第3回 有名になる能力はなかった。
糸井 スポーツ選手の場合は、
個人がじぶんを追求する一方で、
やっぱり「注目されながら生きている」
というのが難しいところですよね。
やっぱり、ちょっとそれは
「異様なこと」ですから。
為末 そうですね。
やっぱり、外から見られる職業ですから、
つねに「期待される」ということがありますし、
その姿をじぶんが演じきれない
ということもありますし。
たとえ結果を出したとしても、
期待って、どんどん加速しますから、
そこは、なかなか難しい。
糸井 ああ、そうですね。
ぼくは、為末さんたちみたいに、
一気に目玉がこっち向くことはないので
期待がすごく重くなったりはしませんけど、
なんというか、慣れてるつもりでも、
人間って、ほんとは、
慣れるもんじゃないという気がするんですよ。
為末 そうですね。
糸井 見られる人間として生きるって
決めちゃった場合には、
演じること自体が好きになっていく
ということはあるかもしれませんけど。
ぼくの場合は、演じるのがすごく苦手なんで、
影にいるときも、表でいるときも、
できるだけ同じでありたい。
そうすると、やっぱり、
「万人にわかってもらいたい」というのを
なるべくやめるようにしよう、と。
為末 ああーー。
糸井 あとは、じぶんのことを、個人じゃなくて
組織の人格と重ねて表現してみたりね。
為末 「組織の人格」?
糸井 為末さんでいえば、
「陸上競技」とか「ハードル」が
主語になったりするじゃないですか。
為末 ああ、はい。
糸井 ぼくもそうで、会社とか、
ほぼ日刊イトイ新聞っていうものを、
一人称にしてしまうと、
それをじぶんで応援するみたいなことは、
けっこう平気でできるんですよ。
そうやって、ちょっとずつずらしたところで、
ラクな場所からものを考えてみたり。
為末 なるほど、なるほど。
糸井 為末さんの場合は、どうなんですか。
そもそも最初からこういう、
人の注目を集めるようなことを
やりたいと思っていたんですか。
為末 うーん‥‥なんというか、
陸上競技をやっていくうえで、
ヒーローになりたいという気持ちはありました。
糸井 あ、そうですか。
為末 ぼくは広島出身なんですけど、
やっぱり、まわりに
野球をやってる子たちがたくさんいて、
そういう子たちが将来どうなりたいかというと、
すごく明確なんですね。
毎日のようにテレビで
カープの試合をやってますから、
つまり、ああなりたい、と。
大観衆の前で、プロとして活躍したい、と。
一方、陸上競技というのは、
当時の日本選手権で
観客がだいたい2000人くらい。
そういう中で走るっていうのが
陸上選手としての頂点だったんです。
そこに物足りなさを感じていたので、
こう、ヒーローになりたい、有名になりたい、
という思いは強かったと思います。
糸井 うん、うん。
為末 そんな感じでずっとやってきて、
世界選手権でメダル取ったぐらいから
(2001年世界陸上エドモントン大会
 400mハードルで銅メダルを獲得)、
陸上競技場の外の人たちにも
自分が知られるようになっていった。
そのへんまでは、ぼくは、じぶんが
ヒーロー気質だと思ってたんです。
むしろ、向いてるんじゃないかと。
糸井 じぶんでふつうにそう信じてたわけですね。
為末 はい。でも、テレビに出たりすると、
そういうヒーローの人たちって、
すごくいっぱいいるじゃないですか。
糸井 はい。
為末 いちばん最初にぼくがくじけたのは、
バラエティー番組に呼ばれて出たときに、
まったくついて行けなかったときです。
こう、お題が振られて、
それにすごく上手に返す人がいて、
でもぼくは、どの役にもなれなくて、
ぽつんと座ってたんですね。
で、いまじぶんが、テレビの中に
座って映ってるんだなっていう
不思議さを感じていたり‥‥。
そういうことがあるうちに、
どうも、ぼくは有名になりたいと思ってたけど、
そういう能力はないというか、
あんまり向いてないんだな
というのがわかってきた。
それでも、何回かチャレンジしたんですけど、
やっぱり能力はないんだな、というのを、
なんか、ここ1、2年ぐらいで、わかってきて。
糸井 あ、ここ1、2年なんですか、それは。
為末 ええ。
それまではやっぱり、もうちょっとなんか、
いわゆる、なんでもできる、かっこいい状態に
なりたいと思ってたんですけど。
糸井 たぶん、そっちは、無理にでも
「行こう!」って決めたら、なれますね。
為末 あー、そうですか。
糸井 そこは、じぶんの名刺に
どっちで印刷するかじゃないかなぁと思う。
つまり、「テレビタレント為末大」って書いたら
なっちゃうと思いますよ。
でも、為末さんはそこに
魅力を感じなかったんじゃないかなぁ。
為末 ああ、そうかもしれませんねぇ。
でも、できなかったですね、テレビは。
糸井 ぼくも、いま、
テレビはもう、まったく無理です。
為末 そうですか。
糸井 NHKは、こういう、できないぼくを、
できないという素の状態で呼んでくれるので
まだなんとかなりますけど、
民放はもう、まったくできないですね。
為末 ぼくもできなかったですね。
なんというか、陸上競技って
基本的には個人競技だから、
多人数の中で上手に切り替えていくというのが
あんまり得意じゃないのかもしれないですね。
糸井 あー、そうか。
為末 あと、ぼく、ジャンプ力とかはあるんですけど、
反射神経がじつはすごくないんですよ。
糸井 ほう。
為末 陸上選手の中でも、一番ぐらい、反応が遅い。
ライトが点いて、それにパッと反射するまでの
時間を測定するテストがあるんですけど、
ふつうの人はだいたい0.3秒くらいで反応して、
スプリンターだと0.2秒を切るくらいなんです。
ぼくは、数字は忘れちゃったんですけど、
女子柔道の柔ちゃんといっしょに測ったら
ぜんぜん遅くて、女子のバスケット選手よりも
ちょっと遅いくらいの反射速度だった。
糸井 へーー。
為末 だから、体の性能はいいんだけど、
レスポンスはめちゃくちゃ悪い。
一回跳ぶって決めたらドーンと行けるんだけど、
身体的な瞬発力はないんです。
なんか、頭の回転についても
同じなんじゃないかと思ってて、
テレビの番組とかだと、聞かれたことに
考えているうちにどんどん流れていっちゃう。
得意じゃないなぁ、と思ったんですよね。
糸井 というか、それ、得意な人がいすぎですよね。
為末 そうかもしれない(笑)。
(つづきます)
2014-09-02-TUE