきた噺家のつるべちゃん」としては、
じぶんならでは味やおもしろさを、
台本書きの側に立って、新たに組み立ててもいるのです。
この人は骨惜しみしないなぁと、つくづく思いました。
そして、やろうと思ったら、ちゃんとやり通す。
たいしたもんだし、その階段をしっかりと、
お客さんの目の前で上ってきたのもすごいことです。
他人には見えない覚悟と練習と、
本番で見せながら力をつけていくこと。
この両方をやりながら腕をあげてきたというのは、
鶴瓶さんにしかできない方法だったと思います。

で、ね。
「俺が落語家になったんは五十歳のときですよ」ですよ。
そこからはじめるって、遅いでしょう?
それはそうなんだけど、「遅すぎ」ではなかった。
いや、「遅すぎ」にしなかったんですよね、本人が。
「ほれ、こんなふうに、まだまだ上手くなるよ」と、
見本を見せてくれてるような気がします。
なにかをはじめると、よく「もう遅い」と言われます。
そう言えば、ぼくも「ほぼ日」をはじめたのが五十歳。
わりと具体的に「もう遅い」とも言われましたっけ。
うん、歩みも遅かった、もう二十年も過ぎちゃったもん。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
そのへんの話を、「ほぼ日」でしてもらおうと考えてます。